メキシコ地震被災地支援・チャリティー頒布会」を開催します。

出品100点のリスト:11月11日ブログに掲載
作品のお申込み予約開始(=義援金受付):11月11日より
画廊での展示と頒布:2017年11月28日(火)~12月2日(土)
201711mexico_
上段上から、靉嘔、川上澄生、吉田潤
中段左から、瑛九、吉仲太造、シャガール
下段左から、ミロ、渡辺千尋、元永定正

11月19日追記:掲載当初、右上の作家名を青木由季と誤記してしまいました。正しくは吉田潤です。お詫びして訂正します。
◆出品予定
靉嘔、青木由季、畦地梅太郎、安藤忠雄、池田宗弘、伊坂義夫、磯崎新、猪瀬辰男、内田真理、瑛九、榎戸庄衛、オノサト・トシノブ、笠井正博、川上澄生、北川健次、北川民次、絹谷幸二、木原いずみ、木村茂、久保守、倉地比沙支、小林ドンゲ、斉藤寿一、佐藤多持、澤田泰彦、末松正樹、菅井汲、勝呂忠、島州一、瀬木慎一、芹沢銈介、高部多恵子、高柳裕、竹田鎮三郎、田口雅巳、田中忠雄、田渕安一、坪田政彦、殿敷侃、戸村茂樹、富張広司、中路規夫、永井研治、中島由夫、中林忠良、野田哲也、長谷川潔、馬場知子、原健、菱田俊子、日和崎尊夫、福田繁雄、舟越保武、古沢岩美、古谷博子、堀内正和、増田陽一、松本旻、宮木英幸、向井潤吉、望月菊麿、元永定正、百瀬寿、山村國晶、横尾忠則、吉田潤、ヨシダ・ヨシエ、吉仲太造、渡辺千尋、渡辺豊重、カシンヨール、ラブルール、ミロ、シャガール、アンディ・ウォーホル、ビュッフェ、他

9月7日メキシコのチアパス州でマグニチュード8.2の巨大地震が発生、その被害に心を痛めていましたが、19日には首都・メキシコシティー近郊をマグニチュード7.1の地震が襲いました。奇しくも32年前の1985年9月19日に死者1万人を超える地震があり、その追悼の集会も開かれていたというから、運命の神の過酷さを思わずにはいられません。
世界遺産である南部オアハカの古代遺跡モンテ・アルバンでは、石の建造物の一部が崩れたと伝えられています。建物の倒壊により多くの人が犠牲になっています。
00001ch
Presidencia de la República, México
https://www.gob.mx/presidencia/
以下同じ

0003chchiapas 1

CHIAPAS 2地震直後の被災地の写真はメキシコ大使館からの提供です。

ときの忘れものは、今まで<中村哲医師とペシャワール会を支援するチャリティ・オークション>、<東日本大震災復興支援>、<NYジャパン・ソサエティのベネフィット・オークション>、<ここから熊本へ~地震被災者支援展>など、皆様のご協力を得て、ささやかな支援活動を続けてまいりました。
私たちの仕事は平和で安全な社会でこそ成り立ちます。
不幸にも戦乱や自然災害に巻き込まれた人々に、私たちが出来ることはそう多くはありませんが、少しでもお役にたてたらと、チャリティー頒布会を開催します。

◆出品作品について
メキシコと縁に深い北川民次といまもメキシコで活躍する竹田鎮三郎の作品は久保貞次郎先生のご遺族からご寄贈を受けました(久保コレクション)。
被災地支援の趣旨に賛同された末松正樹のご遺族からは大判のリトグラフを、また長年のコレクターであるU氏からは戸村茂樹武井武雄などの作品をご寄贈いただきました。
版画の他、吉仲太造田渕安一中島由夫古沢岩美などの水彩、ドローイング、オブジェ、陶器など珍しいオリジナル作品も出品しますが、それらは戦後前衛美術の同伴者として多くの作家たちを評論家として支援した瀬木愼一氏、ヨシダ・ヨシエ氏の遺されたコレクションからの出品です。
ご寄贈いただいた皆様に心より感謝の意を表します。

・版画、水彩、オブジェ、陶器など100点を出品し、全作品を一律@8,000円の特別価格にて頒布します。売上金は全額を被災地メキシコに送金します。
・作品はときの忘れもので通常10,000円~100,000円で販売しているものです。
・画廊での展示はシート、マット付、または額装した状態でご覧いただきます。
・額付のまま購入を希望される場合は、額代は別途頂きます
 額代はサイズにより、3,000円~20,000円です。
 例)シート8,000円+額代3,000円=11,000円
・梱包送料は一律1,000円をご負担ください。複数お買い上げいただく場合も1,000円です。
 額装の場合は一点1,500円、複数の場合は実費をご負担ください。

・お申込みは、画廊に直接いらしていただくか、メールやFAXでお願いします。
・出品作品の詳細は11月11日にホームページ及びブログで発表します。
・おそらく一部の作品に関してはお申込みが重複すると思います。
会期前日(11月27日)までのお申込みについて重複する場合は抽選とします。被災地支援の趣旨をご理解いただき、なるべく複数のご注文をいただけたら幸いです。抽選に外れた場合でも、他の作品を購入していただきたく、心よりお願いいたします。
・初日(11月28日)以降は先着順としますが、お支払い(現金、銀行振り込み)の確認をもって予約完了とします。
太平洋を隔てたメキシコ地震の被災者のみなさんを応援するために、ご協力をお願いします。

◆ときの忘れものは「メキシコ地震被災地支援・チャリティー頒布会」を開催します。
201711mexico
会期:2017年11月28日(火)~12月2日(土)
11月11日に出品全100点をホームページに発表します。
全作品、一律8,000円で頒布し、売上金全額を被災地メキシコに送金します。

●新刊書籍のご案内
TAKIGUCHI_3-4『瀧口修造展 III・IV 瀧口修造とマルセル・デュシャン』図録
2017年10月
ときの忘れもの 発行
92ページ
21.5x15.2cm
テキスト:瀧口修造(再録)、土渕信彦、工藤香澄
デザイン:北澤敏彦
掲載図版:65点
価格:2,500円(税別)*送料250円


中村美奈子さんが瀧口修造にオマージュした文鎮を制作しました。
中村美奈子 文鎮こげ茶、赤、緑、オレンジの4色あります。
一個:大5,500円 小5,000円(税別)
二個組:10,000円(税別)
三個組:14,000円(税別)
紙ケース付、送料は一律500円(何個でも)。
瀧口ファンならずとも手元に置きたくなるような色彩豊かな佳品です。特別頒布中ですのでどうぞご注文ください。


●六本木の国立新美術館で「安藤忠雄展―挑戦―」が開催されています。
会期:2017年9月27日[水]~12月18日[月]
オープニングのレポートはコチラをご覧ください。

●ときの忘れものは、〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました(詳しくは6月5日及び6月16日のブログ参照)。
電話番号と営業時間が変わりました。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531 
営業時間=火曜~土曜の平日11時~18時。日・月・祝日は休廊。

JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。
12