有楽町駅前の東京国際フォーラムで開催中の「アートフェア東京2015」は本日が最終日です。
アートフェア東京1
開場時間は、10:30-17:00までです。
作家の皆さんはじめ、亭主とスタッフ一同、皆様のご来場をお待ちしています。

~~~~~~~~~~
ご紹介するのが遅くなってしまいましたが、東京築地のふげん社ギャラリースペースで細江英公先生の写真展が開催されています。

細江英公写真展「薔薇刑 一度ミシマを忘れるために
会期:2015年3月18日ー31日(後期)
休廊日:3/11(水)、3/17(火)、3/25(水)
会場:ふげん社 ギャラリースペース
〒104-0045 東京都中央区築地1-8-4 築地ガーデンビル 2F
TEL:03-6264-3665

会期中の3月18日、細江先生は82歳のお誕生日を迎えました。
当日開かれた誕生パーティ兼展覧会レセプションには大勢の方が出席され大盛況。
ときの忘れものはあいにく「アートフェア東京2015」の搬入と重なり、社長が代表してお祝いにかけつけました。
CIMG6399CIMG6400

CIMG6403バースディケーキの蝋燭の火を元気よく吹き消す細江先生。
お誕生日おめでとうございます!
ますますのご活躍をお祈りいたします。

~~~~~~~~~~
CIMG6406
パーティの後、亭主と待ち合わせた銀座の某定食屋さん。
魚にご飯に味噌汁、おいしい沢庵がついて500円!
若い女性のお客様が次から次へ来店。

CIMG6408
ご主人が壊れるまで変えないとがんばるダイヤル式電話。

●今日のお勧めは細江英公の「薔薇刑」シリーズです。
〈薔薇刑〉は1961年に三島由紀夫の自邸で撮影され、写真集としては1963年発行の杉浦康平デザインによる初版『薔薇刑』、横尾忠則装丁の1971年に発行された『新輯版 薔薇刑』、1984年発行の粟津潔装丁版『薔薇刑 新版』と三つの版が出版されるくらい異常なほどの人気と評価を得ている名作です。
特に三島の顔をアップで捉えた「薔薇刑 作品32」は、戦後の日本写真史を語る上でははずすことのできない一点です。
薔薇刑 作品32細江英公 Eikoh HOSOE
薔薇刑 作品32
1961年(printed later)
ゼラチンシルバープリント
20.0x30.0cm
サインあり

薔薇刑 作品29細江英公 Eikoh HOSOE
薔薇刑 作品29
1962年(Printed later)
ゼラチンシルバープリント
31.1×22.8cm
サインあり
「薔薇刑 作品29」は、2枚のネガを重ねてプリントしたフォト・モンタージュ作品で、幻想的で蠱惑的な効果をあげています。

写真集《「抱擁」と「薔薇刑」》(2008年 限定1000部 サイン入り)もときの忘れもにに若干在庫があります。どうぞ早めにお申し込みください。
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください