ときの忘れもの

  • ホーム
  • 取扱作家
    • 主な取扱作家
    • 全取扱作家
  • 作品
  • 展覧会
    • 最新の展覧会
    • 過去の展覧会
    • スケジュール
  • 書籍
  • ブログ
  • 当画廊について
    • アクセス
    • ギャラリーについて
    • 建築について
  • お問い合わせ
  • EN
  • ENGLISH

山田光春 Coshun YAMADA

1912年愛知県に生まれる。1931年東京美術学校図画師範科に入学。1934年に卒業し、宮崎県児湯郡妻尋常高等小学校などの教員として赴任。宮崎在住の画家たちによる宮崎美術協会の創立に参加する。1935年には瑛九、富松昇らとともに洋画研究グループふるさと社を結成。1937年に日本で最初の抽象美術の団体である自由美術家協会が長谷川三郎、山口薫、瑛九らによって結成され、その第1回展にガラス絵を出品。自由美術家協会賞を受賞。瑛九のフォトグラム作品集『眠りの理由』に影響を受けたガラス絵は、新しい抽象表現の技法として高く評価される。

1946年愛知県美術教育協会を創立し、1952年には創造美育協会の創立に参加して、愛知県の美術教育の発展に貢献。また、美術研究者として、1966年には友人であり前衛美術家である瑛九の芸術を研究するために、美術評論家瀧口修造らとともに「瑛九の会」を結成。著書に『瑛九』(1976年/青龍洞)、『藤井達吉の生涯』(1974年/風媒社)がある。1981年、歿。

作品

展覧会

書籍

  • ホーム
  • 取扱作家
ページトップへ

有限会社ワタヌキ/ときの忘れもの

〒113-0021
東京都文京区本駒込5-4-1 LAS CASAS

TEL:03-6902-9530/FAX:03-6902-9531

E-mail:info@tokinowasuremono.com

© 1998-2025 TOKI-NO-WASUREMONO / WATANUKI LTD. All rights reserved.

  • アーカイブ
  • サイトポリシー

© 1998-2025 TOKI-NO-WASUREMONO / WATANUKI LTD. All rights reserved.