明後日20日から「光嶋裕介新作展 ~和紙に挑む~幻想都市風景」を開催します。
二年ぶりの新作個展です。

新作個展というのは、作家がアトリエで孤独な創作作業の末に生み出した作品を支持層(ファン、コレクター)に向けて初めて公開し、その成果を世に問ういわば公開試験です。
ある程度安定したスタイルが確立した作家であれば、見るほうも、売るほう(つまり私たち画商です)も安心して売り買いができる。反面、マンネリだとか、進歩がないと酷評される危険もはらんでいる。
新人作家の場合は、スタイルなんか確立するどころか暗中模索でしょうから、個展をするたびに変貌(成長)してゆくのを見守る楽しみがあります。
海外(特に欧米)では、日本のように頻繁に個展をすることはありません。プロの作家が毎年個展をするなんて、日本だけかも知れない。じっくりと自分の中に熟成するものを溜め込んで、納得するまで試行錯誤を繰り返し、何年もかけて制作した大量の作品群の中から、これぞというものを精選し、個展で発表するというのが理想的と亭主は思っておりますが・・・・・

さて光嶋さんです。
03_32014年9月
前回の個展で光嶋さんとアジカンの後藤正文さん(右)。

彼は学生時代からときの忘れものに来ていたというから、美術にはかなり興味があったらしい。ヨーロッパ武者修行の後に帰国し、建築家としてスタートを切った。
内田樹先生と初対面で麻雀を打ち、その負けっぷりがいいからといきなり自宅兼道場の設計を依頼されたというデビューの幸運をただの幸運とせず、その後の八面六臂の活躍ぶりは驚異的です。
本業の建築設計はもちろんですが、ロックバンドの舞台設計、新聞雑誌への執筆、テレビ番組のインタビュアー、対談、講演、レクチャー、大学での講師などなど、あれもこれも引き受けちゃって、才能が消費され、40過ぎたらただの人になっちゃわないかしらと危惧する気持ちも若干あったのですが、どうもその心配は杞憂に終わりそうです。
子供の頃から絵は好きで好きで描き続けてきたというから、いわゆる理工系の頭だけで建築学科に入った人じゃあないんですね。
生まれも育ちもアメリカだから流暢な英語を駆使し、物怖じせず、誰にも果敢にアタックする、何より良く勉強しています。
亭主と社長はアジカンの全国ツアーに招かれて、新しい世代が出てきたんだなあと痛感しました。

アジカンASIAN KUNG-FU GENERATION全国ツアーの舞台製作
https://www.youtube.com/watch?v=VqdOCUuEPDI

このほかユーチューブを見ると彼の映像がたくさん出てます。

MBS(毎日放送) 光嶋 裕介氏(建築家)「建築家は多くの人々を束ねる指揮者であり、 ひとり作品に向き合う作曲家でもある。」
https://www.youtube.com/watch?v=rM8J4HmW7lY

●岩崎夏海のヘヤカツオフィス探訪#02「光嶋裕介建築設計事務所」前編
https://www.youtube.com/watch?v=cidP3mhN420

●岩崎夏海のヘヤカツオフィス探訪#02「光嶋裕介建築設計事務所」後編
https://www.youtube.com/watch?v=OmqGJ_xrfOA

●junkuTV  光嶋裕介×木村草太 "ジセダイ"建築家と憲法学者の挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=KESQYji_2TE

●ケンプラッツ-日経BP 光嶋裕介、光嶋裕介、入江正之にガウディを聞く その1
https://www.youtube.com/watch?v=bMk66LKNTsU

●ケンプラッツ-日経BP 光嶋裕介、入江正之にガウディを聞く その2
https://www.youtube.com/watch?v=ULNzPIFQTOs

●ケンプラッツ-日経BP 光嶋裕介、入江正之にガウディを聞く その3
https://www.youtube.com/watch?v=0-5bMhiaAqI

●ケンプラッツ-日経BP 光嶋裕介、入江正之にガウディを聞く その4
https://www.youtube.com/watch?v=1p9OXQyJo-g

●六本木未来会議 光嶋裕介氏による六本木建築散歩
http://6mirai.tokyo-midtown.com/tour/07/index.html
-----------------------------------------
神戸の本拠と東京の事務所を月に何度も往復しながら、さまざまな仕事に取り組む光嶋さんですが、今年全力を挙げて取り組んだのが1メートル近い大判の和紙に描くという「幻想都市風景」シリーズです。
前回の個展は色彩あふれる展示でしたが、今回は墨一色。
大きいです、そして細かいです。
目を皿のようにして画面を見てゆくと、実在の建築、幻想の建築が入り混じり、混沌とした幻想都市風景が立ち現れてきます。それらを見分けられたらあなたは相当の建築好きです。

●和紙に挑んだ光嶋さんの制作記(全4話)もぜひお読みください。
 第1話(6月30日) 予期せぬ混ざり合いからの想像と創造
 第2話(7月30日) インスピレーションの地形
 第3話(8月30日) 描かれる必然性
 第4話(9月30日) 都市の質感を描く

●【光嶋裕介新作展 ~和紙に挑む~幻想都市風景】の出品作品をご紹介します。
(画面を二度クリックすると拡大されます)
光嶋裕介_幻想都市風景2016-01
No.1 《幻想都市風景 2016-01 》 2016 45.0×90.0cm 和紙にインク signed

光嶋裕介_幻想都市風景2016-02
No.2 《幻想都市風景 2016-02 》 2016 45.0×90.0cm 和紙にインク signed

光嶋裕介_幻想都市風景2016-03
No.3 《幻想都市風景 2016-03 》 2016 45.0×90.0cm 和紙にインク signed

光嶋裕介_幻想都市風景2016-04
No.4 《幻想都市風景 2016-04 》 2016 45.0×90.0cm 和紙にインク signed

ベルリン
No.5 《ベルリン》 2016 45.0×90.0cm 和紙にインク signed

ニューヨーク
No.6 《ニューヨーク》 2016 90.0×45.0cm 和紙にインク signed

パリ
No.7 《パリ》 2016 45.0×90.0cm 和紙にインク signed

バルセロナ
No.8 《バルセロナ》 2016 45.0×90.0cm 和紙にインク signed

ローマ
No.9 《ローマ》 2016 45.0×90.0cm 和紙にインク signed

京都
No.10 《京都》 2016 45.0×90.0cm 和紙にインク signed

こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください

今日(日曜)と明日(月曜、祝日)は休廊です。

ときの忘れものの通常業務は平日の火曜~土曜日です。日曜、月曜、祝日はお問い合わせには返信できませんので、予めご了承ください。

◆ときの忘れものは光嶋裕介新作展~和紙に挑む~幻想都市風景を開催します。
会期:2016年9月20日[火]~10月8日[土] *日曜、月曜、祝日休廊
koshima_DM
「描く建築家」光嶋裕介が自ら漉いた大判和紙に挑んだドローイング連作・幻想都市風景10点をご覧いただきます。
●イベントのご案内
9月30日(金)19時より松家仁之さん(小説家、編集者)をゲストに迎えてギャラリートークを開催します(要予約/参加費1,000円)。
※必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記の上、メールにてお申込ください。
E-mail: info@tokinowasuremono.com

●個展期間中の光嶋さんの在廊予定
9月20日14時〜19時
9月27日16時〜19時
9月28日14時〜19時
9月29日14時半~16時
9月30日14時〜19時
10月1日12時~16時
10月5日16時~18時
10月6日12時~19時(全日)
10月7日12時~19時(全日)
10月8日12時~19時(全日)