ハ・ミョンウンさんからのメッセージ
21世紀に入り、韓国では現代美術を導いてくれる若い作家を養成するプログラムが数多く現れてきています。多くの企業による後援プログラムや、大小様々なギャラリーが斬新な作家を発掘するため多くの道を開いてくれています。さまざまな媒体の発達でこのような情報をすぐにキャッチする若い作家たちはこの機会を100%活用し自らの作品を制作するための基盤を築く道にしようと努力しています。
もともと相当数の美大卒業生が輩出されている状況に反して、ごく少数のものだけが制作活動をしてきた過去に比べ、今はとても恵まれた状況であることは明らかです。
また、私自身、このような機会がこんなにもいい時期に与えられ、毎日幸福な日々を過ごしています。
ギャラリーときの忘れものを知ったのは2011年に開催されたグループ展の時でした。偶然訪ねてきたある外国の方が私の作品を見て連絡が欲しいと言っている、とのギャラリースタッフの連絡を受け、とても当惑したことを覚えています。
このようにして綿貫さんと知り合うことになったのですが、まったく思いも寄らなかった瞬間であり、機会でもありました。とても好意的に私の作品を評価してくださる様子に、身の置きどころがありませんでした。
私は韓国での美術品の暗い面を批判しようと作品の制作を始めるようになりました。資産価値としての美術、美しさのための美だけを追求しようとする象徴ではなく、金銭的投資の価値対象として判断されてしまう状況を経験するようになっていたこともあり、そうであるならば、この状況をこの時代を代表するアイコンとして認識することもできると思い、オリジナル作品の意味と異なる解釈をするようにしました。
過去のものを否定し完全に新しいものを作ることのできない現代であれば、あえて過去のイメージを再び持ち出し作家の考えと息を吹き込む積極的借用を勧奨しているのです。
しかし、綿貫さんの反応はまったく予想していなかった反応でした。過去、ご本人が直接展示を行ない触れてきたポップアートの巨匠たちの作品を、世代が交代され、新しい解釈に再誕生させる反復の行為が回想という言葉を連想させたようです。暗い面ばかりを強調し説明していた私に、微笑みながら過去を回想している様子は、なんだか胸にぐっとくるものを感じました。
海外で展覧会をする機会が誰にでも与えられるわけではないので、とてもありがたい気持ちで毎日準備しています。この文を書いている今も夢のような気持ちです。まわりの作家の友人や知人の羨ましがる気持ちを大いに受けながら、慎んだ思いで生活し、より熱心に制作しようと日々心掛けています。
日本で私の作品をお見せすることができるこの機会を無駄にしないよう努力いたします。
誰かもよくわからないひとりの若い韓国女性作家にこのような機会をくださった、代表者さまとギャラリースタッフみなさまに心より感謝の気持ちをお伝えしたいと思っております。その分私も最善を尽くし悔いのない展覧会にできるよう努力しなければなりません。
お互いのコミュニケーションの問題で展覧会の時期が遅くなりましたが、その分さらに完成された展覧会を作り出そうというお互いの努力がありました。そしてその分この上なく素晴らしい作品をお見せしたいと思っております。
もう一度、綿貫さんに感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
ありがとうございます。
2012年10月 ハ・ミョンウン (原文:ハングル 訳:李秀香)
21세기에 접어들면서 한국에서는 현대미술을 이끌어줄 젊은작가를 양성하는 프로그램들이 많이 생겨나고 있습니다. 수많은 기업들의 후원프로그램
이나 크고 작은 갤러리들이 참신한 작가를 찾기위해 많은 길을 만들어주고 있습니다. 많은 매체의 발달로 이러한 정보들을 빠르게 접하는 젊은 작가
들은 이를 100% 활용하여 본인들의 작업을 하는데에 있어 기반을 잡는 길로 삼으려 노력하고 있습니다.
워낙 많은 수의 미대 졸업생들이 배출되고 있는 상황인데 반해 극소수만이 작업활동을 해왔던 과거에 비해서는 아주 행복한 상황임이 분명합니다.
본인 또한 이러한 기회가 너무나 좋은 시기에 주어져 행복한 하루하루를 보내고 있습니다.
토키노와수레모노 갤러리를 알게된 것은 2011년에 있던 그룹전 때였습니다. 우연히 방문한 어느 이방인이 제 작품을 보고 연락을 해달라 했다는
갤러리 직원의 연락을 받고 많이 당황했던 기억이 납니다.
그렇게 와따느끼씨와 연결이 되었습니다. 아무도 예측할 수 없었던 순간이었고 기회였습니다. 너무나 호의적으로 제 작품들을 평해주시는 모습에
몸둘바를 몰랐습니다.
저는 한국에서 있었던 미술품의 어두운 면을 비판하고자 하는 의미로 이 작업을 시작하게 되었습니다. 금전적가치로서의 미술, 아름다움을 위한
미美 만을 추구하고자 하는 상징이 아닌 금전적 투자의 가치로 판단되어지는 상황을 경험하게되었고,
그렇다면 이를 이 시대를 대표하는 아이콘으로서의 역할로 인정할 수 있겠다는 생각으로 순수창작의 의미를 다르게 해석하였습니다.
과거의 것을 부정하고 온전히 새로운 것을 만들어 낼 수 없는 현재라면 차라리 과거의 이미지를 다시 가져와 작가의 생각과 숨결을 불어 넣는
적극적 차용을 권장하고 있는 것입니다.
그러나 와타느끼씨의 반응은 전혀 예상하지 못했던 반응이었습니다. 과거 본인이 직접 전시를 진행하고 만져보았던 팝아트 대가들의 작품을
세대가 교체되면서 새로운 해석으로 재탄생시키는 반복의 행위가 회상이라는 단어를 떠오르게 하셨나봅니다. 어두운면만을 강조하며 설명하던 저
에게 얼굴의 미소를 띄우며 과거를 회상하시는 듯한 모습은 뭔지모를 뭉클함이 들었습니다.
해외전시를 할 수 있는 기회가 누구에게나 주어지는 것은 아니기에 너무나 감사한 마음으로 하루하루 준비하고 있습니다. 글을 쓰고 있는 지금도
꿈같기도 합니다. 주변의 작가친구들과 지인들의 부러움을 가득 받으며 겸손한 마음으로 살자고, 더 열심으로 작업하는 모습으로 보답하자 매일
결심합니다. 일본에 제 작품을 보여드릴 이번 기회를 헛되이 놓쳐버리지 않도록 노력하겠습니다.
누군지 잘 알지도 못하던 한국의 어느 젊은 여자작가에게 이러한 기회를 주신 대표님과 갤러리 직원모두에게 진정으로 감사한 마음 전하고싶습니
다. 그만큼 저도 최선을 다해서 후회없는 전시를 만들고자 노력해야 할 것입니다.
서로간의 소통문제로 몇번의 전시시기가 늦춰졌지만 더욱 더 완성된 전시를 만들어내고자 하는 서로의 노력이었을 것이라 생각합니다. 그만큼
훌륭한 멋진 작품들을 선보이고 싶습니다.
다시한번 와따느끼씨에게 감사의 마음을 전합니다.
감사합니다.
2012.10 하명은

韓国のカルチャー&ライフスタイルマガジン『AVEC』表紙
「あの人のテーブル」と題した特集記事にハさんのインタビューが掲載されました。
ご自身のアトリエやそこで制作される作品の数々を紹介しています。

■ハ・ミョンウン 河明殷 HA Myoung-eun(1980-)
韓国の若い世代を代表する女性アーティスト。20世紀のポップアートを用いて、さまざまな素材のオブジェへと再解釈して、独自の作品を作る。2011年ソンシン女子大学一般大学院西洋画科卒業。
主な個展:2009年「A master piece of painting Preznt展」ギャラリーS101(ソンシン女子大学)、2011年「A master piece BRUSH」Gana Art Wilギャラリー(ソウル)。その他グループ展、団体展多数。受賞歴:2010年マノフィン新進作家公募優秀賞、2011年ギャラリードール 選定作家。

ハ・ミョンウン
「LICHTENSTEIN」
2010年 ミクストメディア
120.0x19.0x8.5cm サインあり
税込131,250円

ハ・ミョンウン
「Andy Warhol」
2011年 Mixed media
120.0x19.0x8.5cm サインあり
税込131,250円
ハ・ミョンウン
「Gradation yellow brush」
2012年 Mixed media
61.0x70.0cm サインあり
税込150,150円
*画廊亭主敬白
本日お昼頃の飛行機で韓国からハ・ミョンウンさんがときの忘れものでの個展のために来日されます。今日と明日は出品作品の展示作業に費やし、11月2日のオープニングに備えます。
亭主と社長が絵を見るとき一致しているのは、「買いたい(欲しい)」と思うかどうかで評価を決めることです。
ハさんの作品を見たとき、ある種の懐かしさと「買いたい」衝動が襲い、迷わずキャッシュでハさんの作品を買ったことが今回の個展の始まりでした。
「誤解も理解のうち」などと強弁するつもりは毛頭ありませんが、上掲のハさんのメッセージにあるとおり、当初当方の作品に対する「理解」がハさんの創作動機と全くずれており、冷や汗もんでした。
画商としてそんな浅薄な作品理解でいいのか、とお叱りを受けそうですが、しかし、その動機が何であれ、一旦発表された作品は鑑賞する人それぞれのものであり、私たちが最初に受けた印象(チャーミングだなあ)もまた大事だと考えます。
ハさんの日本初個展をたくさんの方々に見ていただきたいと思う次第です。
オープニングに出席される皆さんにハさんが素敵なプレゼントを用意してくださいました。ぜひみなさん2日(金)17時からのオープニングにお出かけください。
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
◆ときの忘れものは2012年11月2日[金]―11月10日[土]「ハ・ミョンウン(河明殷)展」を開催します(会期中無休)。

ロイ・リキテンスタイン、アンディ・ウォーホルなど誰もが知っている20世紀を代表するポップアートを、再解釈・再構築して自らの作品に昇華させるハ・ミョンウン。近年ではアジア最大のアートフェア「KIAF」に出品するなど活動の幅を広げ、今後の活躍が期待される韓国の若手作家です。本展では約20点を展示します。
11月2日(金)17時より、来日する作家を囲んでオープニングを開催いたします。是非ご参加ください。ハ・ミョンウンさんは2日(金)と3日(土)に在廊します。

もともと相当数の美大卒業生が輩出されている状況に反して、ごく少数のものだけが制作活動をしてきた過去に比べ、今はとても恵まれた状況であることは明らかです。
また、私自身、このような機会がこんなにもいい時期に与えられ、毎日幸福な日々を過ごしています。
ギャラリーときの忘れものを知ったのは2011年に開催されたグループ展の時でした。偶然訪ねてきたある外国の方が私の作品を見て連絡が欲しいと言っている、とのギャラリースタッフの連絡を受け、とても当惑したことを覚えています。
このようにして綿貫さんと知り合うことになったのですが、まったく思いも寄らなかった瞬間であり、機会でもありました。とても好意的に私の作品を評価してくださる様子に、身の置きどころがありませんでした。
私は韓国での美術品の暗い面を批判しようと作品の制作を始めるようになりました。資産価値としての美術、美しさのための美だけを追求しようとする象徴ではなく、金銭的投資の価値対象として判断されてしまう状況を経験するようになっていたこともあり、そうであるならば、この状況をこの時代を代表するアイコンとして認識することもできると思い、オリジナル作品の意味と異なる解釈をするようにしました。
過去のものを否定し完全に新しいものを作ることのできない現代であれば、あえて過去のイメージを再び持ち出し作家の考えと息を吹き込む積極的借用を勧奨しているのです。
しかし、綿貫さんの反応はまったく予想していなかった反応でした。過去、ご本人が直接展示を行ない触れてきたポップアートの巨匠たちの作品を、世代が交代され、新しい解釈に再誕生させる反復の行為が回想という言葉を連想させたようです。暗い面ばかりを強調し説明していた私に、微笑みながら過去を回想している様子は、なんだか胸にぐっとくるものを感じました。
海外で展覧会をする機会が誰にでも与えられるわけではないので、とてもありがたい気持ちで毎日準備しています。この文を書いている今も夢のような気持ちです。まわりの作家の友人や知人の羨ましがる気持ちを大いに受けながら、慎んだ思いで生活し、より熱心に制作しようと日々心掛けています。
日本で私の作品をお見せすることができるこの機会を無駄にしないよう努力いたします。
誰かもよくわからないひとりの若い韓国女性作家にこのような機会をくださった、代表者さまとギャラリースタッフみなさまに心より感謝の気持ちをお伝えしたいと思っております。その分私も最善を尽くし悔いのない展覧会にできるよう努力しなければなりません。
お互いのコミュニケーションの問題で展覧会の時期が遅くなりましたが、その分さらに完成された展覧会を作り出そうというお互いの努力がありました。そしてその分この上なく素晴らしい作品をお見せしたいと思っております。
もう一度、綿貫さんに感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
ありがとうございます。
2012年10月 ハ・ミョンウン (原文:ハングル 訳:李秀香)
21세기에 접어들면서 한국에서는 현대미술을 이끌어줄 젊은작가를 양성하는 프로그램들이 많이 생겨나고 있습니다. 수많은 기업들의 후원프로그램
이나 크고 작은 갤러리들이 참신한 작가를 찾기위해 많은 길을 만들어주고 있습니다. 많은 매체의 발달로 이러한 정보들을 빠르게 접하는 젊은 작가
들은 이를 100% 활용하여 본인들의 작업을 하는데에 있어 기반을 잡는 길로 삼으려 노력하고 있습니다.
워낙 많은 수의 미대 졸업생들이 배출되고 있는 상황인데 반해 극소수만이 작업활동을 해왔던 과거에 비해서는 아주 행복한 상황임이 분명합니다.
본인 또한 이러한 기회가 너무나 좋은 시기에 주어져 행복한 하루하루를 보내고 있습니다.
토키노와수레모노 갤러리를 알게된 것은 2011년에 있던 그룹전 때였습니다. 우연히 방문한 어느 이방인이 제 작품을 보고 연락을 해달라 했다는
갤러리 직원의 연락을 받고 많이 당황했던 기억이 납니다.
그렇게 와따느끼씨와 연결이 되었습니다. 아무도 예측할 수 없었던 순간이었고 기회였습니다. 너무나 호의적으로 제 작품들을 평해주시는 모습에
몸둘바를 몰랐습니다.
저는 한국에서 있었던 미술품의 어두운 면을 비판하고자 하는 의미로 이 작업을 시작하게 되었습니다. 금전적가치로서의 미술, 아름다움을 위한
미美 만을 추구하고자 하는 상징이 아닌 금전적 투자의 가치로 판단되어지는 상황을 경험하게되었고,
그렇다면 이를 이 시대를 대표하는 아이콘으로서의 역할로 인정할 수 있겠다는 생각으로 순수창작의 의미를 다르게 해석하였습니다.
과거의 것을 부정하고 온전히 새로운 것을 만들어 낼 수 없는 현재라면 차라리 과거의 이미지를 다시 가져와 작가의 생각과 숨결을 불어 넣는
적극적 차용을 권장하고 있는 것입니다.
그러나 와타느끼씨의 반응은 전혀 예상하지 못했던 반응이었습니다. 과거 본인이 직접 전시를 진행하고 만져보았던 팝아트 대가들의 작품을
세대가 교체되면서 새로운 해석으로 재탄생시키는 반복의 행위가 회상이라는 단어를 떠오르게 하셨나봅니다. 어두운면만을 강조하며 설명하던 저
에게 얼굴의 미소를 띄우며 과거를 회상하시는 듯한 모습은 뭔지모를 뭉클함이 들었습니다.
해외전시를 할 수 있는 기회가 누구에게나 주어지는 것은 아니기에 너무나 감사한 마음으로 하루하루 준비하고 있습니다. 글을 쓰고 있는 지금도
꿈같기도 합니다. 주변의 작가친구들과 지인들의 부러움을 가득 받으며 겸손한 마음으로 살자고, 더 열심으로 작업하는 모습으로 보답하자 매일
결심합니다. 일본에 제 작품을 보여드릴 이번 기회를 헛되이 놓쳐버리지 않도록 노력하겠습니다.
누군지 잘 알지도 못하던 한국의 어느 젊은 여자작가에게 이러한 기회를 주신 대표님과 갤러리 직원모두에게 진정으로 감사한 마음 전하고싶습니
다. 그만큼 저도 최선을 다해서 후회없는 전시를 만들고자 노력해야 할 것입니다.
서로간의 소통문제로 몇번의 전시시기가 늦춰졌지만 더욱 더 완성된 전시를 만들어내고자 하는 서로의 노력이었을 것이라 생각합니다. 그만큼
훌륭한 멋진 작품들을 선보이고 싶습니다.
다시한번 와따느끼씨에게 감사의 마음을 전합니다.
감사합니다.
2012.10 하명은

韓国のカルチャー&ライフスタイルマガジン『AVEC』表紙

ご自身のアトリエやそこで制作される作品の数々を紹介しています。

■ハ・ミョンウン 河明殷 HA Myoung-eun(1980-)
韓国の若い世代を代表する女性アーティスト。20世紀のポップアートを用いて、さまざまな素材のオブジェへと再解釈して、独自の作品を作る。2011年ソンシン女子大学一般大学院西洋画科卒業。
主な個展:2009年「A master piece of painting Preznt展」ギャラリーS101(ソンシン女子大学)、2011年「A master piece BRUSH」Gana Art Wilギャラリー(ソウル)。その他グループ展、団体展多数。受賞歴:2010年マノフィン新進作家公募優秀賞、2011年ギャラリードール 選定作家。

ハ・ミョンウン
「LICHTENSTEIN」
2010年 ミクストメディア
120.0x19.0x8.5cm サインあり
税込131,250円

ハ・ミョンウン
「Andy Warhol」
2011年 Mixed media
120.0x19.0x8.5cm サインあり
税込131,250円

「Gradation yellow brush」
2012年 Mixed media
61.0x70.0cm サインあり
税込150,150円
*画廊亭主敬白
本日お昼頃の飛行機で韓国からハ・ミョンウンさんがときの忘れものでの個展のために来日されます。今日と明日は出品作品の展示作業に費やし、11月2日のオープニングに備えます。
亭主と社長が絵を見るとき一致しているのは、「買いたい(欲しい)」と思うかどうかで評価を決めることです。
ハさんの作品を見たとき、ある種の懐かしさと「買いたい」衝動が襲い、迷わずキャッシュでハさんの作品を買ったことが今回の個展の始まりでした。
「誤解も理解のうち」などと強弁するつもりは毛頭ありませんが、上掲のハさんのメッセージにあるとおり、当初当方の作品に対する「理解」がハさんの創作動機と全くずれており、冷や汗もんでした。
画商としてそんな浅薄な作品理解でいいのか、とお叱りを受けそうですが、しかし、その動機が何であれ、一旦発表された作品は鑑賞する人それぞれのものであり、私たちが最初に受けた印象(チャーミングだなあ)もまた大事だと考えます。
ハさんの日本初個展をたくさんの方々に見ていただきたいと思う次第です。
オープニングに出席される皆さんにハさんが素敵なプレゼントを用意してくださいました。ぜひみなさん2日(金)17時からのオープニングにお出かけください。
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
◆ときの忘れものは2012年11月2日[金]―11月10日[土]「ハ・ミョンウン(河明殷)展」を開催します(会期中無休)。

ロイ・リキテンスタイン、アンディ・ウォーホルなど誰もが知っている20世紀を代表するポップアートを、再解釈・再構築して自らの作品に昇華させるハ・ミョンウン。近年ではアジア最大のアートフェア「KIAF」に出品するなど活動の幅を広げ、今後の活躍が期待される韓国の若手作家です。本展では約20点を展示します。
11月2日(金)17時より、来日する作家を囲んでオープニングを開催いたします。是非ご参加ください。ハ・ミョンウンさんは2日(金)と3日(土)に在廊します。
コメント