8月1日から9日まで 、gallery artbookchair のコレクション展が決まった。
会場は、三年前に『没後30年 私的・西脇順三郎展』を開催した長岡駅に近い画廊 “ アート四季 ”( 長岡市城内町3-2-2 西川ビル2F )である。
『長岡祭り』を挟んでの開催であり、また今年は十日町を中心とした広大なエリアで行われるトリエンナーレ『妻有・大地の芸術祭』の開催年でその期間中でもある。遠方からの訪問客が長岡駅にぜひ降り立つことを切望したいと思う。
前回の『西脇展』では大変好評をいただいたので、今回僕自身どんな展覧会になるか、ちょっと楽しみでもある。


  酒井実通男 (art と book と chair のある日々。)

20150710152942_00001 のコピー20150710152942_00002のコピー

ギャラリー・アートブックチェア コレクション展
会期:2015年8月1日~8月9日
会場:アート四季
〒940-0061 新潟県長岡市城内町3丁目2−2
電話:0258-39-0303

椅子のコレクターとして知られる酒井実通男さんが故郷の新潟に還り、gallery artbookchair を開いたことは以前二回ほどご紹介しました(2013年5月2日5月21日)。
大家さんのご事情で、短期間で閉めざるを得なかったのですが、このたび長岡のギャラリーでコレクション展を開催することになりました。
酒井さんから出品作品の一部をお知らせいただいたので、ご紹介させていただきます。

01_5819マックス・ノイマン
油彩

02_5898マックス・ノイマン
水彩

03_5884ヤン・ファーブル
デッサン

04_5887ヤン・ファーブル
佐谷画廊ポスター

05_5888紀元前
テラコッタ

マックス・エルンストが所蔵していたものと同じ造形で、これは修復がある

06_5891テーブル・ランプ
マジストレッティのデザイン

07_5892アントニン・レイモンド
水彩

08_5896小山田二郎
水彩

09_5897古茂田守介
ペンデッサン

10_5900矢内原伊作
写真オリジナルプリント

11_5907ブラン・ヴァン・ヴェルデ
リトグラフ

12_5908フランシス・ピカビア
鉛筆デッサン

13_5909早川重章
水彩・パステル

14_5911植木茂
ブロンズ

15_5913ピエール・アレシンスキー
銅版画

16_5915山口長男
墨デッサン

さすがです。
よく見、考え、ご自分の好みにあった作品を丁寧に選んでこられた軌跡がよくわかるコレクションです。
8月2日、3日は長岡の大花火大会もあることですし、お近くの方はもちろん、「大地の芸術祭」に行かれる方もぜひお立ち寄りください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
●ただいま開催中の「オノサト・トシノブ展―初期具象から晩年まで」から出品作品を順次紹介しています。
38出品No.38)
オノサト・トシノブ
「G.H.C 5」
1974年
シルクスクリーン
Image size: 21.8x27.1cm
Ed.200 サインあり
※レゾネNo.98


39出品No.39)
オノサト・トシノブ
「Silk-59」
1974年
シルクスクリーン
Image size: 24.7x34.0cm
Ed.150 サインあり
※レゾネNo.88


40出品No.40)
オノサト・トシノブ
「Silk-60」
1974年
シルクスクリーン
Image size: 24.0x32.5cm
Ed.150 サインあり
※レゾネNo.89


41出品No.41)
オノサト・トシノブ
「Silk-61」
1974年
シルクスクリーン
Image size: 24.2x33.0cm
Ed.150 サインあり
※レゾネNo.90


42出品No.42)
オノサト・トシノブ
「Silk-62」
1974年
シルクスクリーン
Image size: 24.3x33.0cm
Ed.150 サインあり
※レゾネNo.91


43出品No.43)
オノサト・トシノブ
「Silk-63」
1974年
シルクスクリーン
Image size: 24.3x33.0cm
Ed.150 サインあり
※レゾネNo.92


44出品No.44)
オノサト・トシノブ
「Silk-64」
1974年
シルクスクリーン
Image size: 24.4x33.0cm
Ed.150 サインあり
※レゾネNo.93


45出品No.45)
オノサト・トシノブ
「Silk-65」
1975年
シルクスクリーン
Image size: 24.2x33.0cm
Ed.150 サインあり
※レゾネNo.99


こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください

◆ときの忘れものは2015年7月25日[土]―8月8日[土]「オノサト・トシノブ展―初期具象から晩年まで」を開催しています(*会期中無休)。
onosato_DM6001934年の長崎風景をはじめとする戦前戦後の具象作品から、1950年代のベタ丸を経て晩年までの油彩、水彩、版画をご覧いただき、オノサト・トシノブ(1912~1986)の表現の変遷をたどります。
会場が狭いので実際に展示するのは20数点ですが、作品はシートを含め92点を用意したのでお声をかけてくれればば全作品をご覧にいれます。
全92点のリストはホームページに掲載しました。
価格リストをご希望の方は、「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してメールにてお申し込みください。
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから

●作家と作品については亭主の駄文「オノサト・トシノブの世界」をお読みください。