毎月5日に更新している人気エッセイ「かけだし本屋・駒込日記」の筆者小国貴司さんが経営する古書店「BOOKS青いカバ」が突然の水道工事でピンチらしい。

BOOKS青いカバ733日目オープンしました。
やばいです。速報ですが、当店の前の歩道が水道工事のため2週間封鎖されます。しかも、4日後から・・・。まじか・・・。こういうのって、こんな直近で案内来るのか?「このお店に来たい方は別途案内しますので」って流石にそんな高級店じゃないだろ。
この期間はスーツ着用します。(ちがう)

(20190524/BOOKS 青いカバさんのtwitterより)

BOOKS青いカバ736日目オープンしました。
スマホがコワレ、写真がトレズ、明日から店は(半)封鎖。むしろそういう時こそ、ワクワクするのが人情。この逆境で儲けてみせると、逆にテンション高めです。でも5分後に元気がなくなったりするのもご愛嬌。本日21時までご来店お待ちしております!

(20190527/BOOKS 青いカバさんのtwitterより)>

お近くなので、ときの忘れものと一緒に寄ってくださる方も多い。
何か応援できることがあればいいのですが。

そういえばときの忘れものもただいま外装のメンテナンス中で、三階まで足場が組まれ、すっぽりシートで覆われています。初めての方が迷ったりして申し訳ないことになっています。
こちらの工事は6月末までかかります。

画廊では「葉栗剛展 」を開催中ですが、前回4月の「ル・コルビュジエ展」から約一ヶ月、ときの忘れものにしては珍しく展覧会を入れずに、スタッフ総出で内部仕事に集中してきました。

時代の変わり目でしょうか、昨年あたりから作品の買取の依頼が激増し、100点くらいならまだしも数百点単位で洪水のごとく押し寄せる作品の整理に翻弄されています。
数ヶ月前に入った作品の整理の目処もつかないうちぬ次の山が来襲するというのが常態化してしまった。

昔買ったまま、倉庫の奥深く眠ったままの作品が多々、多々多々ございます。
あり過ぎるというのも考えもので、あまり多いと整理が追いつかず問い合わせや注文があっても直ぐに対応できません。あることはあるんだけれど案内できず、「客を怒らせてしまった」という苦い経験もあります。

それらの発掘作業にも力を入れなければならない。
本日は前から気になっていた発掘品の中から五味彬先生のコンタクトプリント「村上麗奈」シリーズ25点をご紹介しましょう。初公開です。
1989-6
1)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1989-6》
Printed 1989
Vintage Gelatin Silver Print
14.2x10.8cm  サインあり


1990-01
2)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-1》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
12.1×10.4cm  サインあり


1990-2
3)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-2》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.9×11.0cm  サインあり


1990-5
4)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-5》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.2×10.4cm  サインあり


1990-6
5)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-6》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.5×10.6cm  サインあり


1990-7
6)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-7》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.8×10.3cm  サインあり


1990-9
7)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-9》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.6×10.7cm  サインあり


1990-10
8)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-10》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.7×10.5cm  サインあり


1990-11
9)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-11》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.9×10.4cm  サインあり


1990-12
10)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-12》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.6×10.7cm  サインあり


1990-13
11)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-13》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.6×11.0cm  サインあり


1990-14
12)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-14》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.4×11.4cm  サインあり


1990-15
13)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-15》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.8×11.1cm  サインあり


1990-18
14)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-18》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
14.0×11.5cm  サインあり


1990-19
15)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-19》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
10.7×13.4cm  サインあり


1990-20
16)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-20》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
11.1×14.0cm  サインあり


1990-22
17)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-22》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.6×10.5cm  サインあり


1990-23
18)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-23》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
11.7×14.6cm  サインあり


1990-24
19)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-24》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
10.5×13.7cm  サインあり


1990-25
20)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-25》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
10.4×13.7cm  サインあり


1990-26
21)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-26》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.6×10.5cm  サインあり


1990-27
22)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-27》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.6×10.5cm  サインあり


1990-28
23)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-28》
Printed 1989
Vintage Gelatin Silver Print
11.0×14.0cm  サインあり


1990-29
24)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-29》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
13.8×10.4cm  サインあり


1990-30
25)五味彬《Rena MurakamiCP vintage 1990-30》
Printed 1990 CA
Vintage Gelatin Silver Print
10.1×14.0cm  サインあり

ご紹介した25点のモデルはすべて村上麗奈です。
彼女は1988年からの僅か一年余、AV女優として34本のビデオに出演し、その美貌と肢体によって一世を風靡しました。いわば時代のイコンとでもいうべきオーラがあります。

この五味先生撮影のコンタクトプリント(contact print)とは、写真フィルムを印画紙に密着させて原寸プリントしたもの、またはそのための技法を指す。べた焼き、密着印画(みっちゃくいんが)などとも呼ばれます。
村上麗奈の撮影にはポラロイドが使われましたが、五味先生の使っていたカメラは4×5のポラロイド写真を引き剥がした後、ネガフィルムが出来るシステムでした。そのネガからのコンタクトプリントが今回ご紹介の作品です。
密着印画を作成するには、通常の引き伸ばし機を用いる。引き伸ばし機のネガキャリアは空のまま、印画紙の上に現像済みのフィルムを直接載せて並べる。このとき、フィルムの反りを避け密着させるために上にガラス板を置く。フィルムと印画紙が密着しているため、厳密なピント合わせの必要はなく、印画紙全面に均一に光が当たるようにすれば十分である。露光後は通常のプリントと同じように現像から乾燥までの処理を行う。
今回の村上麗奈のコンタクトプリントに白い汚れなどがあるのはガラス板に垂れた液や埃、ゴミなどによるものです。
要するに本焼きの前に、どのように写っているかを確認するためのものですから、赤色鉛筆でフィルムの番号が書き込まれていたり、五味先生の指紋がついたりと個々のコンディション(状態)には大きな差があります。
もともと「作品」として焼いたものではありませんが、それが30年近くを経てみると、それぞれが一枚こっきりのオンリーワン「稀少なビンテージプリント」になってしまったという次第です。
~~~~~~
●『一日だけの須賀敦子展 in MORIOKA第一画廊
会期:2019年6月29日[土]
会場:岩手県盛岡市・MORIOKA第一画廊・舷

●『DEAR JONAS MEKAS 僕たちのすきなジョナス・メカス
会期:2019年5月11日(土)~6月13日(木)
会場:東京白金・OUR FAVOURITE SHOP 内 OFS gallery

●『倉俣史朗 小展示
会期:2019年5月25日(土)~6月9日(日)
会場:大阪・Nii Fine Arts

◆ときの忘れものは「第311回企画◆葉栗剛展 」を開催しています。
会期:2019年5月24日[金]―6月8日[土]11:00-19:00 ※日・月・祝日休廊
03
葉栗展
ときの忘れものは毎年アジアやアメリカのアートフェアに出展し、木彫作家・葉栗剛の作品をメインに出品しています。今回は、2014年以来二回目となる個展を開催し、国内未公開作品11点をご覧いただきます。

●ときの忘れものは青山から〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。
阿部勤設計の新しい空間はWEBマガジン<コラージ2017年12月号18~24頁>に特集されています。JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531 
E-mail:info@tokinowasuremono.com 
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。*日・月・祝日は休廊。