昨日から始まった「ジョナス・メカスとその時代」展では、まもなく91歳を迎えるメカスさんが今回の新作展のために制作したポートレートシリーズ10点(Ed.7、登場人物は12名)を展示しています。
会期中は毎日夕方6時から(26日に限り17時から)DVDによるメカスさんの映像作品を上映していますので、皆さんお出かけください(プログラムはコチラ)。
因みに昨夜の観客はまだ10代かと思われる可愛い女学生さんと、音楽評論の安倍寧さんの僅かお二人。豪華というか、いかにもメカスさんらしいですね。
●メカスさんの映像作品がDVDになって発売されています。
版元のパリから取り寄せましたので、ご案内します。
1)THE MAJOR WORKS OF JONAS MEKAS
ジョナス・メカスの映像作品6点が纏められた、DVD-BOXです。

収録作品
"Reminiscences of a Journey to Lithuania"
1971-1972/16mm/カラー/82分
DVD Pal - Region 0
英語/フランス語/リトアニア語字幕あり
"Lost Lost Lost"
1949-1963, 1976
16mm/白黒・カラー/180分
DVD-9 PAL, Region 0
英語/フランス語/リトアニア語字幕あり
"As I Was Moving Ahead Occasionally I Saw Brief Glimpses of Beauty"
2000/16mm/カラー/288分
2 DVD-9 NTSC Region 0
英語/フランス語/リトアニア語字幕あり
"Short Film Works"
1949-2002/16mm/カラー/98分
DVD PAL Region 0
英語/フランス語/リトアニア語字幕あり
"Walden"
1964-1969/16mm/カラー/180分
DVD PAL Region 0
英語/フランス語/リトアニア語字幕あり
"The Brig"
1964/16mm/白黒/68分
DVD Pal Region 0
英語/フランス語/リトアニア語字幕あり
2)THE WORKS OF JONAS MEKAS VOLUME 2
ジョナス・メカスの映像作品5点が纏められた、DVD-BOXの第2弾です。

収録作品
"Guns of the Trees"
35mm/白黒/75分
1962年 Mostra Internazionale del Cinema Libero di Porretta Terme で大賞を受賞
"The Sixties Quartet"
16mm/白黒/129分
DVD PAL INTERZONE
"Sleepless Nights Stories"
2011年/ビデオ/カラー/114分
英語音声にフランス語、ドイツ語、リトアニア語の字幕あり
DVD 5 Pal Interzone 4:3 Mono
Hans Ulrich Olbristによる24ページのブックレット付き
"A Letter from Greenpoint"
2004年/ビデオ/カラー/80分
英語音声にフランス語、ドイツ語、リトアニア語の字幕あり
DVD 5 Pal Interzone 4:3 Mono
Phong Buiによる16ページのブックレット付き
"Scenes from Allen's Last Three Days on Earth as a Spirit"
1997年/ビデオ/カラー/67分
英語音声にフランス語、ドイツ語、リトアニア語の字幕あり
DVD 5 Pal Interzone 4:3 Mono
Jean-Jacques Lebelによる16ページのブックレット付き
----------------------------
*画廊亭主敬白
先週終わった宮脇愛子新作展ですが、貧乏画廊にとっては思わぬ大ヒットで納品作業に社長やスタッフはてんてこまいです。
最終日にいらした石山修武先生がウエブの「世田谷村日記」で、同展についてふれていますので、勝手に引用させていただきます。
12月14日10時半頃世田谷村発。京王線、地下鉄銀座線を乗り継ぎ外苑前下車。ときの忘れものギャラリーへ。宮脇愛子展を見る。
充実した展覧会で作品は最新作ドローイング、旧作の小彫刻を含めほとんどを売り切っていた。「飾りのついた家」組合で町のギャラリーまがいをウェブサイト上でやり始めているので、このほとんど完売状態がどれ程凄い事なのかは知るのである。
良かった良かったとつぶやきながら青山通りを歩いていたら、奈義町現代美術館の副館長・岸本和明さんに声を掛けられた。やはりこれから宮脇愛子展を見にゆくのだと言う。
愛子さんには今、いい風が吹いているなあと思った。
しかし、町のコンクリート道を歩くのは疲れるものだ。地下鉄の出口で一度よろめいてああ土の道を歩きたいと思ったり。
富士ヶ嶺に作業所を構えたら思い切り草や土の上を長グツ泥まみれで歩けるぞ。
長生き出来ないよコンクリート道を歩いていたら。
13時半世田谷村に戻りひと休みする。
石山修武
----------------------------
◆ときの忘れものは2013年12月18日[水]―12月28日[土]クリスマスに91歳を迎えるジョナス・メカスさんの新作を中心に「ジョナス・メカスとその時代」展を開催しています。

会期中、メカスの映像作品を毎日18時より(26日のみ17時から)上映します。
映像はDVDからプロジェクターを使っての上映です。
入場無料、予約は必要ありませんが、メカスさんのフィルムアーカイブへの支援カンパ箱を用意しますので、ご協力ください。
会期中は毎日夕方6時から(26日に限り17時から)DVDによるメカスさんの映像作品を上映していますので、皆さんお出かけください(プログラムはコチラ)。
因みに昨夜の観客はまだ10代かと思われる可愛い女学生さんと、音楽評論の安倍寧さんの僅かお二人。豪華というか、いかにもメカスさんらしいですね。
●メカスさんの映像作品がDVDになって発売されています。
版元のパリから取り寄せましたので、ご案内します。
1)THE MAJOR WORKS OF JONAS MEKAS
ジョナス・メカスの映像作品6点が纏められた、DVD-BOXです。

収録作品
"Reminiscences of a Journey to Lithuania"
1971-1972/16mm/カラー/82分
DVD Pal - Region 0
英語/フランス語/リトアニア語字幕あり
"Lost Lost Lost"
1949-1963, 1976
16mm/白黒・カラー/180分
DVD-9 PAL, Region 0
英語/フランス語/リトアニア語字幕あり
"As I Was Moving Ahead Occasionally I Saw Brief Glimpses of Beauty"
2000/16mm/カラー/288分
2 DVD-9 NTSC Region 0
英語/フランス語/リトアニア語字幕あり
"Short Film Works"
1949-2002/16mm/カラー/98分
DVD PAL Region 0
英語/フランス語/リトアニア語字幕あり
"Walden"
1964-1969/16mm/カラー/180分
DVD PAL Region 0
英語/フランス語/リトアニア語字幕あり
"The Brig"
1964/16mm/白黒/68分
DVD Pal Region 0
英語/フランス語/リトアニア語字幕あり
2)THE WORKS OF JONAS MEKAS VOLUME 2
ジョナス・メカスの映像作品5点が纏められた、DVD-BOXの第2弾です。

収録作品
"Guns of the Trees"
35mm/白黒/75分
1962年 Mostra Internazionale del Cinema Libero di Porretta Terme で大賞を受賞
"The Sixties Quartet"
16mm/白黒/129分
DVD PAL INTERZONE
"Sleepless Nights Stories"
2011年/ビデオ/カラー/114分
英語音声にフランス語、ドイツ語、リトアニア語の字幕あり
DVD 5 Pal Interzone 4:3 Mono
Hans Ulrich Olbristによる24ページのブックレット付き
"A Letter from Greenpoint"
2004年/ビデオ/カラー/80分
英語音声にフランス語、ドイツ語、リトアニア語の字幕あり
DVD 5 Pal Interzone 4:3 Mono
Phong Buiによる16ページのブックレット付き
"Scenes from Allen's Last Three Days on Earth as a Spirit"
1997年/ビデオ/カラー/67分
英語音声にフランス語、ドイツ語、リトアニア語の字幕あり
DVD 5 Pal Interzone 4:3 Mono
Jean-Jacques Lebelによる16ページのブックレット付き
----------------------------
*画廊亭主敬白
先週終わった宮脇愛子新作展ですが、貧乏画廊にとっては思わぬ大ヒットで納品作業に社長やスタッフはてんてこまいです。
最終日にいらした石山修武先生がウエブの「世田谷村日記」で、同展についてふれていますので、勝手に引用させていただきます。
12月14日10時半頃世田谷村発。京王線、地下鉄銀座線を乗り継ぎ外苑前下車。ときの忘れものギャラリーへ。宮脇愛子展を見る。
充実した展覧会で作品は最新作ドローイング、旧作の小彫刻を含めほとんどを売り切っていた。「飾りのついた家」組合で町のギャラリーまがいをウェブサイト上でやり始めているので、このほとんど完売状態がどれ程凄い事なのかは知るのである。
良かった良かったとつぶやきながら青山通りを歩いていたら、奈義町現代美術館の副館長・岸本和明さんに声を掛けられた。やはりこれから宮脇愛子展を見にゆくのだと言う。
愛子さんには今、いい風が吹いているなあと思った。
しかし、町のコンクリート道を歩くのは疲れるものだ。地下鉄の出口で一度よろめいてああ土の道を歩きたいと思ったり。
富士ヶ嶺に作業所を構えたら思い切り草や土の上を長グツ泥まみれで歩けるぞ。
長生き出来ないよコンクリート道を歩いていたら。
13時半世田谷村に戻りひと休みする。
石山修武
----------------------------
◆ときの忘れものは2013年12月18日[水]―12月28日[土]クリスマスに91歳を迎えるジョナス・メカスさんの新作を中心に「ジョナス・メカスとその時代」展を開催しています。

会期中、メカスの映像作品を毎日18時より(26日のみ17時から)上映します。
映像はDVDからプロジェクターを使っての上映です。
入場無料、予約は必要ありませんが、メカスさんのフィルムアーカイブへの支援カンパ箱を用意しますので、ご協力ください。
コメント