昨日、社長以下先発4人は朝の新幹線で京都に入り、国立京都国際会議場で開催する「ART KYOTO 2012」の展示作業に汗だくとなりました。
いても役に立たない(いると口だけ出すのでうるさい)亭主は夜の便で京都入りました。
今日から三日間、たくさんの方が来てくれることを期待しましょう。

先日、フランス人の母子三人連れがホームページからプリントしたMAPを手に訪ねてきました。
客「昨年、パリフォトに出ましたか」
亭主「出ていません」
客「友達がパリフォトで見た作品に強く魅かれ、日本に行くのだったら探して欲しいと頼まれたの」
亭主「それは誰の作品ですか」
客「何とかいう、1940~50年代の・・・」
亭主「瑛九でしょう」
客「そう! それがあるかしら」
亭主「もちろん、売るほどあります」
てな会話が、もちろんスタッフの通訳によってやり取りされて、めでたく商談成立までは行きませんでしたが、ときの忘れものの瑛九コレクションをデジカメにおさめ、価格を聞いて帰られました。
瑛九ジャズ
瑛九「僕のヂヤズ」
1950年 フォトデッサン
45.0x52.4cm
Signed

瑛九が国際的な注目を浴びてきたことをひしひしと実感します。

さて、草間彌生の銅版画が入りましたのでご紹介しましょう。
京都にもってきたので、どうぞ来場の際はお声をかけてください。
波1
草間彌生「波」
1994年
エッチング
41.8x29.5cm
Ed.50
*レゾネNO.199

水玉1
草間彌生「水玉」
1994年
エッチング
29.5x41.8cm
Ed.50
*レゾネNO.195

こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから


◆ときの忘れものは5月の連休に改装工事を行ないます。
現状での最後の展示「改装につき名残のコレクション展」を4月24日[火]-4月28日[土]の短い期間ですが開催します。
改装につき~魔方陣
出品:野田英夫小野隆生マン・レイ植田正治瑛九ル・コルビュジエ長谷川潔、駒井哲郎、クリスト 他。

◆ときの忘れものは「ART KYOTO 2012」に出展します。
会期:2012年4月27日[金]―4月29日[日]
会場:国立京都国際会館 ANNEX HALL ブース番号32
ART KYOTO
作家:磯崎新安藤忠雄宮脇愛子井桁裕子五味彬尾形一郎 尾形優ジョック・スタージス草間彌生 他