ときの忘れもの ギャラリー 版画
ウェブを検索 サイト内を検索
   

石山修武

Osamu ISHIYAMA

建築家、早稲田大学教授。1944年生まれ。66年早稲田大学卒業。同大学院建設工学科修士課程終了。75年[幻庵]で衝撃的なデビュー。[伊豆の長八美術館]で85年吉田五十八賞、[リアス・アーク美術館]で95年日本建築学会賞、96年ヴェネチア・ビエンナーレでは瓦礫が散乱する廃墟を出現させ金獅子賞を受賞。著書『建築家、突如雑貨商となり至極満足に生きる』『現代の職人』『笑う住宅』『石山修武画文集 世田谷村日記』他。

雑誌『室内』連載のエッセイでファンになった方も多いでしょう。雪原に屹立する[十勝ヘレン・ケラー記念塔]に登ったときの震えるような感動を忘れられません。石山さんはまさに画家的資質をもった建築家だと確信しました。でなければあんな闇の建築を作れるはずがない。2004年春から突如始まった銅版画制作は到底はじめてとは思われぬ銅版の刻みが見事です。さすが建築界の異端児、豊かな色彩のドローイングも素晴らしい。

公式サイト
http://www.aaaaaaaaaaa

 

作者公式サイト
http://ishiyama.arch.waseda.ac.jp/www/homej.html

 

<全2ページ> 前のページ 1 2

 



<石山修武銅版画ギャラリー>

建築家・石山修武が銅版画に本格的に取り組んだのは2004年春からですが、同年9月にときの忘れもので新作銅版画個展を開催し、その成果を発表しました。
以後も精力的に制作を続けており、いずれ2度目の個展を開催したいと思っています。
作家自身のホームページで、自身の銅版画制作にかける思いを吐露されています。
http://ishiyama.arch.waseda.ac.jp/www/jp/gallery.html


◆第116回)建築家・石山修武展《荒れ地に満ちるものたち》

2004年9月21日(火)〜10月9日(土)まで、建築界の鬼才、石山修武の初の銅版画とドローイングによる個展を開催します。主な展示は、新作銅版画15点、ドローイングやスケッチ約30点。
9月21日(火)17:00から、作家を囲んだオープニングを、9月24日(金)には講演会を開催します。

●銅版画制作に寄せた、石山修武のコメント

 若い頃はしょっちゅうあった。明日何かの試験で一夜漬けで暗記しなければならぬ。そういう時に限って、全く別の世界の本を読みたくなる。イケないイケないと知りながらその欲求を押し止められない。しかも、そんな時の寄り道の読書くらい印象的なものは他に無い。記憶に残り、何がしかの生きる糧になってしまう。
 決して若くは無い今、銅版画を始めてしまった。明日までにまとめなければならぬ難問山積みの設計図を尻目にしてである。仕事から逃げているわけではない。でも銅板に向う自分を止められない。もう、あと一彫りしてから仕事に戻ろうと思いながら、その一彫りが何十、何百彫りになっている。自分で自分をピンチに追い込んでいるのを知りながら、まだ彫っている。どうしてなのか理解できない。建築設計は天職だろうと自覚していた自分が怪しくなってくる位だ。そんな危険な状態で彫った線はやっぱり、我ながら不安に満ちている。建築の不安が彫られている。深い不安の先にしか希望はない、と居直るしかない。

●この展覧会に関するイベント

 ・《石山修武 画文集 世田谷村日記 ここになまみの建築家がいます》刊行
 ・《石山修武 講演会 建築家突如銅版画家となり荒れ地をめざす》開催
  2004年9月24日(金)17:00〜 会場:ギャラリー《ときの忘れもの》
  主催:ナイト・スタディ・ハウス実行委員会



●銅版作品に手彩色をしている石山先生
 



見積り請求(在庫確認)フォーム

ご購入希望No.  作家名  題名など

お名前:
郵便番号:
ご住所
E-mail
電話番号
御質問、御興味のある作家、お探しになっている作品等ございましたら御記入下さい


  在庫確認後、お返事させていただきます。



<全2ページ> 前のページ 1 2

ときの忘れもの/(有)ワタヌキ  〒113-0021 東京都文京区本駒込5-4-1 LAS CASAS
Tel 03-6902-9530  Fax 03-6902-9531
E-mail:info@tokinowasuremono.com
http://www.tokinowasuremono.com/

営業時間は、11:00〜18:00、日曜、月曜、祝日は休廊
資料・カタログ・展覧会のお知らせ等、ご希望の方は、e-mail もしくはお気軽にお電話でお問い合わせ下さい。
Copyright(c)2005 TOKI-NO-WASUREMONO/WATANUKI  INC. All rights reserved.