◆ ガウディ生誕170年 細江英公写真展
2022年6月21日(火)~7月9日(土) 11:00-19:00
*日・月・祝日休廊


今年はスペインの建築家アントニ・ガウディ(1852-1926)の生誕170年記念の年です。本展では、写真家・細江英公(b. 1933)によるガウディ建築の写真を展示いたします。細江英公は1964年にバルセロナでガウディ建築と衝撃的な出合いをします。その13年後、1977年から数度に亘って「サグラダファミリア」「グエル公園」「カサバトリョ」などガウディ建築の撮影を行ない、〈ガウディへの讃歌〉を発表しました。細江英公のエッセイ<「ガウディ」の肉体と霊性>に詳しくその経緯が書かれています。
40年以上も前に撮影・プリントされたヴィンテージプリントのモノクロとカラーを20点ご覧いただきます。
また、ときの忘れもののブログでは、長くスペインに在住し、ガウディ研究を行なっている丹下敏明先生の連載が始まっています。こちらも是非ご覧ください。
No.1
"Palma Cathedral"
1977年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
50.5x60.6cm
サインあり
No.2 細江英公
"Casa Mila 5"
1977年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
36.8×55.4cm
サインあり
No.3
細江英公
"Casa Mila 17"
1977年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
55.0×36.1cm
サインあり
No.4
細江英公
"Parque Guell 13"
1978年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
20.8×54.6cm
サインあり
No.5 細江英公
"Colegio Teresiano"
1978年(1986年プリント)
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
イメージサイズ:57.5×39.8cm/シートサイズ:61.0×50.3cm
サインあり
No.6
細江英公
"Parque Guell 14"
1977年
ヴィンテージ
ゼラチンシルバープリント
61.0×50.4cm
サインあり
No.7
細江英公
"Bellesguard"
1978(Printed in 1986)
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:82.0x55.0cm
サインあり
No.8
細江英公
"Bellesguard"『ガウディの宇宙』146
1978(Printed in 1986)
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:90.0x60.0cm
サインあり
No.9
細江英公
"Casa Mila"
1979(Printed in 1986)
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:90.0x60.0cm
サインあり
No.10
細江英公
"Casa Mila"『ガウディの宇宙』59
1977-78(Printed in 1986)
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:40.0x59.8cm"
サインあり
No.11 細江英公
"Casa Battlo 123"
1979年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
イメージサイズ:44.9×57.4cm/シートサイズ:50.6×60.6cm
サインあり
No.12 細江英公
"Bellesguard"(1)
1978
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:45.0×60.0cm
サインあり
No.13 細江英公
"Bellesguard"(4)
1978
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:45.0×60.0cm
サインあり
No.14 細江英公
"Casa Mila"(35)
1978
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
各イメージサイズ:26.6×40.1cm 2点組
サインあり
No.15 細江英公
"Casa Mila"(18)
1978
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:60.0x40.0cm
サインあり
No.16 細江英公
"Casa Mila"(29)
1978
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
各イメージサイズ:26.6×40.1cm 2点組
サインあり
No.17 細江英公
"Casa Mila 9"
1977年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
36.5×55.0cm
サインあり
No.18 細江英公
"Parque Guell"(『ガウディの宇宙』35)
1978
ヴィンテージ・チバクロームプリント
Image size:38.6x57.5cm/Sheet size:41.8x61.0cm
サインあり
No.19 細江英公
"Casa Mila"(『ガウディの宇宙』87)
1977
ヴィンテージ・チバクロームプリント
Image size:38.5x57.5cm/Sheet size:42.5x61.0cm
サインあり
No.20 細江英公
"Bellesguard"
1978(Printed in 1986)
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:85.0x40.0cm
サインあり
No.21 細江英公
"Sagrada Familia 186"
1978年
ヴィンテージ・チバクロームプリント
イメージサイズ:42.6×63.6cm
シートサイズ:50.7×61.5cm
サインあり
No.22 細江英公
"Sagrada Familia 203"
1975年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
イメージサイズ:44.9×44.6cm
シートサイズ:60.6×50.7cm
サインあり
作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
*お詫びと訂正
上掲出品作品のうちのNo.1 "Palma Cathedral"について、当初誤って作品名を「Sagrada Familia」と記載しておりました。ブログをご覧になったガウディ建築に詳しいスペインの丹下敏明先生から「マジョルカ島パルマのカテドラルである」とのご指摘を受け、写された建築をネットで確認し、私どもの誤記であることが判明しました。訂正するとともに、深くお詫びいたします。
■細江英公 HOSOE Eikoh(b.1933)
1933年山形県に生まれる。50年英語を学ぶため米軍居住地に通い、アメリカ人の子供たちを撮影。51年第1回「富士フォトコンテスト」で最高賞を受賞し、写真家を志す。54年東京写真短期大学(現・東京工芸大学)写真技術科卒業。デモクラート美術家協会の瑛九と出会い、強い影響を受ける。56年銀座・小西六フォトギャラリーにて初個展。59年「VIVO」の設立に参加(61年解散)。60年日本写真批評家協会新人賞、富士フォトコンテスト年間作家賞受賞。63年写真集『薔薇刑』で日本写真批評家協会作家賞受賞。70年写真集『鎌鼬』で芸術選奨文部大臣賞受賞。75年東京写真大学短期大学部(現・東京工芸大学)の教授となる。82年全米とパリで個展開催、パリ市賞受賞。83年アルル国際写真フェスティバル名誉賞受賞。94年東京工芸大学芸術学部教授に就任。日本写真協会年度賞(93年)受賞。95年清里フォトアートミュージアムの初代館長に就任。98年東京工芸大学芸術学部(2003年で定年退職)及び大学院芸術学研究科(修士)課程教授に就任(02年博士課程教授に就任)。紫綬褒章受章。03年ロンドンにて英王立写真協会創立150周年特別記念メダル受章。06年日本人初のルーシー賞(アメリカ)受賞。07年旭日小綬章叙勲。2010年文化功労者に選ばれる。2017年旭日重光章叙勲
------------------------------------------
●『ITO KOSHO 伊藤公象作品集』予約受付中
『ITO KOSHO 伊藤公象作品集』
刊行:2022年6月
著者:伊藤公象
監修:小泉晋弥
監修助手:田中美菜希(ARTS ISOZAKI)
企画:ARTS ISOZAKI(代表・磯崎寛也)
執筆:小泉晋弥、伊藤公象、磯崎寛也
デザイン:林 頌介
写真:内田芳孝、堀江ゆうこ、他
体裁:サイズ30.6cm×24.6cm×1.6cm、164頁
日本語・英語併記
発行・編集:ときの忘れもの
価格: 3,300円(税込)+梱包送料250円
●陶オブジェ付の特別頒布(限定50個): 25,300円(税込)+桐箱代3,000円+梱包送料1,600円
*桐箱不要の方はダンボールの箱にお入れします(無料)。

●ときの忘れものは2017年に青山から〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。阿部勤が設計した個人住宅だった空間で企画展の開催、版画のエディション、美術書の編集等を行なっています(WEBマガジン コラージ2017年12月号18~24頁の特集参照)。
JR及び南北線の駒込駅南口から徒歩約8分です。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
E-mail:info@tokinowasuremono.com
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。*日・月・祝日は休廊
2022年6月21日(火)~7月9日(土) 11:00-19:00
*日・月・祝日休廊


今年はスペインの建築家アントニ・ガウディ(1852-1926)の生誕170年記念の年です。本展では、写真家・細江英公(b. 1933)によるガウディ建築の写真を展示いたします。細江英公は1964年にバルセロナでガウディ建築と衝撃的な出合いをします。その13年後、1977年から数度に亘って「サグラダファミリア」「グエル公園」「カサバトリョ」などガウディ建築の撮影を行ない、〈ガウディへの讃歌〉を発表しました。細江英公のエッセイ<「ガウディ」の肉体と霊性>に詳しくその経緯が書かれています。
40年以上も前に撮影・プリントされたヴィンテージプリントのモノクロとカラーを20点ご覧いただきます。
また、ときの忘れもののブログでは、長くスペインに在住し、ガウディ研究を行なっている丹下敏明先生の連載が始まっています。こちらも是非ご覧ください。

"Palma Cathedral"
1977年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
50.5x60.6cm
サインあり

"Casa Mila 5"
1977年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
36.8×55.4cm
サインあり

細江英公
"Casa Mila 17"
1977年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
55.0×36.1cm
サインあり

細江英公
"Parque Guell 13"
1978年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
20.8×54.6cm
サインあり

"Colegio Teresiano"
1978年(1986年プリント)
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
イメージサイズ:57.5×39.8cm/シートサイズ:61.0×50.3cm
サインあり

細江英公
"Parque Guell 14"
1977年
ヴィンテージ
ゼラチンシルバープリント
61.0×50.4cm
サインあり

細江英公
"Bellesguard"
1978(Printed in 1986)
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:82.0x55.0cm
サインあり

細江英公
"Bellesguard"『ガウディの宇宙』146
1978(Printed in 1986)
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:90.0x60.0cm
サインあり

細江英公
"Casa Mila"
1979(Printed in 1986)
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:90.0x60.0cm
サインあり

細江英公
"Casa Mila"『ガウディの宇宙』59
1977-78(Printed in 1986)
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:40.0x59.8cm"
サインあり

"Casa Battlo 123"
1979年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
イメージサイズ:44.9×57.4cm/シートサイズ:50.6×60.6cm
サインあり

"Bellesguard"(1)
1978
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:45.0×60.0cm
サインあり

"Bellesguard"(4)
1978
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:45.0×60.0cm
サインあり

"Casa Mila"(35)
1978
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
各イメージサイズ:26.6×40.1cm 2点組
サインあり

"Casa Mila"(18)
1978
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:60.0x40.0cm
サインあり

"Casa Mila"(29)
1978
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
各イメージサイズ:26.6×40.1cm 2点組
サインあり

"Casa Mila 9"
1977年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
36.5×55.0cm
サインあり

"Parque Guell"(『ガウディの宇宙』35)
1978
ヴィンテージ・チバクロームプリント
Image size:38.6x57.5cm/Sheet size:41.8x61.0cm
サインあり

"Casa Mila"(『ガウディの宇宙』87)
1977
ヴィンテージ・チバクロームプリント
Image size:38.5x57.5cm/Sheet size:42.5x61.0cm
サインあり

"Bellesguard"
1978(Printed in 1986)
ヴィンテージゼラチンシルバープリント(パネル張り)
Image size:85.0x40.0cm
サインあり

"Sagrada Familia 186"
1978年
ヴィンテージ・チバクロームプリント
イメージサイズ:42.6×63.6cm
シートサイズ:50.7×61.5cm
サインあり

"Sagrada Familia 203"
1975年
ヴィンテージゼラチンシルバープリント
イメージサイズ:44.9×44.6cm
シートサイズ:60.6×50.7cm
サインあり
作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
*お詫びと訂正
上掲出品作品のうちのNo.1 "Palma Cathedral"について、当初誤って作品名を「Sagrada Familia」と記載しておりました。ブログをご覧になったガウディ建築に詳しいスペインの丹下敏明先生から「マジョルカ島パルマのカテドラルである」とのご指摘を受け、写された建築をネットで確認し、私どもの誤記であることが判明しました。訂正するとともに、深くお詫びいたします。
■細江英公 HOSOE Eikoh(b.1933)
1933年山形県に生まれる。50年英語を学ぶため米軍居住地に通い、アメリカ人の子供たちを撮影。51年第1回「富士フォトコンテスト」で最高賞を受賞し、写真家を志す。54年東京写真短期大学(現・東京工芸大学)写真技術科卒業。デモクラート美術家協会の瑛九と出会い、強い影響を受ける。56年銀座・小西六フォトギャラリーにて初個展。59年「VIVO」の設立に参加(61年解散)。60年日本写真批評家協会新人賞、富士フォトコンテスト年間作家賞受賞。63年写真集『薔薇刑』で日本写真批評家協会作家賞受賞。70年写真集『鎌鼬』で芸術選奨文部大臣賞受賞。75年東京写真大学短期大学部(現・東京工芸大学)の教授となる。82年全米とパリで個展開催、パリ市賞受賞。83年アルル国際写真フェスティバル名誉賞受賞。94年東京工芸大学芸術学部教授に就任。日本写真協会年度賞(93年)受賞。95年清里フォトアートミュージアムの初代館長に就任。98年東京工芸大学芸術学部(2003年で定年退職)及び大学院芸術学研究科(修士)課程教授に就任(02年博士課程教授に就任)。紫綬褒章受章。03年ロンドンにて英王立写真協会創立150周年特別記念メダル受章。06年日本人初のルーシー賞(アメリカ)受賞。07年旭日小綬章叙勲。2010年文化功労者に選ばれる。2017年旭日重光章叙勲
------------------------------------------
●『ITO KOSHO 伊藤公象作品集』予約受付中

刊行:2022年6月
著者:伊藤公象
監修:小泉晋弥
監修助手:田中美菜希(ARTS ISOZAKI)
企画:ARTS ISOZAKI(代表・磯崎寛也)
執筆:小泉晋弥、伊藤公象、磯崎寛也
デザイン:林 頌介
写真:内田芳孝、堀江ゆうこ、他
体裁:サイズ30.6cm×24.6cm×1.6cm、164頁
日本語・英語併記
発行・編集:ときの忘れもの
価格: 3,300円(税込)+梱包送料250円
●陶オブジェ付の特別頒布(限定50個): 25,300円(税込)+桐箱代3,000円+梱包送料1,600円
*桐箱不要の方はダンボールの箱にお入れします(無料)。

●ときの忘れものは2017年に青山から〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。阿部勤が設計した個人住宅だった空間で企画展の開催、版画のエディション、美術書の編集等を行なっています(WEBマガジン コラージ2017年12月号18~24頁の特集参照)。
JR及び南北線の駒込駅南口から徒歩約8分です。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
E-mail:info@tokinowasuremono.com
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。*日・月・祝日は休廊
コメント