ときの忘れもの

  • ホーム
  • 取扱作家
    • 主な取扱作家
    • 全取扱作家
  • 作品
  • 展覧会
    • 最新の展覧会
    • 過去の展覧会
    • スケジュール
  • 書籍
  • ブログ
  • 当画廊について
    • アクセス
    • ギャラリーについて
    • 建築について
  • お問い合わせ
  • EN
  • ENGLISH

木村利三郎 Risaburo KIMURA

1924年横須賀市生まれ。1947年神奈川師範(現横浜国立大学)を卒業、いったんは教職に就くが(国語の教師)、30歳で法政大学哲学科に入学(1954年卒業)、谷川徹三に学び、美術評論家を志す。久保貞次郎の創造美育運動に共感、竹田鎮三郎、靉嘔、池田満寿夫らと知り合うとともに、川崎の労働者街に入り版画を売るなどしたが、やがて画家に転じた。1964年渡米。ニューヨーク、マンハッタンにアトリエを構え、「都市の構造と崩壊」をテーマに、シルクスクリーンを中心とした多彩な活動を展開する。新聞をモチーフにした「THE NEW YORK TIMES」や抽象的、記号的な都市のイメージを表した「City」のシリーズなどで注目されるようになり、全米版画展などに作品を発表した。2014年ニューヨークで死去、享年89。

【主な個展】
1969ロングアイランド大学(ニューヨーク)、ダウンタウン画廊((ハワイ)、1973ギンペル画廊(ニューヨーク)、1974日動画廊(東京、名古屋、大阪)、フマ画廊(東京)、1977ミュンヘン【ドイツ】、1978有隣堂ギャラリー(横浜)、1978名古屋日動画廊、平安画廊(京都)、フランクフェデラ画廊(ニューヨーク)、1981ストライプハウス(東京)、1982ミュンヘンインターナショナル画廊(ドイツ)、1987有隣堂ギャラリー、1991日本大使館(ワシントン)、1992ARTRAギャラリー(ニューヨーク)、1995有隣堂ギャラリー、1999仙台市民ギャラリー、1987,1995,2008川越画廊個展
【コレクション】
オクラホマアートセンター、ニューヨーク近代美術館、ブルックリン美術館、ミネソタ美術館、IBM本社、東京国立近代美術館、町田市立国際版画美術館、コロンビア美術館、東京芸術大学 ほか

作品

展覧会

書籍

  • ホーム
  • 取扱作家
ページトップへ

有限会社ワタヌキ/ときの忘れもの

〒113-0021
東京都文京区本駒込5-4-1 LAS CASAS

TEL:03-6902-9530/FAX:03-6902-9531

E-mail:info@tokinowasuremono.com

© 1998-2025 TOKI-NO-WASUREMONO / WATANUKI LTD. All rights reserved.

  • アーカイブ
  • サイトポリシー

© 1998-2025 TOKI-NO-WASUREMONO / WATANUKI LTD. All rights reserved.