某月某日、所沢の倉庫から運んだ段ボール10箱が開けられ、作家であり鋭い美術批評もものする森下泰輔さんが微に入り細に入り閲覧した。
中身は全てアンディ・ウォーホルに関する資料である。
これらのほとんどをリアルタイムで集めた男の名は栗山豊という、おそらくこのブログの読者でもその名を知る人は多くはないはず。
亡くなってもう21年経つ(2001年2月22日没)この友人のことは昔、雑誌『STUDIO VOICE』に書いた。
青山時代に膨大な資料の一部を公開したことがあるが、1960年代に始まるアンディ・ウォーホル受容史の貴重且つ正確な資料の解析はまだだ。
誰か本腰を入れてこの資料の山と格闘する人はいないだろうか。

栗山豊資料 (27)

栗山豊資料 (44)

栗山豊資料 (46)

栗山豊資料 (29)

栗山豊資料 (39)

栗山豊資料 (45)

栗山豊資料 (35)

栗山豊資料 (43)

栗山豊資料 (25)

栗山豊資料 (13)

栗山豊資料 (15)

栗山豊資料 (6)

栗山豊資料 (9)

栗山豊資料 (49)
今秋10月、栗山資料を公開する「アンディ・ウォーホル展」を開催します。どうぞご期待ください。

●本日のお勧めは
アンディ・ウォーホル展 1983~1984』オリジナル版画入りカタログ
scan_omote発行日:1983年 6月7日
発行所:現代版画センター
編集:『アンディ・ウォーホル展 1983~1984』編集委員会
(宮井陸郎・栗山豊・根本寿幸・田村洋子・綿貫不二夫) 
シルクスクリーン刷り:石田了一 
28.5×21.5cm 184P
執筆:東野芳明、石崎浩一郎、日向あき子、青山南、飯田善国、金坂健二、関根伸夫、立川直樹、 寺山修司、針生一郎、宮澤壮佳、宮迫千鶴、横尾忠則、ヨシダ・ヨシエ、
愛川欽也、相澤俊雄、赤瀬川原平、赤塚不二夫、秋山祐徳太子、浅野翼、安土修三、安福信二、荒井由泰、荒木経惟、栗津潔、安斎重男(安齊重男)、安斉儒理、飯塚明、池田満寿夫、石井志津男、石岡瑛子、石田了一、石原悦郎、市川雅、一色与志子、井上保、井上弥須男、岩城義孝、岩谷宏、有為エィンジェル、植田實、牛久保公典、内田繁、枝川公一、おおえまさのり、大沢昌助、太田克彦、大野ノコ、大林宣彦、大宮政郎、大宜味喬志、岡部徳三、岡正夫、 岡本信治郎、奥平イラ、尾崎正教、小野耕世、貝田隆博、柏原園子、桂宏平、金井美恵子、金子國義、川口信介、カワスミ・カズオ、かわなかのぶひろ、河原淳、川本三郎、北島敬三、木村恒久、草間彌生、久保貞次郎、倉垣光孝、久里洋二、黒田征太郎、黒柳徹子、小池一子、幸村真佐男、コシノジュンコ、小島素治、後藤由多加、今野雄二、坂井直樹、坂田栄一郎、佐藤重臣、佐藤忠雄、佐藤千賀子、佐野まさの、佐山一郎、白井佳夫、末井昭、鋤田正義、高梨豊、高橋明子、高橋明彦、高橋亨、高橋康雄、高松次郎、立花ハジメ、田中弘子、田村彰英、谷岡ヤスジ、谷川晃一、近田春夫、手塚真、 戸田正寿、戸村浩、富田敏夫、内藤忠行、中川徳章、長沢節、中田耕治、中村孝、中村直也、奈良彰一、西田考作、野口伊織、野田哲也、萩原朔美、長谷川義太郎、長谷川真紀男、羽永光利、浜田剛爾、浜野安宏、久田尚子、福島恵津子、福田繁雄、藤井邦彦、藤江民、藤本義一、藤原新也、船木仁、牧田喜義、町野親生、松岡和子、松岡正剛、松本俊夫、松山猛、三沢憲司、三宅一生、水原健造、道下匡子、峯村敏明、宮川賢左衛門、宮崎佳紀、武藤直路、村上知彦、室伏哲郎、元永定正、森下泰輔、森永純、森原智子、矢内廣、柳沢伯夫、矢吹申彦、山口勝弘、山田龍宝、よこすか未美、横山道代、吉田カツ、吉田大朋、ヨシダミノル、吉福伸逸、吉村弘、米倉守、ジョセフ・ラブ、渡部重行、中谷芙二子、飯村隆彦、八十島健夫、日野康一
ウォーホルKIKUカタログ挿入作品
*1983~84年にかけて現代版画センター企画により、渋谷・パルコ宇都宮・大谷石地下空間など全国各地で開催されたアンディ・ウォーホル全国展の図録、ウォーホルのオリジナル版画が挿入されています。
価格:165,000円(税込み)

---------------------------------------
●『ITO KOSHO 伊藤公象作品集』予約受付中
表1_600ITO KOSHO 伊藤公象作品集
刊行:2022年6月
著者:伊藤公象
監修:小泉晋弥
監修助手:田中美菜希(ARTS ISOZAKI)
企画:ARTS ISOZAKI(代表・磯崎寛也)
執筆:小泉晋弥、伊藤公象、磯崎寛也
デザイン:林 頌介
写真:内田芳孝、堀江ゆうこ、他
体裁:サイズ30.6cm×24.6cm×1.6cm、164頁
日本語・英語併記
発行・編集:ときの忘れもの
価格: 3,300円(税込)+梱包送料250円

陶オブジェ付の特別頒布(限定50個): 25,300円(税込)+桐箱代3,000円+梱包送料1,600円

*桐箱不要の方はダンボールの箱にお入れします(無料)。
伊藤公象作品集オブジェ_MG_7740

●ときの忘れものは2017年に青山から〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。阿部勤が設計した個人住宅だった空間で企画展の開催、版画のエディション、美術書の編集等を行なっています(WEBマガジン コラージ2017年12月号18~24頁の特集参照)。
JR及び南北線の駒込駅南口から徒歩約8分です。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531 
E-mail:info@tokinowasuremono.com
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。*日・月・祝日は休廊