来月(来年)1月に建築ツアー「現代美術と磯崎建築~北陸の冬を楽しむツアー」を計画しています。
福井県立美術館、黒川紀章設計の恐竜博物館、同じ勝山にある磯崎新設計「中上邸イソザキホール」、さらに妹島和世+SANAA設計の金沢21世紀美術館を巡るツアーです。
(既に定員に達したので募集は絞め切りました。)

ときの忘れものでは過去幾度か建築ツアーを開催してきましたが、中でも大規模かつ充実した内容だったのが、2005年10月の「建築都市・弘前を訪ねる 前川國男、洋風建築、温泉の弘前ツアー」でした。
ときの忘れもののツアーではいつも地元の人たちに世話人として参加してもらい、珍しい建物を訪ねるのですが、このときは弘前最古の旅館である石場旅館の若旦那石場創一郎さんが至れり尽くせりの世話をしてくれました。
石場さんは学生時代からときの忘れもにに遊びに来ていて、卒業後は東京でサラリーマンとして働いていました。
明治12年創業の旅館はお母さんが守っていたのですが、お歳なので廃業を考えたらしい。面白いもので(失礼)、学生時代は旅館を継ぐなんて思ってもいなかったようですが、お母さんが廃業の意向を伝えると、故郷に戻り、旅館を継いで頑張っています。
お父さんは建築家でした。

先日、久しぶりに手紙をいただきました。

<拝啓 ご無沙汰しておりますが、綿貫様、奥様、そしてスタッフの皆様お元気の事と存じます。
 さて、先日お電話でもお話致しましたが、2年前に父が他界し、長らく手付かずだった父のアトリエの整理を始めました。書籍類は生前に身辺整理し自ら破棄していた様ですが、幸いな事に何点かはこうして綿貫様のもとにお送り出来そうです。戦後モダニズム建築の洗礼を受けた父らしく、キラ星の様な建築家達の作品群を鑑賞するのも楽しいのですが、私の様な建築の素人のもとにあるよりも、若い建築家や芸術家の集まる綿貫様のアトリエにお送りして皆様に楽しんで頂ければ幸いです。
(後略)
平成二十六年十二月五日 石場創一郎>


当初は画廊に来る若い建築科の学生さんにあげようかと思ったのですが、弘前から届いた段バール箱を開けてみると、全集類が多く、まとまった形でどこかにプレゼントできないかと、建築家の今村創平さんに相談しました。
今村さんからは<このたびはご連絡いただきありがとうございます。早速書籍を拝見しましたが、貴重な本がいくつもありました。可能であれば、私の大学の研究室にいただけますでしょうか。まだ始まって2年目の研究室ですので、資料の充実を図りたいと日々思っているところでした。>との返事をいただきました。
早速、弘前の石場さんに連絡すると、<お役にたてるなら嬉しい>と快諾していただきました。

千葉工業大学 工学部 建築都市環境学科 今村研究室に無事収まった石場さんの父君の蔵書です。
RIMG0445_600RIMG0446_600

RIMG0447_600RIMG0450_600

RIMG0448_600RIMG0452_600

RIMG0449_600RIMG0453_600

RIMG0456_600


石場旅館
〒036-8355 青森県弘前市元寺町55
Tel. 0172-32-9118
http://ishibaryokan.com/
03

01

02

決して豪華ではありませんが、いまどきのホテルにはない、ぬくもりと見事な庭園をもった石場旅館は、料金も安く、のんびりするにはもってこいの宿です。
弘前城のすぐ近くで、市内どこに行くのにも便利で、口コミで海外からのお客さまも増えているらしい。
ぜひご利用ください。

●冬季休廊のお知らせ
ときの忘れものは2014年12月28日(日)~2015年1月5日(月)まで冬季休廊となります。
新年の営業は1月6日(火)からです。

◆新春の初企画は「植田実写真展―都市のインク 端島複合体、同潤会アパートメント」です。
会期:2015年1月9日[金]―1月23日[金](*会期中無休)。
2003年度の日本建築学会文化賞を受賞するなど、建築評論、編集者として長年活躍し続ける植田実が、長年撮りためてきた写真作品を初めて公開したのは2010年のときの忘れものでの「植田実写真展―空地の絵葉書」でした。70歳を超えての初個展でした。二度目の個展となる本展では〈端島複合体〉〈同潤会アパートメント〉の写真と、61年に8mmフィルムで撮影した《丸の内赤煉瓦街》の映像をご覧いただきます。

●イベントのご案内
1月9日(金)18時よりオープニングを開催します。

1月16日(金)19時より植田実さんと降旗千賀子さん(目黒区美術館学芸員)を迎えてギャラリートークを開催します。
※要予約/参加費1,000円
※必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記の上、メールにてお申込ください。
E-mail. info@tokinowasuremono.com