産休にはいった大番頭から、
「私は毎日暇を持て余しております。散歩と昼寝の退屈な日々です。
まだすぐには生まれそうにないので、何かわからないことがあれば、遠慮なくご連絡ください。」とのメールが入った。
オフとオンを峻別し、だらだら残業などせずにさっさと時間になると帰った彼女の流儀を尊敬している亭主としては意地でも電話などしたくない・・・・
ところが日々わけもわからず苦戦している新人たちは飛びつくように電話やメールであれこれ尋ねているらしい。

画廊は本日も開いていますが、亭主は倉庫での肉体労働でへとへとになり本日は休みと思っていたら、社長から「大宮まで更新したパスポートを取りにいってらっしゃい」との業務命令、思うように休みもとれません。

先月の改装工事で画廊空間は少しひろびろとなってお客様には好評なのですが、その分青山にあった大量の資料・書籍・作品類をとりあえず段ボールに詰め込んで倉庫に入れてしまった。その数、ン十箱。
それを何とかしないと問合せや注文にも応えられない。
昨日ようやくと半分くらい片付けました。

さて、ただいま開催中の「アンリ・カルティエ=ブレッソンとロベール・ドアノー写真展展」(23日まで会期中無休)には、アンリ・カルティエ=ブレッソンの写真作品11点(いずれも1972年のヴィンテージプリント)を出品しています。
ご承知の通り、今までロベール・ドアノーは幾度もご紹介してきましたが、アンリ・カルティエ=ブレッソンの作品をときの忘れもので展示するのは初めてとなります。
11点は連作で、1972年8月26日-9月10日に開催された第20回ミュンヘン・オリンピック (夏季)において撮影されたものです。
場所は、バルト海に面したドイツ北部の都市キール(Kiel)。ミュンヘンではなくセーリング(ヨット)競技のみキールで実施されたためです。
1972年のセーリングプログラムはボートのデザインによって6つのセーリングクラス(フィン、フライング・ダッチマン(FD)、テンペスト、スター、ソリング、ドラゴン)に分かれ、各クラスに付き7つのレースが行なわれ、5大陸42カ国が競技に参加しました。
Cartier-Bresson_11アンリ・カルティエ=ブレッソン
「Kiel: American yatch with spectators」
1972年(Vintage)
Gelatin silver print
Image size: 17.0x25.3cm
Sheet size: 20.0x27.7cm
Stamp signed


Cartier-Bresson_11_stamp600同作品の裏面

上掲の図版でおわかりのとおり、ブレッソンがキャパたちとともに創設した「世界最高の写真家集団」であるマグナム・フォト(Magnum Photos)のスタンプと、アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)のスタンプの二つが11点すべてに捺されています。
1972年に撮影、プリントされたヴィンテージ写真です。
Cartier-Bresson_01アンリ・カルティエ=ブレッソン
「After a competition」
1972年(Vintage)
Gelatin silver print
Image size: 17.0x25.4cm
Sheet size: 19.8x28.2cm
Stamp signed


Cartier-Bresson_04アンリ・カルティエ=ブレッソン
「(タイトル不明)」
1972年(Vintage)
Gelatin silver print
Image size: 25.0x17.0cm
Sheet size: 27.8x20.0cm
Stamp signed

Cartier-Bresson_05アンリ・カルティエ=ブレッソン
「(タイトル不明)」
1972年(Vintage)
Gelatin silver print
Image size: 25.2x17.0cm
Sheet size: 27.5x19.5cm
Stamp signed

Cartier-Bresson_06アンリ・カルティエ=ブレッソン
「Inside olympic village after a competition」
1972年(Vintage)
Gelatin silver print
Image size: 25.2x17.0cm
Sheet size: 27.8x19.8cm
Stamp signed

Cartier-Bresson_08アンリ・カルティエ=ブレッソン
「German officers」
1972年(Vintage)
Gelatin silver print
Image size: 17.1x25.3cm
Sheet size: 19.8x28.5cm
Stamp signed

Cartier-Bresson_09アンリ・カルティエ=ブレッソン
「Inside olympic village」
1972年(Vintage)
Gelatin silver print
Image size: 25.2x17.0cm
Sheet size: 28.3x19.8cm
Stamp signed

Cartier-Bresson_02アンリ・カルティエ=ブレッソン
「Children's boats called "Les optimistes"」
1972年(Vintage)
Gelatin silver print
Image size: 17.0x25.4cm
Sheet size: 19.5x28.0cm
Stamp signed

Cartier-Bresson_03アンリ・カルティエ=ブレッソン
「Old boats」
1972年(Vintage)
Gelatin silver print
Image size: 17.0x25.3cm
Sheet size: 20.0x27.2cm
Stamp signed

Cartier-Bresson_07アンリ・カルティエ=ブレッソン
「Old boats」
1972年(Vintage)
Gelatin silver print
Image size: 17.0x25.2cm
Sheet size: 19.3x27.3cm
Stamp signed

Cartier-Bresson_10アンリ・カルティエ=ブレッソン
「(タイトル不明)」
1972年(Vintage)
Gelatin silver print
Image size: 17.0x25.2cm
Sheet size: 18.7x27.2cm
Stamp signed

こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから

いずれもコンディションは完璧です。
ぜひこの機会にコレクションに加えてください。

■アンリ・カルティエ=ブレッソン Henri Cartier-Bresson(1908-2004)
1908年フランス、シャントルーに生まれる。画家を志しパリでアンドレ・ロートに学んだ後、1930年頃からマン・レイ、アジェ、アンドレ・ケルテスの影響を受け写真に取り組むようになる。1931年から翌年にかけアフリカ滞在中に写真を撮り始め、小型カメラ「ライカ」で撮影したスナップショットが注目される。1930年代後半には映画監督ジャン・ルノワールの助手を務めるなど映画制作に従事。第二次大戦中は従軍しドイツ軍の捕虜となるも脱走。戦争終結までレジスタンス運動に加わる。1947年にロバート・キャパ、デヴィット・シーモアらと写真家集団マグナム・フォトを結成し、以後インドや中国、アメリカ、旧ソヴィエト(当時)、日本など、世界各地を取材する。1952年に初の写真集を出版し、そのアメリカ版の表題『決定的瞬間(The Decisive
Moment)』は、カルティエ=ブレッソンの写真の代名詞として知られる。
現実ではなかなか視覚できないイメージを見事に捉えた彼の写真は、単なる街角のレポルタージュを越え、多くの写真家に多大な影響を与えた。70年代以降は絵画やドローイング制作に専念し、2004年歿。

◆ときの忘れものは、2012年6月15日[金]―6月23日[土]「アンリ・カルティエ=ブレッソンとロベール・ドアノー写真展展」を開催しています(会期中無休)。
案内用カード_m20世紀のフランスを代表する2人の作品22点を展示し、同時代を生きた写真家のそれぞれのまなざしをご覧いただきます。