中村哲医師とペシャワール会を支援する6月頒布会
中村哲医師がアフガニスタンで銃撃され亡くなられたのは2019年12月4日でした(享年73)。中村医師のあとを村上優会長が引き継ぎ、ペシャワール会は灌漑事業などの継続に全力を挙げています。
ときの忘れものは微力ですが、引き続き「中村哲医師とペシャワール会を支援する頒布会」を開催してまいります。

2002年以来、続けてきたときの忘れものの支援頒布会ですが、前回5月は3点が購入され作品代金27,000円を全額ペシャワール会に送金いたしました。
送金累計は、2022年5月28日現在で4,364,736円となりました。
皆さんのご支援を心より感謝いたします。
私たちの商売は安全で平和な社会だからこそ成り立ちます。
不幸にも戦乱や自然災害に巻き込まれた人々に、私たちが出来ることはそう多くはありませんが、少しでもお役にたてたらと、作品を無償で提供し、売り上げ金全額をペシャワール会に送金してきました。

こんなときだからこそ「私たちの小さな試みが、平和への捨て石となり、大きな希望に繋がることを祈る」という中村哲医師の言葉をかみしめ、ささやかですが引き続きペシャワール会への支援を続けてまいります。
「中村哲医師とペシャワール会を支援する頒布会」
・毎月11日にブログに数点を掲載し頒布します。
・支援の趣旨に基づき、特別価格での頒布です。
・梱包送料は実費を別にご負担ください。
・申し込み締切りは毎月20日19時とします。
締め切り後は特別頒布価格は削除します。
・重複申し込みがあった場合は抽選とします。
・代金のお支払いは現金または銀行振込でお願いします。
全額を支援金にあてるためクレジットカードでの決済はご遠慮ください。
・売却代金は全額をペシャワール会に送金します。
●今月のペシャワール会支援頒布作品は、現代版画の隆盛を築いた1960~70年代に制作された作品を集めてみました。
178)一原有徳 《(作品)》

一原有徳 ICHIHARA Arinori
《(作品)》
1977年
モノタイプ
イメージサイズ:4.5×5.1cm
シートサイズ:8.3×12.5cm
Ed.1
サインあり
179)宇佐美圭司 《きずな》

宇佐美圭司 USAMI Keiji
《きずな》
シルクスクリーン
イメージサイズ:12.0×17.0cm
シートサイズ:12.0×17.0cm
Ed.1000
サインあり
180)渡辺達正 《野の草》

渡辺達正 WATANABE Tatsumasa
《野の草》
1980年
銅版
イメージサイズ:13.3×9.9cm
シートサイズ:17.0×12.0cm
E.A (Ed.500)
サインあり
181)吉原英雄 銅版画作品集《鳥と女》より

吉原英雄 YOSHIHARA Hideo
銅版画作品集《鳥と女》より
1966年
エッチング
イメージサイズ:6.7×6.3cm
シートサイズ:21.9×16.3cm
Ed.366
サインあり
182)小田襄 《銀世界》

小田襄 ODA Jo
《銀世界》
メタルリーフプリント
イメージサイズ:10.8×10.0cm
シートサイズ:23.1×15.5cm
Ed.150
サインあり
価格はいずれも税込みです。
購入ご希望の方はメール(info@tokinowasuremono.com)かこちらからお申込みください。複数のお申込みがあった場合は抽選とします。
梱包送料はサイズにより1,000円~3,000円。額装をご希望の方は額装代と梱包送料を別途お見積りいたします。
*締め切りは6月20日19時です。
当選のお知らせは21日以降にお送りします。その後の発送作業については、ただいま新型コロナウィルス対策のためスタッフが在宅勤務を取り入れており、お時間がかかりますこと予めご承知ください。
------------------------------------
『ITO KOSHO 伊藤公象作品集』予約受付中
刊行:2022年6月
著者:伊藤公象
監修:小泉晋弥
監修助手:田中美菜希(ARTS ISOZAKI)
企画:ARTS ISOZAKI(代表・磯崎寛也)
執筆:小泉晋弥、伊藤公象、磯崎寛也
デザイン:林 頌介
写真:内田芳孝、堀江ゆうこ、他
体裁:サイズ30.6cm×24.6cm×1.6cm、164頁
日本語・英語併記
発行・編集:ときの忘れもの
価格: 3,300円(税込)+梱包送料250円
●陶オブジェ付の特別頒布(限定50個): 25,300円(税込)+桐箱代3,000円+梱包送料1,600円
*桐箱不要の方はダンボールの箱にお入れします(無料)。

●ときの忘れものは2017年に青山から〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。阿部勤が設計した個人住宅だった空間で企画展の開催、版画のエディション、美術書の編集等を行なっています(WEBマガジン コラージ2017年12月号18~24頁の特集参照)。
JR及び南北線の駒込駅南口から徒歩約8分です。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
E-mail:info@tokinowasuremono.com
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。*日・月・祝日は休廊

ときの忘れものは微力ですが、引き続き「中村哲医師とペシャワール会を支援する頒布会」を開催してまいります。

2002年以来、続けてきたときの忘れものの支援頒布会ですが、前回5月は3点が購入され作品代金27,000円を全額ペシャワール会に送金いたしました。
送金累計は、2022年5月28日現在で4,364,736円となりました。
皆さんのご支援を心より感謝いたします。
私たちの商売は安全で平和な社会だからこそ成り立ちます。
不幸にも戦乱や自然災害に巻き込まれた人々に、私たちが出来ることはそう多くはありませんが、少しでもお役にたてたらと、作品を無償で提供し、売り上げ金全額をペシャワール会に送金してきました。

こんなときだからこそ「私たちの小さな試みが、平和への捨て石となり、大きな希望に繋がることを祈る」という中村哲医師の言葉をかみしめ、ささやかですが引き続きペシャワール会への支援を続けてまいります。
「中村哲医師とペシャワール会を支援する頒布会」
・毎月11日にブログに数点を掲載し頒布します。
・支援の趣旨に基づき、特別価格での頒布です。
・梱包送料は実費を別にご負担ください。
・申し込み締切りは毎月20日19時とします。
締め切り後は特別頒布価格は削除します。
・重複申し込みがあった場合は抽選とします。
・代金のお支払いは現金または銀行振込でお願いします。
全額を支援金にあてるためクレジットカードでの決済はご遠慮ください。
・売却代金は全額をペシャワール会に送金します。
●今月のペシャワール会支援頒布作品は、現代版画の隆盛を築いた1960~70年代に制作された作品を集めてみました。
178)一原有徳 《(作品)》

一原有徳 ICHIHARA Arinori
《(作品)》
1977年
モノタイプ
イメージサイズ:4.5×5.1cm
シートサイズ:8.3×12.5cm
Ed.1
サインあり
179)宇佐美圭司 《きずな》

宇佐美圭司 USAMI Keiji
《きずな》
シルクスクリーン
イメージサイズ:12.0×17.0cm
シートサイズ:12.0×17.0cm
Ed.1000
サインあり
180)渡辺達正 《野の草》

渡辺達正 WATANABE Tatsumasa
《野の草》
1980年
銅版
イメージサイズ:13.3×9.9cm
シートサイズ:17.0×12.0cm
E.A (Ed.500)
サインあり
181)吉原英雄 銅版画作品集《鳥と女》より

吉原英雄 YOSHIHARA Hideo
銅版画作品集《鳥と女》より
1966年
エッチング
イメージサイズ:6.7×6.3cm
シートサイズ:21.9×16.3cm
Ed.366
サインあり
182)小田襄 《銀世界》

小田襄 ODA Jo
《銀世界》
メタルリーフプリント
イメージサイズ:10.8×10.0cm
シートサイズ:23.1×15.5cm
Ed.150
サインあり
価格はいずれも税込みです。
購入ご希望の方はメール(info@tokinowasuremono.com)かこちらからお申込みください。複数のお申込みがあった場合は抽選とします。
梱包送料はサイズにより1,000円~3,000円。額装をご希望の方は額装代と梱包送料を別途お見積りいたします。
*締め切りは6月20日19時です。
当選のお知らせは21日以降にお送りします。その後の発送作業については、ただいま新型コロナウィルス対策のためスタッフが在宅勤務を取り入れており、お時間がかかりますこと予めご承知ください。
------------------------------------

刊行:2022年6月
著者:伊藤公象
監修:小泉晋弥
監修助手:田中美菜希(ARTS ISOZAKI)
企画:ARTS ISOZAKI(代表・磯崎寛也)
執筆:小泉晋弥、伊藤公象、磯崎寛也
デザイン:林 頌介
写真:内田芳孝、堀江ゆうこ、他
体裁:サイズ30.6cm×24.6cm×1.6cm、164頁
日本語・英語併記
発行・編集:ときの忘れもの
価格: 3,300円(税込)+梱包送料250円
●陶オブジェ付の特別頒布(限定50個): 25,300円(税込)+桐箱代3,000円+梱包送料1,600円
*桐箱不要の方はダンボールの箱にお入れします(無料)。

●ときの忘れものは2017年に青山から〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。阿部勤が設計した個人住宅だった空間で企画展の開催、版画のエディション、美術書の編集等を行なっています(WEBマガジン コラージ2017年12月号18~24頁の特集参照)。
JR及び南北線の駒込駅南口から徒歩約8分です。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
E-mail:info@tokinowasuremono.com
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。*日・月・祝日は休廊
コメント