さきほど、ようやく自宅に戻ることができました。
メールでお見舞いをいただいた皆様には御礼申し上げます。
11日午後の大地震ではときの忘れものの建物も大揺れで、全員が外に飛び出しました。
その後も余震が続き、電話が一切通じないので、ラジオとネットの情報だけが頼りでした。
19時過ぎ、様子を見ていたスタッフたちは都内なのでとにかく歩いて家に向かいました。
亭主は帰宅手段がないので近くのホテルに行ってみましたが、ロビーはキャンセル待ちの客でぎっしり。青山通りのお店で目立つのは先ず靴屋さん、女性が歩いて帰宅するためハイヒールを脱いで歩きやすい靴を行列して買い求めており、また自転車が飛ぶように売れていました。
とりあえずピーコックで毛布を買ってきて、画廊に泊まることを覚悟したのですが、22時半頃から地下鉄が復旧し始め、どうやらこうやら帰宅することができました。
オンボロ住宅なので、潰れてはいまいかと心配だったのですが、本棚から本がこぼれていたくらいで、ほっとしました。
それにしても、次々と被害の甚大さが報道され始めました。
被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
まだまだ余震が続くようです。さきほどは群馬でも地震が起きたとか。
これを機に、地震への備えを考え直しましょう。
メールでお見舞いをいただいた皆様には御礼申し上げます。
11日午後の大地震ではときの忘れものの建物も大揺れで、全員が外に飛び出しました。
その後も余震が続き、電話が一切通じないので、ラジオとネットの情報だけが頼りでした。
19時過ぎ、様子を見ていたスタッフたちは都内なのでとにかく歩いて家に向かいました。
亭主は帰宅手段がないので近くのホテルに行ってみましたが、ロビーはキャンセル待ちの客でぎっしり。青山通りのお店で目立つのは先ず靴屋さん、女性が歩いて帰宅するためハイヒールを脱いで歩きやすい靴を行列して買い求めており、また自転車が飛ぶように売れていました。
とりあえずピーコックで毛布を買ってきて、画廊に泊まることを覚悟したのですが、22時半頃から地下鉄が復旧し始め、どうやらこうやら帰宅することができました。
オンボロ住宅なので、潰れてはいまいかと心配だったのですが、本棚から本がこぼれていたくらいで、ほっとしました。
それにしても、次々と被害の甚大さが報道され始めました。
被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
まだまだ余震が続くようです。さきほどは群馬でも地震が起きたとか。
これを機に、地震への備えを考え直しましょう。
コメント