建築家・石山修武先生がほぼ毎日綴っている「世田谷村日記」には、建築設計活動より他のことの記述の方が多い(気がする)。
ときの忘れものでは来年2月に石山先生の新作展を開催する予定ですが、それに合わせて第三冊目となる画文集の編集も進んでいます。
近日中にご案内しますが、その前に、石山先生とそのスタッフの皆さんが全力投球している(らしい)「世田谷式国際屋台お祭り」をご紹介します。

来る12月20日(土)に千歳烏山で「世田谷式国際屋台お祭り」が開催されます。
20141220世田谷式国際屋台お祭り
「世田谷式国際屋台お祭り」
日程:2014年12月20日(土)
時間:10:00~16:00
場所:コーシャハイム千歳烏山コミュニティカフェななつのこ前広場
   世田谷区南烏山6-12-12
   京王線「千歳烏山駅」北口より徒歩5分
主催:世田谷区民のライフスタイルを考える会(世田谷式生活・学校)
共催:世田谷区砧飲食業組合+南烏山六丁目商店街(メール街青年部)+全世田谷野球倶楽部+スタジオGAYA
後援:世田谷区、朝日新聞烏山中央
出店内容(予定):ギョーザ、焼鳥、豚汁、フランクフルト、わたあめ、マッサージ、金魚すくい、GAYA屋台(タイのトムヤンクン・ゴット巻、ネパールのカレーセット、台湾のちまき、他GAYA雑貨、野菜)

スタッフの皆さんの「世田谷式お祭り奮闘録」をご覧の上、お近くにお越しの方は是非お運びください。

●今日のお勧め作品は、石山修武の銅版画です。
20141216_ishiyama0807_10石山修武
「電脳化石神殿 3窟 東」
2007年
エッチング
26.0x19.0cm
Ed.15
サインあり


20141216_ishiyama0807_19石山修武
「電脳化石神殿 6窟 南」
2008年
エッチング
28.0x20.0cm
Ed.15
サインあり


こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください