本日も画廊は休みです。
とはいえ週末の12月3日(土)、4日(日)の二日間開催する「年末セール★Discovery」の準備で大忙しの毎日です。
出品作品のお問合せも多数いただき、ありがとうございます。
出品作品リストはホームページに掲載しました。
先日紹介したエドワード・スタイケンがアメリカを代表する写真家だとしたら、同じくアメリカを代表する画家・国吉康雄(1889~1953)のリトグラフを紹介しないわけにはいきません。
えっ、クニヨシって日本人じゃないのとお思いになるでしょうが、その死去に際し、かの国の新聞は「アメリカ最高の芸術家ヤスオ・クニヨシ死す」と報じ、アメリカ画壇における不動の地位と人望を讃えました。
国吉はその生涯に81点の石版画(リトグラフ)と47点の銅版画を制作しました。版画を手がけた巨匠たちの中では決して多い点数ではありませんが、いずれもモノトーンの憂愁や倦怠、孤独感などを漂わせた女性像が中心的モチーフになっています。

No.36)国吉康雄
「Burlesque queen バーレスクの女王(第2版)」
1936年 リトグラフ
29.8x24.4cm Ed.100 signed
※レゾネNo.D-L61、第1版は1933年 Ed.25

No.37)国吉康雄
「Girl putting on a chemise キャミソールを着る女」
1928年 リトグラフ
21.3x13.7cm Ed.30 Signed
※レゾネNo.D-L32
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
2004年に東京国立近代美術館で大規模な回顧展が開催され、本年7月にも岡山県立美術館で「福武コレクションによる 国吉康雄コレクション」展が開かれましたが、特筆すべきはアメリカでの生前からの高い評価です。
国吉は1948年ホイットニー美術館で、現存作家としては初の回顧展を開催します。さらに1952年には第26回ヴェネツィア・ビエンナーレに、アメリカ代表として出品します。同年の移民帰化法の成立により、ようやくアメリカ市民権を保有する資格が生じたものの、その手続きが完了する前に、翌年胃癌のため死去したのでした。
現在では、ベン・シャーン、エドワード・ホッパーらとともに、20世紀前半のアメリカを代表する画家の一人として評価され、その名声は世界的なものとなっています。
そのクニヨシの代表作、「バーレスクの女王」「キャミソールを着る女」をぜひコレクションしてください。
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
◆ときの忘れものは、2011年12月3日(土)~4日(日)「年末セール★Discovery」を開催します。出品作品は二日間のみの特別価格にて頒布します。

出品リストはホームページに掲載しました。
特別頒布価格はWEBには公開しませんので、メールにてお問い合わせください。
出品予定:オノサト・トシノブ、長岡吾郎、オーギュスト・ルノアール、浜田涼、二木直己、植木茂、小川信治、田名網敬一、横尾忠則、トニー・クラッグ、ジャン=ミシェル・フォロン、三上誠、パウル・ヴンダーリッヒ、ニキ・ド・サンファル、O Jun、山中現、日和崎尊夫、ベルト・モリゾ、菅井汲、アンディ・ウォーホル、ハインリッヒ・フォーゲラー、ミヤモト・コウイチ、J.E.ラブルール、ヘンク・フィッシュ、木内克、エドワード・スタイケン、井田照一、ジョアン・ミロ、ハンス・ベルメール、セザール、マックス・エルンスト、国吉康雄、ドナルド・サルタン、長谷川潔、内間俊子、駒井哲郎、恩地孝四郎、竹久夢二、須田國太郎、李禹煥、草間彌生、マックス・クリンガー、池田満寿夫、吉原英雄、飯田善国、堂本尚郎、瑛九、マン・レイ、クリスト、ジョック・スタージス、デイヴィッド・ホックニー、難波田龍起、舟越桂、南桂子
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
とはいえ週末の12月3日(土)、4日(日)の二日間開催する「年末セール★Discovery」の準備で大忙しの毎日です。
出品作品のお問合せも多数いただき、ありがとうございます。
出品作品リストはホームページに掲載しました。
先日紹介したエドワード・スタイケンがアメリカを代表する写真家だとしたら、同じくアメリカを代表する画家・国吉康雄(1889~1953)のリトグラフを紹介しないわけにはいきません。
えっ、クニヨシって日本人じゃないのとお思いになるでしょうが、その死去に際し、かの国の新聞は「アメリカ最高の芸術家ヤスオ・クニヨシ死す」と報じ、アメリカ画壇における不動の地位と人望を讃えました。
国吉はその生涯に81点の石版画(リトグラフ)と47点の銅版画を制作しました。版画を手がけた巨匠たちの中では決して多い点数ではありませんが、いずれもモノトーンの憂愁や倦怠、孤独感などを漂わせた女性像が中心的モチーフになっています。

No.36)国吉康雄
「Burlesque queen バーレスクの女王(第2版)」
1936年 リトグラフ
29.8x24.4cm Ed.100 signed
※レゾネNo.D-L61、第1版は1933年 Ed.25

No.37)国吉康雄
「Girl putting on a chemise キャミソールを着る女」
1928年 リトグラフ
21.3x13.7cm Ed.30 Signed
※レゾネNo.D-L32
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
2004年に東京国立近代美術館で大規模な回顧展が開催され、本年7月にも岡山県立美術館で「福武コレクションによる 国吉康雄コレクション」展が開かれましたが、特筆すべきはアメリカでの生前からの高い評価です。
国吉は1948年ホイットニー美術館で、現存作家としては初の回顧展を開催します。さらに1952年には第26回ヴェネツィア・ビエンナーレに、アメリカ代表として出品します。同年の移民帰化法の成立により、ようやくアメリカ市民権を保有する資格が生じたものの、その手続きが完了する前に、翌年胃癌のため死去したのでした。
現在では、ベン・シャーン、エドワード・ホッパーらとともに、20世紀前半のアメリカを代表する画家の一人として評価され、その名声は世界的なものとなっています。
そのクニヨシの代表作、「バーレスクの女王」「キャミソールを着る女」をぜひコレクションしてください。
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
◆ときの忘れものは、2011年12月3日(土)~4日(日)「年末セール★Discovery」を開催します。出品作品は二日間のみの特別価格にて頒布します。

出品リストはホームページに掲載しました。
特別頒布価格はWEBには公開しませんので、メールにてお問い合わせください。
出品予定:オノサト・トシノブ、長岡吾郎、オーギュスト・ルノアール、浜田涼、二木直己、植木茂、小川信治、田名網敬一、横尾忠則、トニー・クラッグ、ジャン=ミシェル・フォロン、三上誠、パウル・ヴンダーリッヒ、ニキ・ド・サンファル、O Jun、山中現、日和崎尊夫、ベルト・モリゾ、菅井汲、アンディ・ウォーホル、ハインリッヒ・フォーゲラー、ミヤモト・コウイチ、J.E.ラブルール、ヘンク・フィッシュ、木内克、エドワード・スタイケン、井田照一、ジョアン・ミロ、ハンス・ベルメール、セザール、マックス・エルンスト、国吉康雄、ドナルド・サルタン、長谷川潔、内間俊子、駒井哲郎、恩地孝四郎、竹久夢二、須田國太郎、李禹煥、草間彌生、マックス・クリンガー、池田満寿夫、吉原英雄、飯田善国、堂本尚郎、瑛九、マン・レイ、クリスト、ジョック・スタージス、デイヴィッド・ホックニー、難波田龍起、舟越桂、南桂子
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
コメント