松本竣介と『雜記帳』
会期:2019年10月8日(火)~10月26日(土)
松本竣介が編集した『雜記帳』は、1936年自由な文章形式である随筆、エッセーを中心に、時代に文化の総合を求めた知性を提供する雑誌を目指し刊行されました。
特集記事にヒューマニズムなどをテーマに掲げるなど、人間性に全幅の信頼と価値を置いた雑誌でもあり、その姿勢や態度は、編集者であった松本竣介の若々しく真摯な生き方そのものだったとも言えます。松本竣介と、彼が編集した『雜記帳』に作品を寄せた作家たちの作品を展示します。
展覧会に際し、カタログを刊行します。
松本竣介と『雜記帳』
テキスト:小松崎拓男
(美術評論家、文教大学非常勤講師)
B5判、カラー44頁
本体価格1,000円(税込1,100円)
梱包送料250円
*カタログご希望の方はメールにてお申し込みください。請求書を同封してお送りいます(代金後払い)。到着後一週間以内にお振込みください。
出品作家:松本竣介、恩地孝四郎、福沢一郎、海老原喜之助、難波田龍起、鶴岡政男、桂ゆき
●松本竣介編集 『雜記帳』全14冊
1937年―38年 17.0x24.5x8.0cm ※画像は復刻版です














●出品作品
No.1 松本竣介《作品》
『雜記帳』12月号(3)P.21(1936年、 綜合工房)所収
c.1936
紙にインク
Image size: 18.0x25.3cm
Sheet size: 19.8x27.4cm
スタンプサインあり
No.2 松本竣介《人物(W)》 - A面
1942
紙に鉛筆
Image size: 23.5x20.5cm
Sheet size: 27.5x22.5cm
No.2 松本竣介《人物(W)》 - B面(裏)
紙に鉛筆
Image size: 17.5x27.5cm
Sheet size: 22.5x27.5cm
№.3 松本竣介《人物(W)》
紙にペン、水彩
Image size: 22.0x16.0cm
Sheet size: 26.8x18.2cm
No.4 松本竣介《人物》

紙にペン
Image size: 9.0x6.0cm
Sheet size: 15.7x12.0cm
No.5 松本竣介《風景と人物》- A面

※『松本竣介没後50年展―人と街の風景―』(1997年、南天子画廊)p.17-No.46
1948
紙にインク、墨
Image size: 17.0x25.0cm
Sheet size: 19.9x27.3cm
サインあり
No.5 松本竣介《風景と人物》- B面(裏)
Image size: 13.6x11.9cm
Sheet size: 27.3x19.9cm
No.6 松本竣介《作品》
紙に鉛筆、水彩
Image size: 20.0x30.0cm
Sheet size: 28.6x41.7cm
No.7 松本竣介《作品》- A面
紙にペン、チョーク、水彩
Image size: 21.0x26.0cm
Sheet size: 25.0x29.2cm
No.7 松本竣介《作品》- B面(裏)
Image size: 23.5x19.8cm
Sheet size: 25.0x29.2cm
No.8 松本竣介(作品)- A面
紙に鉛筆
Image size: 22.5x25.2cm
Sheet size: 28.5x37.5cm
No.8 松本竣介(作品)- B面(裏)
紙に鉛筆
Image size: 15.5x29.5cm
Sheet size: 28.5x37.5cm
No.9 恩地孝四郎 「水浴」

1929年
カラー木版
Image size: 21.4x14.8cm
Sheet size: 25.8×18.1cm
※『恩地孝四郎版画集』掲載No.125(1975年 形象社)
No.10 福沢一郎《夜の鳥》
※『福沢一郎全版画集』(玲風書房 2002年)No.9
※刷り:利根山光人
※出版:版画友の会
※第一回東京国際ビエンナーレ出品作品
1956
リトグラフ
Image size: 56.0×44.0cm
Sheet size:64.0×45.0cm
Ed.100
サインあり
No.11 海老原喜之助《本を焼く人》
1956
リトグラフ
Image size: 56.0×40.6cm
Sheet size: 64.0×45.2cm
Ed.50
サインあり
No.12 難波田龍起《花》

1930年代頃
板に油彩
27.0x21.7cm(3号)
サインあり
No.13 鶴岡政男(作品)

紙にパステル
Image size: 37.7x26.6cm
Sheet size: 37.7x26.6cm
サインあり
No.14 桂ゆき《子供たち》

紙にクレヨン
Image size: 28.8×38.2cm
Sheet size: 28.8×38.2cm
サインあり
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
■松本竣介(1912-1948) 東京に生まれ、2歳のときに岩手に移り少年時代を盛岡で過ごす。1935年前衛グループNOVAの同人となり、二科展に 初入選。翌年松本禎子と結婚し、二人で月刊の随筆雑誌『雜記帳』を創刊する(綜合工房刊、14号で廃刊)。戦時中は1943年靉光や麻生三郎、寺田政明ら同志8名で新人画会を結成し、第3回展まで開催した。戦後1946年美術家組合を提唱、戦争に疲れ沈退した全日本美術家の提携再起を促した。1947年自由美術家協会に新人画会のメンバーと共に参加し、翌1948年毎日新聞主催の連合展に「彫刻と女」「建物」を出品、これが絶筆となり、僅か36歳の短い生涯を終えた。
◆ときの忘れものは「松本竣介と『雜記帳』」展を開催します。
会期:2019年10月8日(火)~10月26日(土) *日・月・祝日休廊

松本竣介が編集した『雜記帳』は、1936年自由な文章形式である随筆、エッセーを中心に、時代に文化の総合を求めた知性を提供する雑誌を目指し刊行されました。特集記事にヒューマニズムなどをテーマに掲げるなど、人間性に全幅の信頼と価値を置いた雑誌でもあり、その姿勢や態度は、編集者であった松本竣介の若々しく真摯な生き方そのものだったとも言えます。その『雜記帳』に作品を寄せた作家たちの作品を展示します。 展覧会に際し、カタログ(カラー、44ページ)を刊行します。テキストは小松崎拓男さん(美術評論家、文教大学非常勤講師)です。
出品作家:松本竣介、恩地孝四郎、福沢一郎、海老原喜之助、難波田龍起、鶴岡政男、桂ゆき
●ときの忘れものは青山から〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。
阿部勤設計の新しい空間はWEBマガジン<コラージ2017年12月号18~24頁>に特集されています。JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
E-mail:info@tokinowasuremono.com
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。*日・月・祝日は休廊。
会期:2019年10月8日(火)~10月26日(土)
松本竣介が編集した『雜記帳』は、1936年自由な文章形式である随筆、エッセーを中心に、時代に文化の総合を求めた知性を提供する雑誌を目指し刊行されました。
特集記事にヒューマニズムなどをテーマに掲げるなど、人間性に全幅の信頼と価値を置いた雑誌でもあり、その姿勢や態度は、編集者であった松本竣介の若々しく真摯な生き方そのものだったとも言えます。松本竣介と、彼が編集した『雜記帳』に作品を寄せた作家たちの作品を展示します。
展覧会に際し、カタログを刊行します。

テキスト:小松崎拓男
(美術評論家、文教大学非常勤講師)
B5判、カラー44頁
本体価格1,000円(税込1,100円)
梱包送料250円
*カタログご希望の方はメールにてお申し込みください。請求書を同封してお送りいます(代金後払い)。到着後一週間以内にお振込みください。
出品作家:松本竣介、恩地孝四郎、福沢一郎、海老原喜之助、難波田龍起、鶴岡政男、桂ゆき
●松本竣介編集 『雜記帳』全14冊
1937年―38年 17.0x24.5x8.0cm ※画像は復刻版です














●出品作品
No.1 松本竣介《作品》

c.1936
紙にインク
Image size: 18.0x25.3cm
Sheet size: 19.8x27.4cm
スタンプサインあり
No.2 松本竣介《人物(W)》 - A面

紙に鉛筆
Image size: 23.5x20.5cm
Sheet size: 27.5x22.5cm
No.2 松本竣介《人物(W)》 - B面(裏)

Image size: 17.5x27.5cm
Sheet size: 22.5x27.5cm
№.3 松本竣介《人物(W)》

Image size: 22.0x16.0cm
Sheet size: 26.8x18.2cm
No.4 松本竣介《人物》

紙にペン
Image size: 9.0x6.0cm
Sheet size: 15.7x12.0cm
No.5 松本竣介《風景と人物》- A面

※『松本竣介没後50年展―人と街の風景―』(1997年、南天子画廊)p.17-No.46
1948
紙にインク、墨
Image size: 17.0x25.0cm
Sheet size: 19.9x27.3cm
サインあり
No.5 松本竣介《風景と人物》- B面(裏)

Sheet size: 27.3x19.9cm
No.6 松本竣介《作品》

Image size: 20.0x30.0cm
Sheet size: 28.6x41.7cm
No.7 松本竣介《作品》- A面

Image size: 21.0x26.0cm
Sheet size: 25.0x29.2cm
No.7 松本竣介《作品》- B面(裏)

Sheet size: 25.0x29.2cm
No.8 松本竣介(作品)- A面

Image size: 22.5x25.2cm
Sheet size: 28.5x37.5cm
No.8 松本竣介(作品)- B面(裏)

Image size: 15.5x29.5cm
Sheet size: 28.5x37.5cm
No.9 恩地孝四郎 「水浴」

1929年
カラー木版
Image size: 21.4x14.8cm
Sheet size: 25.8×18.1cm
※『恩地孝四郎版画集』掲載No.125(1975年 形象社)
No.10 福沢一郎《夜の鳥》

※刷り:利根山光人
※出版:版画友の会
※第一回東京国際ビエンナーレ出品作品
1956
リトグラフ
Image size: 56.0×44.0cm
Sheet size:64.0×45.0cm
Ed.100
サインあり
No.11 海老原喜之助《本を焼く人》

リトグラフ
Image size: 56.0×40.6cm
Sheet size: 64.0×45.2cm
Ed.50
サインあり
No.12 難波田龍起《花》

1930年代頃
板に油彩
27.0x21.7cm(3号)
サインあり
No.13 鶴岡政男(作品)

紙にパステル
Image size: 37.7x26.6cm
Sheet size: 37.7x26.6cm
サインあり
No.14 桂ゆき《子供たち》

紙にクレヨン
Image size: 28.8×38.2cm
Sheet size: 28.8×38.2cm
サインあり
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
■松本竣介(1912-1948) 東京に生まれ、2歳のときに岩手に移り少年時代を盛岡で過ごす。1935年前衛グループNOVAの同人となり、二科展に 初入選。翌年松本禎子と結婚し、二人で月刊の随筆雑誌『雜記帳』を創刊する(綜合工房刊、14号で廃刊)。戦時中は1943年靉光や麻生三郎、寺田政明ら同志8名で新人画会を結成し、第3回展まで開催した。戦後1946年美術家組合を提唱、戦争に疲れ沈退した全日本美術家の提携再起を促した。1947年自由美術家協会に新人画会のメンバーと共に参加し、翌1948年毎日新聞主催の連合展に「彫刻と女」「建物」を出品、これが絶筆となり、僅か36歳の短い生涯を終えた。
◆ときの忘れものは「松本竣介と『雜記帳』」展を開催します。
会期:2019年10月8日(火)~10月26日(土) *日・月・祝日休廊

松本竣介が編集した『雜記帳』は、1936年自由な文章形式である随筆、エッセーを中心に、時代に文化の総合を求めた知性を提供する雑誌を目指し刊行されました。特集記事にヒューマニズムなどをテーマに掲げるなど、人間性に全幅の信頼と価値を置いた雑誌でもあり、その姿勢や態度は、編集者であった松本竣介の若々しく真摯な生き方そのものだったとも言えます。その『雜記帳』に作品を寄せた作家たちの作品を展示します。 展覧会に際し、カタログ(カラー、44ページ)を刊行します。テキストは小松崎拓男さん(美術評論家、文教大学非常勤講師)です。
出品作家:松本竣介、恩地孝四郎、福沢一郎、海老原喜之助、難波田龍起、鶴岡政男、桂ゆき
●ときの忘れものは青山から〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。
阿部勤設計の新しい空間はWEBマガジン<コラージ2017年12月号18~24頁>に特集されています。JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
E-mail:info@tokinowasuremono.com
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。*日・月・祝日は休廊。
コメント