石山修武先生の画文集『世田谷村日記 ここになまみの建築家がいます』や『境界線の旅』の編集にも携わってくださった編集思考室シオングの塩野哲也さんが編集刊行している月刊フリーWebマガジン「Colla:J」(コラージ)8月号をご紹介します。
美しい画像と簡潔な文章にはいつも感嘆します。今回は「七夕古書大入札会」なども特集していてアートや本好きの人にはたまらないでしょうね。ぜひご覧ください。

Colla:J コラージ8月号 南風月

2010夏 東京島めぐり-利島&式根島 海編
今月と来月にわたり、夏の伊豆七島特集をお届けします。
今月は利島のイルカウォチングや式根島の温泉巡り。
来月は大島、利島の「椿」を中心に取り上げます。
東京・竹芝桟橋からジェットフォイルで数時間、その先の大自然をお楽しみください。
[ 目次 ]
 特集
 2010夏 東京島めぐり-利島&式根島 海編
 利島の海でイルカとふれあう夏
 式根島のサバイバル温泉めぐり
 Inspired 古書の海にあそぶ 「七夕古書大入札会」
 ■ ケノシュタインの相対性 「平城京」 その1
 ■ 椅子改革が日本を変える 工房楽記
 ■ 燃えよドラゴン 龍太郎 僕がAuslanderだった頃
 ■ 不思議な来客簿 飽きることなく続くこと

 [ページのめくり方]
 TOPページの写真をクリックするとwindowが開きます。
 TOPページ左側の各項目をクリックすると各ページにジャンプします
 ページの右側をクリックするとページが進みます。
 ページの左側をクリックするとページが戻ります。
 なお一部のブラウザではご覧になれない場合がございます。
 その際は、collaj@collaj.jpまでご連絡くださいませ。

http://collaj.jp/
(もしご覧になれない場合は、下記をクリックください)
http://www.collaj.jp/data/magazine/2010-08/

[ Colla:J(コラボレーション・ジャパン)のコンセプト ]
めまぐるしく変容する世界情勢の中で、ともすれば見失いがちになる日本人としての生き方。
「Colla:J」は、人々が築いてきた暮らしの価値観を丁寧に観察し、これからのライフスタイルをより豊かにするための情報を、豊富なヴィジュアルと資料によってお届けしていきます。
閲覧は無料です。
 編集思考室シオング「Colla:J」編集局
 編集兼発行人 塩野哲也

***************
石山修武先生の銅版画をご紹介します。

ishiyama_w162石山修武銅版画集『荒れ地に満ちるものたち』より「鳥」
2004年 限定15部
シートサイズ:43.0×33.0cm
銅版画7点組

こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから