<駒込の“ときの忘れもの”にて「眼差しの肖像画コレクション」展を拝見。(細江英公,五味彬,ベロック,コーネル,小野隆生,森村泰昌,三上誠)。素晴らしい作品ばかりで見応えがありました。よき本も購入🌈会期は9/7(土)まで。
(20190824/ちむさんのtwitterより)>
猛暑の中、始まった「眼差しの肖像画コレクション」展、出足はどうかしらと心配したのですが、おかげさまで好評です。
こんなときしか展示する機会のない秘蔵の名作(自画自賛)を倉庫から運び展示、ときの忘れものにしては珍しく開始早々赤丸もつきました(感謝!)。
展示風景をご紹介します。

小野隆生 Takao ONO
《発掘と調査の日に》
1998年 テンペラ・板 175.0x176.0cm Signed
小野隆生 Takao ONO
《剽窃断片図(フェルメール)》
1976年 油彩・画布
33.0x24.3cm Signed
左)五味彬 Akira GOMI
"8P_UP・AC"
1991年
ヴィンテージ・ゼラチン・シルバー・プリント
86.0×68.0cm Signed
中央)五味彬 Akira GOMI
《村上麗奈 CP vintage 1989-17》
1989CA
ヴィンテージ・ゼラチン・シルバー・プリント
12.2x10.3cm Signed
右)五味彬 Akira GOMI
《村上麗奈 CP vintage 1989-21》
1989CA
ヴィンテージ・ゼラチン・シルバー・プリント
13.4x10.0cm Signed

左)細江英公 Eikoh HOSOE
「薔薇刑 作品32 Ordeal by Roses #32」
1961年(printed later)
ゼラチン・シルバー・プリント
51×61cm Signed
中央)E.J.ベロック Ernest James BELLOCQ
「ストーリービル・ポートレート」
1911年頃
ゼラチン・シルバー・プリント
(リー・フリードランダーによるプリント、金調色P.O.P.プリント)
20.2×25.2cm
リー・フリードランダーのサインあり
右)E.J.ベロック Ernest James BELLOCQ
"Untitled"
ゼラチン・シルバー・プリント
25.2×20.2cm
裏面にリー・フリードランダーのサインあり

左)ジョセフ・コーネル Joseph CORNELL
《アンドレ・ブルトン》
1960年頃
Collage by Joseph CORNELL on the photo by Man Ray
24.6x17.9cm Signed
中央)小野隆生 Takao ONO
《肖像図ランボー》
1976年 油彩・画布
33.3×24.3cm Signed
右)小野隆生 Takao ONO
《肖像図・啄木》
1970年代 油彩・画布
33.5×24.0cm Signed

小野隆生 Takao ONO
《残像図》
1976年 油彩・画布
23.0x16.2cm(SM号) Signed
三上誠 Makoto MIKAMI
《作品》
1967年 ミクストメディア 121.0×30.5cm(額サイズ:140.0×49.8cm)
*『三上誠画集』(1974年、三彩社刊)所収No.90
森村泰昌 Yasumasa MORIMURA
《若いセルフポートレイト 1629(A)》
1994年
カラー写真(キャンバス加工)
イメージサイズ:21.5x18.0cm
額装サイズ:38.3x34.3cm
Ed.5 Signed
森村泰昌 Yasumasa MORIMURA
《若いセルフポートレイト 1629(B)》
1994年
カラー写真(キャンバス加工)
イメージサイズ:41.0x33.0cm
額装サイズ:57.5x49.5cm
Ed.5 Signed
今回注目していただきたいのは、■ジョゼフ・コーネル(1903-1972) の作品です。
ジョセフ・コーネル Joseph CORNELL
《アンドレ・ブルトン》
1960年頃
Collage by Joseph CORNELL on the photo by Man Ray
24.6x17.9cm Signed
アッサンブラージュの先駆者にして第一人者のジョゼフ・コーネルは箱の作品がよく知られています。この作品は、マン・レイが撮影したブルトンの肖像のうちでもっとも著名なソラリゼーションによる写真に、コーネルがブルーの水彩で縁どりを施したもの。 裏面全体もブルーに塗られ、コーネルによるサインとタイトルが記されています。
実はこの作品、佐谷画廊の第13回オマージュ瀧口修造展「アンドレ・ブルトンと瀧口修造」(1993年7月5日~7月31日)の出品作です。
佐谷画廊は、このとき同展のためにニューヨークのティモシー・バウム画廊からた購入したと聞いています。
同展カタログには次のように記載されています。
「Joseph Cornell, André Breton アンドレ・ブルトン
ca.1960 collage on portrait by Man Ray, 24.6×17.9㎝
マン・レイの撮ったブルトンの肖像のうちでもっとも著名なソラリゼーションによる写真に、
コーネルがブルーの水彩で縁どりを施したもの。
裏面全体もブルーに塗られ、コーネルによるサインとタイトルが記されている。」
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
◆ときの忘れものは「眼差しの肖像画コレクション」を開催しています。
会期:2019年8月23日[金]―9月7日[土] *日・月・祝日休廊
卓抜な表現力と、深い人間観察に基づいて描かれた7人の作家による異色の肖像画コレクションをご覧いただきます。
出品作家:細江英公、五味彬、E.J.ベロック、ジョセフ・コーネル、小野隆生、森村泰昌、三上誠
●ときの忘れものは青山から〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。
阿部勤設計の新しい空間はWEBマガジン<コラージ2017年12月号18~24頁>に特集されています。JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
E-mail:info@tokinowasuremono.com
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。*日・月・祝日は休廊。
(20190824/ちむさんのtwitterより)>
猛暑の中、始まった「眼差しの肖像画コレクション」展、出足はどうかしらと心配したのですが、おかげさまで好評です。
こんなときしか展示する機会のない秘蔵の名作(自画自賛)を倉庫から運び展示、ときの忘れものにしては珍しく開始早々赤丸もつきました(感謝!)。
展示風景をご紹介します。


《発掘と調査の日に》
1998年 テンペラ・板 175.0x176.0cm Signed

《剽窃断片図(フェルメール)》
1976年 油彩・画布
33.0x24.3cm Signed

"8P_UP・AC"
1991年
ヴィンテージ・ゼラチン・シルバー・プリント
86.0×68.0cm Signed
中央)五味彬 Akira GOMI
《村上麗奈 CP vintage 1989-17》
1989CA
ヴィンテージ・ゼラチン・シルバー・プリント
12.2x10.3cm Signed
右)五味彬 Akira GOMI
《村上麗奈 CP vintage 1989-21》
1989CA
ヴィンテージ・ゼラチン・シルバー・プリント
13.4x10.0cm Signed


「薔薇刑 作品32 Ordeal by Roses #32」
1961年(printed later)
ゼラチン・シルバー・プリント
51×61cm Signed
中央)E.J.ベロック Ernest James BELLOCQ
「ストーリービル・ポートレート」
1911年頃
ゼラチン・シルバー・プリント
(リー・フリードランダーによるプリント、金調色P.O.P.プリント)
20.2×25.2cm
リー・フリードランダーのサインあり
右)E.J.ベロック Ernest James BELLOCQ
"Untitled"
ゼラチン・シルバー・プリント
25.2×20.2cm
裏面にリー・フリードランダーのサインあり


《アンドレ・ブルトン》
1960年頃
Collage by Joseph CORNELL on the photo by Man Ray
24.6x17.9cm Signed
中央)小野隆生 Takao ONO
《肖像図ランボー》
1976年 油彩・画布
33.3×24.3cm Signed
右)小野隆生 Takao ONO
《肖像図・啄木》
1970年代 油彩・画布
33.5×24.0cm Signed


《残像図》
1976年 油彩・画布
23.0x16.2cm(SM号) Signed

《作品》
1967年 ミクストメディア 121.0×30.5cm(額サイズ:140.0×49.8cm)
*『三上誠画集』(1974年、三彩社刊)所収No.90

《若いセルフポートレイト 1629(A)》
1994年
カラー写真(キャンバス加工)
イメージサイズ:21.5x18.0cm
額装サイズ:38.3x34.3cm
Ed.5 Signed

《若いセルフポートレイト 1629(B)》
1994年
カラー写真(キャンバス加工)
イメージサイズ:41.0x33.0cm
額装サイズ:57.5x49.5cm
Ed.5 Signed
今回注目していただきたいのは、■ジョゼフ・コーネル(1903-1972) の作品です。

《アンドレ・ブルトン》
1960年頃
Collage by Joseph CORNELL on the photo by Man Ray
24.6x17.9cm Signed
アッサンブラージュの先駆者にして第一人者のジョゼフ・コーネルは箱の作品がよく知られています。この作品は、マン・レイが撮影したブルトンの肖像のうちでもっとも著名なソラリゼーションによる写真に、コーネルがブルーの水彩で縁どりを施したもの。 裏面全体もブルーに塗られ、コーネルによるサインとタイトルが記されています。
実はこの作品、佐谷画廊の第13回オマージュ瀧口修造展「アンドレ・ブルトンと瀧口修造」(1993年7月5日~7月31日)の出品作です。
佐谷画廊は、このとき同展のためにニューヨークのティモシー・バウム画廊からた購入したと聞いています。
同展カタログには次のように記載されています。
「Joseph Cornell, André Breton アンドレ・ブルトン
ca.1960 collage on portrait by Man Ray, 24.6×17.9㎝
マン・レイの撮ったブルトンの肖像のうちでもっとも著名なソラリゼーションによる写真に、
コーネルがブルーの水彩で縁どりを施したもの。
裏面全体もブルーに塗られ、コーネルによるサインとタイトルが記されている。」
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
◆ときの忘れものは「眼差しの肖像画コレクション」を開催しています。
会期:2019年8月23日[金]―9月7日[土] *日・月・祝日休廊

出品作家:細江英公、五味彬、E.J.ベロック、ジョセフ・コーネル、小野隆生、森村泰昌、三上誠
●ときの忘れものは青山から〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。
阿部勤設計の新しい空間はWEBマガジン<コラージ2017年12月号18~24頁>に特集されています。JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
E-mail:info@tokinowasuremono.com
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。*日・月・祝日は休廊。
コメント