■2011年6月18日(土)「一日だけの植田実出版記念写真展」
建築評論の植田実さんが、このたび、みすず書房から『住まいの手帳』『真夜中の庭 物語にひそむ建築』の2冊を上梓しました。
6月18日(土)12時~19時まで、一日だけの出版記念写真展を開催します。
今まで未発表の作品を含め、写真20点と、植田実さんの著書を展示、販売いたします。
建築界では伝説の編集者として知らぬ人のない植田実さんが、七十ン歳にして初めて写真展を開催したのは昨2010年1月の「植田実写真展―空地の絵葉書」でした。
いわゆる建築写真ではなく、世界を旅する中、ふと心に留まった風景をカメラに収めた写真の数々はおかげさまで好評で、ときの忘れものの写真展始まって以来の売上げを記録することができました。
私どもにとっては30数年来の師匠であり、ときの忘れものが磯崎新、安藤忠雄、ル・コルビュジエら建築家のドローイングや版画を扱うことが出来たのは、植田さんの的確な指南によるものでした。
建築評論ではいまも若い建築家の作品を見て、その才能を掘り出し励まし続けていますが、一方でコミックや大人のためのファンタジー、児童文学の本の書評でも活躍されています。
亭主が細野不二彦の『ギャラリーフェイク』や山下和美の『天才柳沢教授の生活』、羽海野チカの『ハチクロ』にはまったのは全て植田さんの推奨によるものです。
6月18日は一日だけの展示ですが、終日植田さんが画廊で皆さんをお待ちしています。
ぜひお出かけください。
下記の書籍以外にも当日は画廊にて植田さんの書籍を頒布します。
植田実著『真夜中の庭』
みすず書房 発行 2011年 19.4x13.7cm 197P
著者サイン入り
*「ムーミン」「クマのプーさん」「家なき子」「ゲド戦記」ほかロングセラーの建築的フレームと細部を浮き彫りに―大人のためのファンタジー・児童文学案内。
価格:2,730円(税込)
*表紙使用作品は「バース Bath, United Kingdam」
植田実著『住まいの手帖』
みすず書房 発行 2011年 19.4x13.7cm 193P
著者サイン入り
*戸建て、集合住宅の今昔。現在のわが家、空襲で焼失した生家の記憶・・・。建築設計の最前線を半世紀見続けてきた編集者が味わい豊かに綴った「住まいのABC」。
価格:2,730円(税込)
*表紙使用作品は「アインホア、バイヨンヌに近く Ainhoa, near Bayonne, France」
『みすず』2011年4月号
*表紙使用作品は「バースに向かうバスの窓から near Bath, United Kingdam」
『みすず』2011年5月号
*表紙使用作品は「ブラン近く near Bran, Romania」
『みすず』2011年6月号
*表紙使用作品は「ティヴォリ Tivoli, Italy」
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
◆ときの忘れものは、2011年5月30日[月]―6月11日[土]「ナミビア:室内の砂丘 尾形一郎 尾形優写真展」を銀座と青山の二会場で同時開催しています。
営業時間と休廊日が異なりますので、ご注意ください。
20年に亘って大型カメラを携え、世界の辺境に残された建築物を撮りつづけている尾形一郎と尾形優。 昨年好評を博したシリーズ〈ウルトラ・バロック〉に引き続き、今回は、アフリカ・ナミビアの砂漠に残された100年前の家々の痕跡を撮影したシリーズ〈室内の砂丘〉を発表します。
銀座・ギャラリーせいほうでは大作7点、南青山・ときの忘れものでは20点組の初のポートフォリオを出品します。

作家と作品については、「尾形一郎 尾形優のエッセイ」をぜひお読みください。
また植田実さんのエッセイ「尾形邸”タイルの家”を訪ねて」第1回、第2回、第3回もお読みください。
会期中、尾形さんのサイン入り写真集や、雑誌を特別頒布しています。
銀座:ギャラリーせいほう
東京都中央区銀座8-10-7 電話03-3573-2468
11:00-18:00 日曜・祭日休廊
青山:ときの忘れもの
東京都港区南青山3-3-3 青山Cube101 電話03-3470-2631
12:00-19:00 会期中無休
◆ときの忘れものは、2011年6月18日[土]12時~19時、「一日だけの植田実出版記念写真展」を開催します。
◆ときの忘れものは、2011年6月25日[土]―6月26日[日]の2日間「サマーセール★美しきもの見し人は」を開催します。
出品リストは6月18日にホームページに掲載します。
建築評論の植田実さんが、このたび、みすず書房から『住まいの手帳』『真夜中の庭 物語にひそむ建築』の2冊を上梓しました。
6月18日(土)12時~19時まで、一日だけの出版記念写真展を開催します。
今まで未発表の作品を含め、写真20点と、植田実さんの著書を展示、販売いたします。
建築界では伝説の編集者として知らぬ人のない植田実さんが、七十ン歳にして初めて写真展を開催したのは昨2010年1月の「植田実写真展―空地の絵葉書」でした。
いわゆる建築写真ではなく、世界を旅する中、ふと心に留まった風景をカメラに収めた写真の数々はおかげさまで好評で、ときの忘れものの写真展始まって以来の売上げを記録することができました。
私どもにとっては30数年来の師匠であり、ときの忘れものが磯崎新、安藤忠雄、ル・コルビュジエら建築家のドローイングや版画を扱うことが出来たのは、植田さんの的確な指南によるものでした。
建築評論ではいまも若い建築家の作品を見て、その才能を掘り出し励まし続けていますが、一方でコミックや大人のためのファンタジー、児童文学の本の書評でも活躍されています。
亭主が細野不二彦の『ギャラリーフェイク』や山下和美の『天才柳沢教授の生活』、羽海野チカの『ハチクロ』にはまったのは全て植田さんの推奨によるものです。
6月18日は一日だけの展示ですが、終日植田さんが画廊で皆さんをお待ちしています。
ぜひお出かけください。
下記の書籍以外にも当日は画廊にて植田さんの書籍を頒布します。

みすず書房 発行 2011年 19.4x13.7cm 197P
著者サイン入り
*「ムーミン」「クマのプーさん」「家なき子」「ゲド戦記」ほかロングセラーの建築的フレームと細部を浮き彫りに―大人のためのファンタジー・児童文学案内。
価格:2,730円(税込)
*表紙使用作品は「バース Bath, United Kingdam」

みすず書房 発行 2011年 19.4x13.7cm 193P
著者サイン入り
*戸建て、集合住宅の今昔。現在のわが家、空襲で焼失した生家の記憶・・・。建築設計の最前線を半世紀見続けてきた編集者が味わい豊かに綴った「住まいのABC」。
価格:2,730円(税込)
*表紙使用作品は「アインホア、バイヨンヌに近く Ainhoa, near Bayonne, France」

*表紙使用作品は「バースに向かうバスの窓から near Bath, United Kingdam」

*表紙使用作品は「ブラン近く near Bran, Romania」

*表紙使用作品は「ティヴォリ Tivoli, Italy」
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
◆ときの忘れものは、2011年5月30日[月]―6月11日[土]「ナミビア:室内の砂丘 尾形一郎 尾形優写真展」を銀座と青山の二会場で同時開催しています。
営業時間と休廊日が異なりますので、ご注意ください。
20年に亘って大型カメラを携え、世界の辺境に残された建築物を撮りつづけている尾形一郎と尾形優。 昨年好評を博したシリーズ〈ウルトラ・バロック〉に引き続き、今回は、アフリカ・ナミビアの砂漠に残された100年前の家々の痕跡を撮影したシリーズ〈室内の砂丘〉を発表します。
銀座・ギャラリーせいほうでは大作7点、南青山・ときの忘れものでは20点組の初のポートフォリオを出品します。

作家と作品については、「尾形一郎 尾形優のエッセイ」をぜひお読みください。
また植田実さんのエッセイ「尾形邸”タイルの家”を訪ねて」第1回、第2回、第3回もお読みください。
会期中、尾形さんのサイン入り写真集や、雑誌を特別頒布しています。
銀座:ギャラリーせいほう
東京都中央区銀座8-10-7 電話03-3573-2468
11:00-18:00 日曜・祭日休廊
青山:ときの忘れもの
東京都港区南青山3-3-3 青山Cube101 電話03-3470-2631
12:00-19:00 会期中無休
◆ときの忘れものは、2011年6月18日[土]12時~19時、「一日だけの植田実出版記念写真展」を開催します。
◆ときの忘れものは、2011年6月25日[土]―6月26日[日]の2日間「サマーセール★美しきもの見し人は」を開催します。
出品リストは6月18日にホームページに掲載します。
コメント