盛岡で宇田義久さんの個展が開催されると聞き、コロナ禍ですっかりご無沙汰してしまった盛岡に久しぶりに伺うことになりました。

「宇田義久展」
会期:2022年6月27日~7月9日 *水曜は休館
会場:旧石井県令邸
〒020-0875  岩手県盛岡市清水町7-51
20220611120320_00002
20220611120320_00001
※二度クリックすると拡大できます。

盛岡旧石井県令邸会場となる旧石井県令邸は明治18年ー19年頃に建てられたといわれる岩手県最古の洋風建造物です。
国鉄盛岡工場、旧盛岡刑務所少年刑務所跡の外周壁と共に明治初期の盛岡近代化を象徴する煉瓦造建築で、明治19年盛岡監獄移転建築用の煉瓦及び囚人使役によって新築落成したと言い伝えられていますが、詳細は不明とのこと。


このブログで「MORIOKA第一画廊」で検索すると100件以上が抽出されます。
私達にとって盛岡は1970年代から深いつながりのある町であり、幾度となく通った町です。
明日6月25日は今はもう無いMORIOKA第一画廊のご主人・上田浩司さんの七回忌であり(2016年6月25日死去)、今日はあらためて上田さんのことを偲び、ブログ記事の中からいくつかをご紹介します。
1974年07月13日|全国縦断「版画への招待展」盛岡展、オークション
1975年11月01日|「島州一・関根伸夫クロスカントリー7500km」盛岡展
1984年03月09日|虎ノ門パストラル(東京農林年金会館新館)落成
1992年05月18日|盛岡で「難波田龍起展」
1994年02月02日|ミケランジェロのピエタ像をすべて見るイタリア旅行
2016年08月07日|上田浩司さん(MORIOKA第一画廊)逝く
2016年08月29日|上田浩司さんを偲ぶ~MORIOKA第一画廊「展」
2016年09月20日|上田浩司さんを偲んで、ウォーホルのあるラーメン屋さん
2016年10月30日|中村光紀「追悼 企画展画廊を貫いた上田浩司さんのこと」
2019年06月25日|『MORIOKA第一画廊 記録 1964ー2014』刊行と「一日だけの須賀敦子展」
2020年12月02日|MORIOKA第一画廊 半世紀の活動に幕

20160902_ueda_11991年10月MORIOKA第一画廊・舷「小野隆生展」にて、上田浩司さん(左)と亭主(右)
撮影:梅田裕一

●ときの忘れものは2017年に青山から〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。阿部勤が設計した個人住宅だった空間で企画展の開催、版画のエディション、美術書の編集等を行なっています(WEBマガジン コラージ2017年12月号18~24頁の特集参照)。
JR及び南北線の駒込駅南口から徒歩約8分です。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531 
E-mail:info@tokinowasuremono.com
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。*日・月・祝日は休廊