小林紀晴のエッセイ「TOKYO NETURE PHOTOGRAPHY」
第11回 Higashi-Nakano


都市は何をもって都市と呼ぶのか。
東京の街を、ささやかな植物の影を追いながら、そんなことを考える。
では、植物は都市の一部か。
一部だとしたら、どこまでをそう呼ぶのか。
境界は確実にあるはずだ。
風景に溶け込み、
錆びの一部だったり、
壁の一部に映るそれらは、すでに都市の領域か。
---------
小林紀晴
《Higashi-Nakano 01》
《Higashi-Nakano 02》
ともに2018年撮
ゼラチンシルバープリント
11×14inch
Ed.20
(こばやし きせい)
■小林紀晴 Kisei KOBAYASHI(1968-)
1968年長野県生まれ。
東京工芸大学短期大学部写真科卒業。
新聞社カメラマンを経て、1991年よりフリーランスフォトグラファーとして独立。1997年に「ASIAN JAPANES」でデビュー。1997年「DAYS ASIA》で日本写真協会新人賞受賞。2000年12月 2002年1月、ニューヨーク滞在。現在、雑誌、広告、TVCF、小説執筆などボーダレスに活動中。写真集に、「homeland」、「Days New york」、「SUWA」、「はなはねに」などがある。他に、「ASIA ROAD」、「写真学生」、「父の感触」、「十七歳」など著書多数。
●本日のお勧め作品は、小林紀晴です。
小林紀晴
〈ASIA ROAD〉より1
1995年
ヴィンテージC-print
イメージサイズ:18.6x27.9cm
シートサイズ :25.3x30.3cm
サインあり
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
ときの忘れものの通常業務は平日の火曜~土曜日です。日曜、月曜、祝日はお問い合わせには返信できませんので、予めご了承ください。
第11回 Higashi-Nakano


都市は何をもって都市と呼ぶのか。
東京の街を、ささやかな植物の影を追いながら、そんなことを考える。
では、植物は都市の一部か。
一部だとしたら、どこまでをそう呼ぶのか。
境界は確実にあるはずだ。
風景に溶け込み、
錆びの一部だったり、
壁の一部に映るそれらは、すでに都市の領域か。
---------
小林紀晴
《Higashi-Nakano 01》
《Higashi-Nakano 02》
ともに2018年撮
ゼラチンシルバープリント
11×14inch
Ed.20
(こばやし きせい)
■小林紀晴 Kisei KOBAYASHI(1968-)
1968年長野県生まれ。
東京工芸大学短期大学部写真科卒業。
新聞社カメラマンを経て、1991年よりフリーランスフォトグラファーとして独立。1997年に「ASIAN JAPANES」でデビュー。1997年「DAYS ASIA》で日本写真協会新人賞受賞。2000年12月 2002年1月、ニューヨーク滞在。現在、雑誌、広告、TVCF、小説執筆などボーダレスに活動中。写真集に、「homeland」、「Days New york」、「SUWA」、「はなはねに」などがある。他に、「ASIA ROAD」、「写真学生」、「父の感触」、「十七歳」など著書多数。
●本日のお勧め作品は、小林紀晴です。

〈ASIA ROAD〉より1
1995年
ヴィンテージC-print
イメージサイズ:18.6x27.9cm
シートサイズ :25.3x30.3cm
サインあり
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
ときの忘れものの通常業務は平日の火曜~土曜日です。日曜、月曜、祝日はお問い合わせには返信できませんので、予めご了承ください。
コメント