第23回瑛九展は昨日終了しました。
5月31日には梅津元さん(埼玉県立近代美術館主任学芸員/芸術学)によるギャラリートークを開催しました。
大げさな言い方になりますが、亭主にとっては歴史的な一夜でした。
事前に「ボクの専攻は芸術学ですから、美術史的な話はしません」と言われていましたが、瑛九の物語ではなく、瑛九の作品にそくした一時間半にわたるレクチャーは実に内容豊かな「読み解き方」でした。
録音をおこして何とかこのブログでも発表したいと思っています。
梅津さんは2011年に宮崎、埼玉、うらわの3美術館を巡回した「生誕100年記念 瑛九展」の担当学芸員でした。







透明アクリル2枚を使って梅津さん手作りのマトリックス図で瑛九の絵画、フォトデッサンを解析してゆく手際は見事なものでした。クリック(拡大)してお読みください。

今回のカタログ・テキストを執筆してくださった大谷省吾さん(東京国立近代美術館)と亭主。

梅津元さんと次次回「恩地孝四郎展」のギャラリートーク(6月29日)の講師・桑原規子さん。



◆第23回瑛九展に各地からおいでいただいたお客様には心より御礼申し上げます。
本日は休廊です。
社長も、亭主もスタッフたちも久しぶりの休日、のんびりさせていただきます。
次回第24回展(来春に開催予定)をどうぞお楽しみに。

●瑛九展カタログのご案内
『第23回 瑛九展』図録
執筆:大谷省吾(東京国立近代美術館主任研究員)
図版:約30点掲載
カラー 24ページ
25.6x18.1cm(B5判)
価格:800円(税別)
※送料別途250円
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
5月31日には梅津元さん(埼玉県立近代美術館主任学芸員/芸術学)によるギャラリートークを開催しました。
大げさな言い方になりますが、亭主にとっては歴史的な一夜でした。
事前に「ボクの専攻は芸術学ですから、美術史的な話はしません」と言われていましたが、瑛九の物語ではなく、瑛九の作品にそくした一時間半にわたるレクチャーは実に内容豊かな「読み解き方」でした。
録音をおこして何とかこのブログでも発表したいと思っています。








透明アクリル2枚を使って梅津さん手作りのマトリックス図で瑛九の絵画、フォトデッサンを解析してゆく手際は見事なものでした。クリック(拡大)してお読みください。



梅津元さんと次次回「恩地孝四郎展」のギャラリートーク(6月29日)の講師・桑原規子さん。



◆第23回瑛九展に各地からおいでいただいたお客様には心より御礼申し上げます。
本日は休廊です。
社長も、亭主もスタッフたちも久しぶりの休日、のんびりさせていただきます。
次回第24回展(来春に開催予定)をどうぞお楽しみに。

●瑛九展カタログのご案内

執筆:大谷省吾(東京国立近代美術館主任研究員)
図版:約30点掲載
カラー 24ページ
25.6x18.1cm(B5判)
価格:800円(税別)
※送料別途250円
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
コメント