昨日は随分と蒸し暑い天気でした。
亭主は6月25日~7月7日に銀座のギャラリーせいほうと同時開催する個展の打合せに宮脇愛子先生を訪ね、カタログの打合せをしてきました。
展覧会では、宮脇愛子先生の50~70年代の作品を展示するとともにマン・レイ、ジャスパー・ジョーンズ、瀧口修造、斎藤義重など交流のあった人々の作品も展示するために、かなりのボリュームのカタログを編集しています。
ときの忘れものは、明日27日から開催される「ART KYOTO 2012」にも出展します。
展示作業のために本日の新幹線で、作家を交え総勢5人で京都に向かいます。
例によって展示作業は強力助っ人・浜田さんの指導のもと、アートフェア初体験の新人スタッフ新澤があたります。
亭主はどうせ役に立たないので、大谷幸夫設計による日本古来の合掌造り様式と現代的建築様式の融合と評された名建築を楽しませていただきましょう。

会期:2012年4月27日[金]―4月29日[日]
会場:国立京都国際会館 ANNEX HALL ブース番号32
出品するのは以下の作家の作品です。
磯崎新/「MoCA」シリーズ、「影」シリーズ
安藤忠雄/「ベネトンアートスクール」「住吉の長屋」「光の教会」他
宮脇愛子/1960年代のタブロー、1970年代の銅版、立体
井桁裕子/球体関節人形「枡形山の鬼」
五味彬/「村上麗奈(1989)」シリーズ
尾形一郎 尾形優/「室内の砂丘」「ウルトラ・バロック」
ジョック・スタージス/2011年の新作他
草間彌生/「靴」「南瓜」他

昨年に続いての出展ですが、今年は「国立京都国際会館」と「ホテルモントレ京都」の二会場での開催となり、出展画廊も大幅に増えたようです。
ときの忘れものは、メイン会場である「国立京都国際会館」ANNEX HALL の32番ブースです。
出品作家では、井桁裕子さんが初日の27日(金)には会場にいらっしゃいます。
井桁さんの出品作品(球体関節人形)は素人が組み立てるのは困難ですし、展示も中空に吊るす計画なので作家ご本人に展示していただきます。
また尾形一郎・優さんたちも同じく27日(金)にいらっしゃる予定です。
壁面に展示するのは上記8作家ですが、他にも、瑛九、細江英公、スタイケン、ジョナス・メカス、マン・レイ、植田正治、小野隆生、元永定正、ホンマタカシ等の作品も持っていきますので、ご来場の折にはご興味のある作家についてお気軽に声をかけてください。
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
亭主は6月25日~7月7日に銀座のギャラリーせいほうと同時開催する個展の打合せに宮脇愛子先生を訪ね、カタログの打合せをしてきました。
展覧会では、宮脇愛子先生の50~70年代の作品を展示するとともにマン・レイ、ジャスパー・ジョーンズ、瀧口修造、斎藤義重など交流のあった人々の作品も展示するために、かなりのボリュームのカタログを編集しています。
ときの忘れものは、明日27日から開催される「ART KYOTO 2012」にも出展します。
展示作業のために本日の新幹線で、作家を交え総勢5人で京都に向かいます。
例によって展示作業は強力助っ人・浜田さんの指導のもと、アートフェア初体験の新人スタッフ新澤があたります。
亭主はどうせ役に立たないので、大谷幸夫設計による日本古来の合掌造り様式と現代的建築様式の融合と評された名建築を楽しませていただきましょう。

会期:2012年4月27日[金]―4月29日[日]
会場:国立京都国際会館 ANNEX HALL ブース番号32
出品するのは以下の作家の作品です。
磯崎新/「MoCA」シリーズ、「影」シリーズ
安藤忠雄/「ベネトンアートスクール」「住吉の長屋」「光の教会」他
宮脇愛子/1960年代のタブロー、1970年代の銅版、立体
井桁裕子/球体関節人形「枡形山の鬼」
五味彬/「村上麗奈(1989)」シリーズ
尾形一郎 尾形優/「室内の砂丘」「ウルトラ・バロック」
ジョック・スタージス/2011年の新作他
草間彌生/「靴」「南瓜」他

昨年に続いての出展ですが、今年は「国立京都国際会館」と「ホテルモントレ京都」の二会場での開催となり、出展画廊も大幅に増えたようです。
ときの忘れものは、メイン会場である「国立京都国際会館」ANNEX HALL の32番ブースです。
出品作家では、井桁裕子さんが初日の27日(金)には会場にいらっしゃいます。
井桁さんの出品作品(球体関節人形)は素人が組み立てるのは困難ですし、展示も中空に吊るす計画なので作家ご本人に展示していただきます。
また尾形一郎・優さんたちも同じく27日(金)にいらっしゃる予定です。
壁面に展示するのは上記8作家ですが、他にも、瑛九、細江英公、スタイケン、ジョナス・メカス、マン・レイ、植田正治、小野隆生、元永定正、ホンマタカシ等の作品も持っていきますので、ご来場の折にはご興味のある作家についてお気軽に声をかけてください。
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
コメント