4月29日はJapan Society NYでオークション
Auction at Japan Society on April 29th


20150326_japan-society-logo

先月のスタッフSの海外ネットサーフィン No.25でご紹介した通り、今月29日にニューヨークを拠点に活動する日米交流団体「ジャパンソサエティ」のベネフィットオークションが開催されます。オークションはともかくベネフィットオークションとはなんぞや? という方もおられるかもしれないのでザックリ説明させていただきますと、要は落札金額の全てを団体運営資金とするオークションのことです。

日米交流団体に相応しく、日本人作家、或いは日本に影響を受けた作家の作品に限定したオークションですが、趣旨に賛同して無償で作品を提供しているのは画廊、コレクター、作家たちです。
ときの忘れものが提供した草間彌生関根伸夫の他にも、内間安瑆安藤忠雄森山大道歌川国芳など古今を問わず様々な作品が出品されています。グッゲンハイム美術館が2013年に具体大回顧展、現在河原温展を開催しているように、近年海外における日本の現代美術の地位は著しく上昇しており、今回のオークションも新しいコレクターの育成を視野に入れたイベントです。

kusama_morning-a草間彌生
Yayoi Kusama (b. 1929),
Morning is Here A,
2004. Screenprint,
edition 85 of 95;
6 1/4 x 9 in.
Courtesy of Gallery Toki-no-Wasuremono.

sekine_03_pyramid関根伸夫
Nobuo Sekine (b. 1942),
Top of the Pyramid, 1982.
Stainless steel,
edition 18 of 30;
9 x 11 7/8 x 7 7/8 in.
Courtesy of Gallery Toki-no-Wasuremono.

20150326_japan-society-Uchima内間安瑆
Ansei Uchima (1921-2000),
Space Poem (D), 1975.
Watercolor;
15 1/2 x 16 1/4 in.
Courtesy of Yoshiharu Fukuhara.

ライブオークションは29日の18:00からですが、現在「Paddle8」というオークションサイトでデジタル入札が開始されています。既にときの忘れものが提供した草間彌生作品には数多くの入札が入っているようです。
この入札は29日の正午まで開かれており、各作品の最高入札額が、当日のライブオークションでカウントされます。サイトは英語で登録も必要ですが、現地には行けない、けど入札はしたい! という方は是非ご利用ください。

(しんざわゆう)

ジャパンソサエティ公式ページ

ジャパンソサエティベネフィットオークションページ

Paddle8 ジャパンソサエティオークションページ