昨日に続き「版画の時代」を象徴する雑誌「季刊版画」の機関誌をご紹介します。
先ずは創刊号に挟み込まれた「版画友の会へのご案内」(入会案内)
以下の画像は画面をクリックすると拡大します(細かい字も読めます)。


『季刊版画』創刊号
1968年10月
美術出版社 発行
40ページ
21.0x14.8cm
特集:池田満寿夫
目次
画面をクリックすると拡大されます(以下同じ)。
---------------------------------
『季刊版画』第2号
1969年1月
美術出版社 発行
100ページ
21.0x14.8cm
特集:第6回東京国際版画ビエンナーレ展
目次
---------------------------------
『季刊版画』第3号
1969年4月
美術出版社 発行
116ページ
21.0x14.8cm
特集:作家訪問/吉原英雄、座談会/版画とデザイン
目次
---------------------------------
『季刊版画』第4号
1969年7月
美術出版社 発行
116ページ
21.0x14.8cm
永井一正オリジナル版画入限定版
特集:'69年春の秀作ベスト5
目次
---------------------------------
『季刊版画』第5号
1969年10月
美術出版社 発行
120ページ
21.0x14.8cm
駒井哲郎オリジナル版画入限定版
特集:変貌する版画
目次
---------------------------------
『季刊版画』第6号
1970年1月
美術出版社 発行
120ページ
21.0x14.8cm
特集:現代版画の状況、ピカソの近作版画、尼野和三
目次
---------------------------------
『季刊版画』第7号
1970年4月
美術出版社 発行
126ページ
21.0x14.8cm
特集:版画の新世代、浜田知明、詩と版画
目次
---------------------------------
『季刊版画』第8号
1970年7月
美術出版社 発行
136ページ
21.0x14.8cm
斎藤寿一オリジナル銅版画入限定版
特集:座談会/新鋭作家の発言
目次
---------------------------------
『季刊版画』第9号
1970年10月
美術出版社 発行
124ページ
21.0x14.8cm
特集:国際版画展の動向、作家研究/オノサト・トシノブ
目次
---------------------------------
『季刊版画』第10号
1971年2月
美術出版社 発行
134ページ
21.0x14.8cm
菅井汲オリジナル版画入限定版
特集:第7回東京国際版画ビエンナーレ展
目次
---------------------------------
『季刊版画』第11号
1971年2月
美術出版社 発行
114ページ
21.0x14.8cm
靉嘔オリジナル版画入限定版
特集:ドイツ表現主義の版画
目次
---------------------------------
『季刊版画』第12号
1971年7月
美術出版社 発行
130ページ
21.0x14.8cm
黒崎彰オリジナル版画入限定版 ※欠
特集:版画はどこへ行くか?
目次
---------------------------------
●今日のお勧めは『季刊版画』第5号に挿入された駒井哲郎作品です。

駒井哲郎
「ある風景」
1969年
アクアチント
15.0x9.5cm
Ed.500
サインあり
※レゾネNo.225(美術出版社)
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
ときの忘れものの通常業務は平日の火曜~土曜日です。日曜、月曜、祝日はお問い合わせには返信できませんので、予めご了承ください。
先ずは創刊号に挟み込まれた「版画友の会へのご案内」(入会案内)
以下の画像は画面をクリックすると拡大します(細かい字も読めます)。



1968年10月
美術出版社 発行
40ページ
21.0x14.8cm
特集:池田満寿夫

画面をクリックすると拡大されます(以下同じ)。
---------------------------------

1969年1月
美術出版社 発行
100ページ
21.0x14.8cm
特集:第6回東京国際版画ビエンナーレ展

---------------------------------

1969年4月
美術出版社 発行
116ページ
21.0x14.8cm
特集:作家訪問/吉原英雄、座談会/版画とデザイン

---------------------------------

1969年7月
美術出版社 発行
116ページ
21.0x14.8cm
永井一正オリジナル版画入限定版
特集:'69年春の秀作ベスト5

---------------------------------

1969年10月
美術出版社 発行
120ページ
21.0x14.8cm
駒井哲郎オリジナル版画入限定版
特集:変貌する版画

---------------------------------

1970年1月
美術出版社 発行
120ページ
21.0x14.8cm
特集:現代版画の状況、ピカソの近作版画、尼野和三

---------------------------------

1970年4月
美術出版社 発行
126ページ
21.0x14.8cm
特集:版画の新世代、浜田知明、詩と版画

---------------------------------

1970年7月
美術出版社 発行
136ページ
21.0x14.8cm
斎藤寿一オリジナル銅版画入限定版
特集:座談会/新鋭作家の発言

---------------------------------

1970年10月
美術出版社 発行
124ページ
21.0x14.8cm
特集:国際版画展の動向、作家研究/オノサト・トシノブ

---------------------------------

1971年2月
美術出版社 発行
134ページ
21.0x14.8cm
菅井汲オリジナル版画入限定版
特集:第7回東京国際版画ビエンナーレ展

---------------------------------

1971年2月
美術出版社 発行
114ページ
21.0x14.8cm
靉嘔オリジナル版画入限定版
特集:ドイツ表現主義の版画

---------------------------------

1971年7月
美術出版社 発行
130ページ
21.0x14.8cm
黒崎彰オリジナル版画入限定版 ※欠
特集:版画はどこへ行くか?

---------------------------------
●今日のお勧めは『季刊版画』第5号に挿入された駒井哲郎作品です。

駒井哲郎
「ある風景」
1969年
アクアチント
15.0x9.5cm
Ed.500
サインあり
※レゾネNo.225(美術出版社)
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
ときの忘れものの通常業務は平日の火曜~土曜日です。日曜、月曜、祝日はお問い合わせには返信できませんので、予めご了承ください。
コメント