福島県いわき市にある金澤翔子美術館で野口琢郎さんの個展が開催されます。


「箔画 野口琢郎 ~光へ~」
会期:8月3日(土)~8月25日(日)
会場:金澤翔子美術館 本館展示室
〒972-0163 福島県いわき市遠野町根岸字横道71番地
時間:10:00~16:00(入館は15:30まで)
休館日:水曜日
料金:800円
金澤翔子美術館は2011年、福島県いわき市にある呉服専門店「きもの乃館丸三」の敷地内にオープンしました。
金澤翔子さんは若手書家であり、その作品が持つ力強さが注目されています。
当館は日本で初めてとなる金澤翔子作品常設館ですが、年に数回企画展も開かれており、8月3日からは野口琢郎さんの個展が開催されます。
いわきにお越しの方は是非お立ち寄りください。
~~~~
私は光を反射して輝く箔という素材を使い、主に海と空、夜明けや夕暮れ、
星空といった風景を表現する事によって「光」を感じられる作品を制作しています。
そして作品を観て頂いた方に癒しや安らぎ、勇気を感じて頂きたい、
それが私が作家として、すべき事、続けていきたい事。
福島で開催されるこの展覧会にご来場頂けたお客様にも、心の中に灯る何かを感じて頂けると幸いです。
野口琢郎
(同館HPより)
~~~~

野口琢郎
「Azure」
2008年
箔画(木パネルに漆、金・銀・プラチナ箔、石炭、樹脂)
65.2x140.0cm サインあり
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
*画廊亭主敬白
野口さんは先日のART OSAKA 2013 には大作を制作してくれ、搬入から最終日まで連日京都から出勤、おおいにフェアをもりあげてくれました。
亭主「暑い中、ご苦労さま。8月はゆっくり休んでね」
野口「いや個展があるので休みなしです」
亭主「えっ、個展? どこで?」
野口「福島の金澤翔子美術館です」
亭主「?? 行ったことあるの?」
野口「福島も東北も行ったことありません」
てな問答があったのですが、相変わらず精力的な活動ぶり。これじゃ作品をつくるヒマもないじゃないかと少し心配になります。
まあ、しかし若いときの無茶は方向さえ間違わなければ一生の宝になる。
どうぞ頑張ってください。


「箔画 野口琢郎 ~光へ~」
会期:8月3日(土)~8月25日(日)
会場:金澤翔子美術館 本館展示室
〒972-0163 福島県いわき市遠野町根岸字横道71番地
時間:10:00~16:00(入館は15:30まで)
休館日:水曜日
料金:800円
金澤翔子美術館は2011年、福島県いわき市にある呉服専門店「きもの乃館丸三」の敷地内にオープンしました。
金澤翔子さんは若手書家であり、その作品が持つ力強さが注目されています。
当館は日本で初めてとなる金澤翔子作品常設館ですが、年に数回企画展も開かれており、8月3日からは野口琢郎さんの個展が開催されます。
いわきにお越しの方は是非お立ち寄りください。
~~~~
私は光を反射して輝く箔という素材を使い、主に海と空、夜明けや夕暮れ、
星空といった風景を表現する事によって「光」を感じられる作品を制作しています。
そして作品を観て頂いた方に癒しや安らぎ、勇気を感じて頂きたい、
それが私が作家として、すべき事、続けていきたい事。
福島で開催されるこの展覧会にご来場頂けたお客様にも、心の中に灯る何かを感じて頂けると幸いです。
野口琢郎
(同館HPより)
~~~~

野口琢郎
「Azure」
2008年
箔画(木パネルに漆、金・銀・プラチナ箔、石炭、樹脂)
65.2x140.0cm サインあり
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
*画廊亭主敬白
野口さんは先日のART OSAKA 2013 には大作を制作してくれ、搬入から最終日まで連日京都から出勤、おおいにフェアをもりあげてくれました。
亭主「暑い中、ご苦労さま。8月はゆっくり休んでね」
野口「いや個展があるので休みなしです」
亭主「えっ、個展? どこで?」
野口「福島の金澤翔子美術館です」
亭主「?? 行ったことあるの?」
野口「福島も東北も行ったことありません」
てな問答があったのですが、相変わらず精力的な活動ぶり。これじゃ作品をつくるヒマもないじゃないかと少し心配になります。
まあ、しかし若いときの無茶は方向さえ間違わなければ一生の宝になる。
どうぞ頑張ってください。
コメント