堀尾貞治先生の「ドローイング集 あたりまえのこと」を順次紹介しています。
●堀尾貞治『ドローイング集 あたりまえのことVol.6』
堀尾貞治
「5 Nov 2013」
2013
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed
堀尾貞治
「13 Nov 2013」
2013
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed
堀尾貞治
「16 Nov 2013」
2013
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed
堀尾貞治
「17 Jan 2014」
2014
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed
堀尾貞治
「21 Nov 2016」
2016
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed
堀尾貞治
「22 Nov 2016」
2016
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed
堀尾貞治
「24 Nov 2016」
2016
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed
堀尾貞治
「3 Dec 2016」
2016
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed
堀尾貞治
「21 Jan 2017」
2017
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed
堀尾貞治
「23 Jan 2017」
2017
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
ときの忘れものの通常業務は平日の火曜~土曜日です。日曜、月曜、祝日はお問い合わせには返信できませんので、予めご了承ください。
●堀尾貞治『ドローイング集 あたりまえのことVol.1』
●堀尾貞治『ドローイング集 あたりまえのことVol.2』
●堀尾貞治『ドローイング集 あたりまえのことVol.3』
●堀尾貞治『ドローイング集 あたりまえのことVol.4』
●堀尾貞治『ドローイング集 あたりまえのことVol.5』
■堀尾貞治 Sadaharu HORIO(1939-)
1939年神戸に生まれる。三菱重工に勤務する傍ら、美術活動を精力的に継続。1957年より芦屋市展に連続出品。1964年より京都アンデパンダンに連続出品。
1965年第15回具体美術展に出品、翌年会員となり、1972年の解散まで参加。1968年吉原治良に師事する。「あたりまえのこと」をテーマに、年間100回以上の展示・パフォーマンスを行なっている。
~~~~~
*画廊亭主敬白
昨日9月1日は94年前に関東大震災が首都東京を襲った日でした。
当時祖父の篠原龍策は土浦中学の教師でしたが、震災直後に教室で次のように語ったと教え子の一人が回想しています。
<今回の大地震は帝都を壊滅に至らしめる大惨事でありましたが、先日更に大きな悲劇が生じました。無政府主義者として知られる大杉栄が甘粕という陸軍の大尉に殺されたのです。大杉だけではない、その妻と七歳になる甥までも殺された。甘粕大尉は三人を殺した後、死体を井戸の中に投げ入れてしまった。君たちは大杉栄という人物については何も知らないでしょうが、この人物は過激な思想家として知られています。その思想は大いに偏っている。しかし、考えが違うからといって、軍人が震災の混乱に乗じて思想家を殺すとは何事でしょうか。軍人は国を守るのが役目です。裁判官や死刑執行人などになってはいけない。特にこの場合罪が重いのは、夫人と、子供を殺したということです。絞め殺したのです。こうしたことは絶対に許してはなりません。人間は、どんなことがあっても、人を殺したりしてはいけないんです。日本人同士は勿論、外国人も同様です。よくよくこのことを考えてくれるように>(東京新聞1995年2月9日より)
東京都知事が関東大震災時に虐殺された朝鮮人犠牲者を慰霊する9月1日の式典への追悼文送付を今年はやめたと報じられました。
記憶は伝えるべき人が伝えて行かないとやがて「なかったこと」になってしまう、そういう危惧を覚えずにはいられません。
加害者、被害者がともに「何があったか」を共有することによってしか、両者の和解はあり得ない。
伝えることの大事さを、自戒をこめて噛み締めたいと思います。
●ときの忘れものは、〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました(詳しくは6月5日及び6月16日のブログ参照)。
電話番号と営業時間が変わりました。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
営業時間=火曜~土曜の平日11時~18時。日・月・祝日は休廊。
JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。

●堀尾貞治『ドローイング集 あたりまえのことVol.6』

「5 Nov 2013」
2013
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed

「13 Nov 2013」
2013
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed

「16 Nov 2013」
2013
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed

「17 Jan 2014」
2014
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed

「21 Nov 2016」
2016
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed

「22 Nov 2016」
2016
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed

「24 Nov 2016」
2016
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed

「3 Dec 2016」
2016
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed

「21 Jan 2017」
2017
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed

「23 Jan 2017」
2017
ドローイング、コラージュ
38.0×27.0cm
Signed
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
ときの忘れものの通常業務は平日の火曜~土曜日です。日曜、月曜、祝日はお問い合わせには返信できませんので、予めご了承ください。
●堀尾貞治『ドローイング集 あたりまえのことVol.1』
●堀尾貞治『ドローイング集 あたりまえのことVol.2』
●堀尾貞治『ドローイング集 あたりまえのことVol.3』
●堀尾貞治『ドローイング集 あたりまえのことVol.4』
●堀尾貞治『ドローイング集 あたりまえのことVol.5』
■堀尾貞治 Sadaharu HORIO(1939-)
1939年神戸に生まれる。三菱重工に勤務する傍ら、美術活動を精力的に継続。1957年より芦屋市展に連続出品。1964年より京都アンデパンダンに連続出品。
1965年第15回具体美術展に出品、翌年会員となり、1972年の解散まで参加。1968年吉原治良に師事する。「あたりまえのこと」をテーマに、年間100回以上の展示・パフォーマンスを行なっている。
~~~~~
*画廊亭主敬白
昨日9月1日は94年前に関東大震災が首都東京を襲った日でした。
当時祖父の篠原龍策は土浦中学の教師でしたが、震災直後に教室で次のように語ったと教え子の一人が回想しています。
<今回の大地震は帝都を壊滅に至らしめる大惨事でありましたが、先日更に大きな悲劇が生じました。無政府主義者として知られる大杉栄が甘粕という陸軍の大尉に殺されたのです。大杉だけではない、その妻と七歳になる甥までも殺された。甘粕大尉は三人を殺した後、死体を井戸の中に投げ入れてしまった。君たちは大杉栄という人物については何も知らないでしょうが、この人物は過激な思想家として知られています。その思想は大いに偏っている。しかし、考えが違うからといって、軍人が震災の混乱に乗じて思想家を殺すとは何事でしょうか。軍人は国を守るのが役目です。裁判官や死刑執行人などになってはいけない。特にこの場合罪が重いのは、夫人と、子供を殺したということです。絞め殺したのです。こうしたことは絶対に許してはなりません。人間は、どんなことがあっても、人を殺したりしてはいけないんです。日本人同士は勿論、外国人も同様です。よくよくこのことを考えてくれるように>(東京新聞1995年2月9日より)
東京都知事が関東大震災時に虐殺された朝鮮人犠牲者を慰霊する9月1日の式典への追悼文送付を今年はやめたと報じられました。
記憶は伝えるべき人が伝えて行かないとやがて「なかったこと」になってしまう、そういう危惧を覚えずにはいられません。
加害者、被害者がともに「何があったか」を共有することによってしか、両者の和解はあり得ない。
伝えることの大事さを、自戒をこめて噛み締めたいと思います。
●ときの忘れものは、〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました(詳しくは6月5日及び6月16日のブログ参照)。
電話番号と営業時間が変わりました。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
営業時間=火曜~土曜の平日11時~18時。日・月・祝日は休廊。
JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。

コメント