<オープンハウスの日はお客様の多さに些か気圧されて早々にお暇しましたが、日を改めてゆっくりお伺いしたいと思います。
壁面展示は難しそうですが気持ちのいい空間ですから、いろいろと試行を重ねるうちに展示に最適な解が得られるのではないでしょうか。
(Mさんのメールより)>
<先日は盛大なお披露目に伺い、素晴らしい新居に感心しました。
屋上や庭などは簡単なパーティーができそうですね。
静かな環境の中で、人の集まる場を作ってください。私は一年に数回、はるばる横浜の一番奥から、小石川高校やその少し先の千石2丁目のキリスト教会に来ておりますので、(2時間はかかりますが)距離感は感じません。
人の精神はおかしなもので、一旦距離感を心の中に感じてしまうと、たとえ物理的に近くても足が遠のいてしまうものです。
では今後の御活躍を期待しております。
(Kさんのメールより)>
お披露目にいらした皆さんが空間の面白さを褒めてくださるのですが、平面作品の展示の難しさはこれからも頭を悩ませそうです。
それでも緑豊かな青山を去り、駒込に移ることを決断した理由の一つに庭と緑の存在がありました。

風がわたり、木々の緑が揺らぐ庭、阿部勤先生とオーナーの心のこもった庭。
ドアを開ければ内部ともつながり、パーティにももってこいの空間です。

この素晴らしい外部空間にさて何を展示するか。
議論の末に選んだのが多くのパブリック・アートで知られる小林泰彦のステンレス彫刻「No.148」でした。




小林泰彦 「No.148」
ステンレス H121.0xW37.0xD11.0cm
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
■小林泰彦 Yasuhiko KOBAYASHI(1947-)
1947年東京に生まれる。1972年東京芸術大学美術学部卒業。1974年東京芸術大学大学院鍛金専攻科修了。2007年~2013年東北芸術工科大学教授。現在、日本現代彫刻作家連盟同人。
主な個展:1977年ギャラリー・アメリア(東京)、1985年佐谷画廊(東京)、2001年山梨県立美術館(山梨)、2006年Galleryエクリュの森(静岡)、2014年天王洲セントラルタワーアートホール(東京)。
●本日(日曜)と明日(月曜)は休廊です。
18日(火曜)からは平面作品の一部を展示換えして、引き続き「移転記念コレクション展」を開催します。
◆「移転記念コレクション展」
会期:2017年7月8日(土)~7月29日(土) 11:00~18:00 ※日・月・祝日休廊
※靴を脱いでお上がりいただきますので、予めご了承ください。
※駐車場はありませんので、近くのコインパーキングをご利用ください。
出品作家:関根伸夫、北郷悟、舟越直木、小林泰彦、常松大純、柳原義達、葉栗剛、湯村光、瑛九、松本竣介、瀧口修造、オノサト・トシノブ、植田正治、秋葉シスイ、光嶋裕介、野口琢郎、アンディ・ウォーホル、草間彌生、宮脇愛子、難波田龍起、尾形一郎・優、他

ときの忘れものは、〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました(詳しくは6月5日及び6月16日のブログ参照)。
電話番号と営業時間が変わりました。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
営業時間=火曜~土曜の平日11時~18時。日・月・祝日は休廊。

JR及び南北線の駒込駅南口から約8分、名勝六義園の正門からほど近く、東洋文庫から直ぐの場所です。
壁面展示は難しそうですが気持ちのいい空間ですから、いろいろと試行を重ねるうちに展示に最適な解が得られるのではないでしょうか。
(Mさんのメールより)>
<先日は盛大なお披露目に伺い、素晴らしい新居に感心しました。
屋上や庭などは簡単なパーティーができそうですね。
静かな環境の中で、人の集まる場を作ってください。私は一年に数回、はるばる横浜の一番奥から、小石川高校やその少し先の千石2丁目のキリスト教会に来ておりますので、(2時間はかかりますが)距離感は感じません。
人の精神はおかしなもので、一旦距離感を心の中に感じてしまうと、たとえ物理的に近くても足が遠のいてしまうものです。
では今後の御活躍を期待しております。
(Kさんのメールより)>
お披露目にいらした皆さんが空間の面白さを褒めてくださるのですが、平面作品の展示の難しさはこれからも頭を悩ませそうです。
それでも緑豊かな青山を去り、駒込に移ることを決断した理由の一つに庭と緑の存在がありました。

風がわたり、木々の緑が揺らぐ庭、阿部勤先生とオーナーの心のこもった庭。
ドアを開ければ内部ともつながり、パーティにももってこいの空間です。

この素晴らしい外部空間にさて何を展示するか。
議論の末に選んだのが多くのパブリック・アートで知られる小林泰彦のステンレス彫刻「No.148」でした。




小林泰彦 「No.148」
ステンレス H121.0xW37.0xD11.0cm
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
■小林泰彦 Yasuhiko KOBAYASHI(1947-)
1947年東京に生まれる。1972年東京芸術大学美術学部卒業。1974年東京芸術大学大学院鍛金専攻科修了。2007年~2013年東北芸術工科大学教授。現在、日本現代彫刻作家連盟同人。
主な個展:1977年ギャラリー・アメリア(東京)、1985年佐谷画廊(東京)、2001年山梨県立美術館(山梨)、2006年Galleryエクリュの森(静岡)、2014年天王洲セントラルタワーアートホール(東京)。
●本日(日曜)と明日(月曜)は休廊です。
18日(火曜)からは平面作品の一部を展示換えして、引き続き「移転記念コレクション展」を開催します。
◆「移転記念コレクション展」
会期:2017年7月8日(土)~7月29日(土) 11:00~18:00 ※日・月・祝日休廊
※靴を脱いでお上がりいただきますので、予めご了承ください。
※駐車場はありませんので、近くのコインパーキングをご利用ください。


ときの忘れものは、〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました(詳しくは6月5日及び6月16日のブログ参照)。
電話番号と営業時間が変わりました。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
営業時間=火曜~土曜の平日11時~18時。日・月・祝日は休廊。

JR及び南北線の駒込駅南口から約8分、名勝六義園の正門からほど近く、東洋文庫から直ぐの場所です。
コメント