「勝山左義長まつりプレミアムツアー(市民ガイド付き)」のご案内です。
年が明けると、すぐに勝山の一大イベントの左義長まつり(2/27,28)がやってきます。
今回も商工会議所主催でツアー客を募集しています。椎名誠氏が日本一の祭りだと評価していただいており、何とか全国区の祭りにしたいと思っています。勝山左義長まつりは歴史的な経緯を経て、皆さんに笑顔を提供できる楽しい祭りに変身し、来訪者の絶大なる支持を得ています。是非とも平成の勝山左義長まつりにお出かけ下さい。ツアーの方は定員が30名ですので、お早めに申し込み下さい。全国から多彩な方々が参加されますよ。そんな出会いもあるツアーです。私も市民ガイドとしてご案内します。皆さんのお越しをお待ちしております。

荒井由泰さんのfacebookより>

人口3万人にも満たない雪深い福井県勝山市は、豊かな自然と古い伝統をもつ小さな町です。
町は小さいけれど、瑛九やオノサト・トシノブから関根伸夫まで現代美術の収集に熱心なコレクターが大勢いて、磯崎新設計の個人住宅が二つもあります。
「アートフル勝山の会」、その主宰者でコレクターの荒井由泰さんや故・中上光雄、陽子夫妻のことはこのブログで何度かご紹介してきました。
今年の一月には「現代美術と磯崎建築~北陸の冬を楽しむツアー」を企画し、ときの忘れもののお客様と福井、勝山、金沢を楽しんできました。
亭主は1970年代から数え切れないほど訪れているのですが、なぜかこの町一番のイベントである「左義長まつり」は見ていません。
冥土の土産にと荒井さんが気をきかせてくれ、商工会議所主催のツアーへお誘いいただきました。(荒井さんは勝山商工会議所会頭です)
2月28日(日)~29日(月)の一泊二日のツアーです。
亭主と社長は申し込みしましたが、どうぞ皆さんもご参加ください。
海外のお客様向けのパンフレットも送ってくださったので両方掲載します。
20151205145030_00001

20151205145116_00001


20151205145239_00001

20151205145507_00001

20151205145549_00001
20151205145648_00001

20151205145753_00001

20151205145835_00001

20151205145904_00001

20151205145942_00001

20151205150011_00001

20151205150052_00001

20151205150614_00001

20151205150648_00001


お問い合わせ、ツアー申し込みは勝山市商工会議所へ。
電話:0779-88-0463


参加申し込み書(パンフレット)はときの忘れものにもあるので、希望者にはお送りします。
----------------------------------
荒井由泰さんのエッセイ「マイコレクション物語」全11回連載
全11回の目次はコチラ)。
荒井由泰さんのエッセイ「いとしの国ブータン紀行」ただいま連載中

2015年1月4日のブログ:福井県立美術館で「福井の小コレクター運動とアートフル勝山の歩み―中上光雄・陽子コレクションによる―」

2015年1月17日のブログ:北陸の里に現代美術の輪 その後――荒井由泰

2015年1月19日のブログ:野田哲也「残るのは文化である」

2015年1月22日のブログ:「台所なんて要りませんから

2015年1月24日のブログ:いざ雪の北陸へ

2015年1月30日のブログ:石原輝雄「現代美術と磯崎建築~北陸の冬を楽しむツアー」に参加して

2015年1月31日のブログ:浜田宏司「現代美術と磯崎建築~北陸の冬を楽しむツアー」に参加して

2015年2月2日のブログ:酒井実通男「現代美術と磯崎建築~北陸の冬を楽しむツアー」に参加して