野口琢郎のエッセイ「京都西陣から」 第42回

京都個展とART MIAMI

改めまして、あけましておめでとうございます。いつも下手くそな文章で申し訳ありませんが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年11月29日~12月5日まで京都で個展を開催し、個展最終日の5日早朝にマイアミへ向けて出発して、12月5日からART MIAMIというドタバタのスケジュールでしたが、無事に終え帰国し、年末年始は久しぶりに少しゆっくり過ごせました。

京都個展は大丸京都店の美術画廊にて、新作6割、在庫作4割を合わせて過去最多の26作品を展示しました。
今まで個展を開催した中で一番広いスペースな為、とにかく壁面を埋め尽くさねばと新作制作をがんばったので、何とか見応えある個展になったかなと思います。
入り口を入って右壁面から正面まではメインの海空系の作品をまとめ、左壁面にLandscapeシリーズとHANABI、手前壁面に画面を盛り上げたりしている変わり種の作品をまとめ、大きく分けて三種類の系統それぞれの魅力も表現できました。
ただ、いつもの事ですが、会場の照明は当てられる角度が決まっていて、箔画を最も美しく見る事のできる照明では無いので、個展の最中は時折照明を落としたバージョンも観て頂いたりしていました。

DSC_6798DSC_6801


DSC_6806DSC_6807


DSC_6811DSC_6823


DSC_6842DSC_6845


DSC_6856DSC_6872


DSC_6876


作品「Quiet hope」野口琢郎
「Quiet hope」
2017年


撮影_谷口 巧撮影:谷口 巧


そして個展最終日の在廊は諦め、5日の早朝から丸一日かけてマイアミへ移動、5日午後のART MIAMIプレビューから会場にいました。
同じアメリカでも、お客様の雰囲気や反応というのは過去に出展させて頂いたニューヨークともサンタフェとも違い、気候も街の雰囲気も違うので、頭の中では違う国だと思う位でよいのかなと思いました。
フェア序盤はニューヨーク程の良い反応はあまりなかったのですが、中盤から手ごたえがあり、ワンダフル、ビューティフル、アメージングだとのお言葉も頂けるようになり、嬉しかったです。
ART MIAMIは今まで行ったアートフェアの中で一番フェア全体の作品のクオリティが高いように感じました。
そしてときの忘れものブースは最終日までトラブルも無く、盛況のまま無事に終了、ホッとしました。
改めまして、今回出展の機会を与えてくださったときの忘れものさんに心から感謝致します。

DSC_6930DSC_6965


DSC_6988DSC_7035


DSC_7329DSC_7375


DSC_7377IMG_5286


DSC_7446光嶋裕介さんと


DSC_7450DSC_7467


DSC_7533DSC_7570


改めて振り返ると、昨年は例年よりも作品制作数が多めだった分、構想の苦しみはありましたが、仕事面ではある程度充実した一年だったのではと思います。
そして不思議なご縁で、今年3月にオープンする関西のある施設の入口に設置予定の、幅3m超えの寄贈作品の大作の制作をする事になり、寄贈者様の意向で親子共作をして欲しいとの事なので、今回は父にも少し手伝ってもらう事になりました。
不思議なもので、これで3年連続で年明けに建築絡みの大作のお仕事で、海空系の作品としては過去最大になるので、迫力ある良い作品を作りたいと思います。
また、久しぶりにテレビ番組の出演も入りそうなので、改めてご報告致します。
では、この一年も良い作品を作れるように、もう少し健康にも気をつけつつ、地道にがんばります、どうぞよろしくお願い致します。
のぐち たくろう

野口琢郎 Takuro NOGUCHI(1975-)
1975年京都府生まれ。1997年京都造形芸術大学洋画科卒業。2000年長崎市にて写真家・東松照明の助手に就く。2001年京都西陣の生家に戻り、家業である箔屋野口の五代目を継ぐため修行に入る。その後も精力的に創作活動を続け、2004年の初個展以来毎年個展を開催している。

●今日のお勧め作品は野口琢郎です。
11_noguchi_azure2017野口琢郎
"azure"
2017年
箔画(Lacquer, Gold/Silver foil, Charcoal, Resin, Clear acrylic paint on Wood panel)
162.1×130.3cm
サインあり


こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください

◆野口琢郎のエッセイ「京都西陣から」は毎月15日の更新です。

●ときの忘れものは昨年〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
新天地の駒込界隈についてはWEBマガジン<コラージ12月号>をお読みください。18~24頁にときの忘れものが特集されています。
06駒込玄関ときの忘れものの小さな庭に彫刻家の島根紹さんの作品を2018年1月末まで屋外展示しています。
2018年から営業時間を19時まで延長します。
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。日・月・祝日は休廊。
JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。