開催中の「銀塩写真の魅力VIII展」には、イモージン・カニンガムの写真を出品しています。
イモージン・カニンガム(Imogen Cunningham 1883年4月12日~1976年6月24日)は、アメリカのオレゴン州ポートランド出身の女性写真家です。
イモージン・カニンガム
Imogen CUNNINGHAM
《横たわったフェニックス》
1968年(1990年プリント)
ゼラチンシルバープリント(エステート版)
イメージサイズ:48.0×38.0cm
シートサイズ:70.5×55.5cm
作家名と印のエンボスあり
マット裏にエステートによる印の説明と、プリンター名とプリント日を記載したシールあり
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
●イモージン・カニンガム
1883年アメリカ・オレゴン州ポートランド生まれ。最も有名なアメリカの女性写真家の一人として知られる。後にフォト・セセッションのメンバーになったアメリカの女性写真家ガートルード・ケーゼビア(Gertrude Kasebier)の作品に魅せられて写真の道を志すが、そのためには科学的な知識が必要だという教授の勧めを受けて、シアトルのワシントン大学とその後のドイツ留学では化学を専攻。1910年にシアトルに自身のスタジオを開設したが、1920年には夫である版画家ロイ・パートリッジがオークランドのミルズ・カレッジで教鞭をとるためにスタジオを閉鎖し、カリフォルニアへ引っ越した。この頃は3人の息子の子育てや家事に追われ、彼女の写真は主に息子たちや庭の植物の撮影に制限されていたが、その作風は従来のソフト・フォーカスの写真から、後に〈植物〉シリーズと呼ばれ代表作とされる、ピントの合った植物の近接撮影の写真や、工業地帯の風景や建築物などをユニークな視点でとらえるようになっていき、光と形、そして抽象的なパターンを巧みに扱うカニンガムは、西海岸における現代写真のパイオニアの一人に数えられるようになった。1932年には、アンセル・アダムスやエドワード・ウエストンと共に西海岸でストレートフォトグラフィを標榜したグループf/64の創設メンバーにも名を連ね、1934年には雑誌「ヴァニティ・フェア」からの仕事も受け始めた。この仕事は、同紙が1936年に廃刊になるまで受け続けている。
有名人の率直なポートレート写真、花のクローズアップ写真、ヌード写真などのシリーズで知られており、いずれも光と影の強いコントラストからなるモノクローム写真で、対象の個性、造形の美しさや抽象美を浮き彫りにしている。彼女の女性ヌード写真は性的興味から離れ、同性の目から見たモデルの個性、肉体の親密さや官能性をあらわにしていると評価されている。
93歳で亡くなるまで精力的に活動を続け、92歳の時に着手した90歳以上の人々を撮影したポートレートを写真集にするプロジェクトは完成させられずに終わったが、死後にまとめられ、出版された。

女性の髪が印象的な本作は、玄関の吹き抜けに展示しました。
まさに炎の中から蘇る不死鳥のように見えてきます。
猛暑が続いていますが、皆様のお越しをお待ちしております。
(スタッフM)

イモージン・カニンガム《横たわったフェニックス》



奈良原一高 Ikko NARAHARA
澁澤龍彦 オマージュ〈スター・レクイエムーシブサハ〉(7) ユニコーン(一角獣)の乗り心地は… と (6) サド侯爵に逢いましたか…

奈良原一高 Ikko NARAHARA
澁澤龍彦 オマージュ〈スター・レクイエムーシブサハ〉(5) ヒヤデス星団の香り… と (4) スバル風…

奈良原一高 Ikko NARAHARA
澁澤龍彦 オマージュ〈スター・レクイエムーシブサハ〉(3) アルデバランの幾何学… と (2) プレアデス星団の彼方に何が見えますか…

マン・レイ《ジャン・コクトー》 と 《顔》(『ファースト・ステップス』より)

ロベール・ドアノー "Les cantinieres be la foi" と ジャン=ウジェーヌ・アジェ "Port dans la rue Eau de Robec, Rouen"

ロベール・ドアノー "Un regard oblique" 斜めの視線 と "La baiser de l'Hotel de Ville, Paris" パリ市庁舎前のキス と "L'ENFER" キャバレー地獄


風間健介《夕張 清水沢発電所(1)》



風間健介《清水沢宮前町》

風間健介《北炭清水沢発電所(解体途中)》

風間健介《真谷地地区》

奈良原一高 写真集〈消滅した時間〉より《二つのごみ罐-ニュー・メキシコ、1972》
◆「銀塩写真の魅力VIII展」開催中

会期=2022年7月19日(火)~7月30日(土) 11:00-19:00 ※日・月・祝日休廊
出品=ジャン=ウジェーヌ・アジェ(1857-1927)、イモージン・カニンガム(1883-1976)、マン・レイ(1890-1976)、ロベール・ドアノー(1912-1994)、風間健介(1960-2017)、奈良原一高(1931-2020) 出品全作品の画像とデータは7月15日ブログをご参照ください。
●ときの忘れものは2017年に青山から〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。阿部勤が設計した個人住宅だった空間で企画展の開催、版画のエディション、美術書の編集等を行なっています(WEBマガジン コラージ2017年12月号18~24頁の特集参照)。
JR及び南北線の駒込駅南口から徒歩約8分です。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
E-mail:info@tokinowasuremono.com
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。*日・月・祝日は休廊
イモージン・カニンガム(Imogen Cunningham 1883年4月12日~1976年6月24日)は、アメリカのオレゴン州ポートランド出身の女性写真家です。

Imogen CUNNINGHAM
《横たわったフェニックス》
1968年(1990年プリント)
ゼラチンシルバープリント(エステート版)
イメージサイズ:48.0×38.0cm
シートサイズ:70.5×55.5cm
作家名と印のエンボスあり

こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
●イモージン・カニンガム
1883年アメリカ・オレゴン州ポートランド生まれ。最も有名なアメリカの女性写真家の一人として知られる。後にフォト・セセッションのメンバーになったアメリカの女性写真家ガートルード・ケーゼビア(Gertrude Kasebier)の作品に魅せられて写真の道を志すが、そのためには科学的な知識が必要だという教授の勧めを受けて、シアトルのワシントン大学とその後のドイツ留学では化学を専攻。1910年にシアトルに自身のスタジオを開設したが、1920年には夫である版画家ロイ・パートリッジがオークランドのミルズ・カレッジで教鞭をとるためにスタジオを閉鎖し、カリフォルニアへ引っ越した。この頃は3人の息子の子育てや家事に追われ、彼女の写真は主に息子たちや庭の植物の撮影に制限されていたが、その作風は従来のソフト・フォーカスの写真から、後に〈植物〉シリーズと呼ばれ代表作とされる、ピントの合った植物の近接撮影の写真や、工業地帯の風景や建築物などをユニークな視点でとらえるようになっていき、光と形、そして抽象的なパターンを巧みに扱うカニンガムは、西海岸における現代写真のパイオニアの一人に数えられるようになった。1932年には、アンセル・アダムスやエドワード・ウエストンと共に西海岸でストレートフォトグラフィを標榜したグループf/64の創設メンバーにも名を連ね、1934年には雑誌「ヴァニティ・フェア」からの仕事も受け始めた。この仕事は、同紙が1936年に廃刊になるまで受け続けている。
有名人の率直なポートレート写真、花のクローズアップ写真、ヌード写真などのシリーズで知られており、いずれも光と影の強いコントラストからなるモノクローム写真で、対象の個性、造形の美しさや抽象美を浮き彫りにしている。彼女の女性ヌード写真は性的興味から離れ、同性の目から見たモデルの個性、肉体の親密さや官能性をあらわにしていると評価されている。
93歳で亡くなるまで精力的に活動を続け、92歳の時に着手した90歳以上の人々を撮影したポートレートを写真集にするプロジェクトは完成させられずに終わったが、死後にまとめられ、出版された。

女性の髪が印象的な本作は、玄関の吹き抜けに展示しました。
まさに炎の中から蘇る不死鳥のように見えてきます。
猛暑が続いていますが、皆様のお越しをお待ちしております。
(スタッフM)

イモージン・カニンガム《横たわったフェニックス》



奈良原一高 Ikko NARAHARA
澁澤龍彦 オマージュ〈スター・レクイエムーシブサハ〉(7) ユニコーン(一角獣)の乗り心地は… と (6) サド侯爵に逢いましたか…

奈良原一高 Ikko NARAHARA
澁澤龍彦 オマージュ〈スター・レクイエムーシブサハ〉(5) ヒヤデス星団の香り… と (4) スバル風…

奈良原一高 Ikko NARAHARA
澁澤龍彦 オマージュ〈スター・レクイエムーシブサハ〉(3) アルデバランの幾何学… と (2) プレアデス星団の彼方に何が見えますか…

マン・レイ《ジャン・コクトー》 と 《顔》(『ファースト・ステップス』より)

ロベール・ドアノー "Les cantinieres be la foi" と ジャン=ウジェーヌ・アジェ "Port dans la rue Eau de Robec, Rouen"

ロベール・ドアノー "Un regard oblique" 斜めの視線 と "La baiser de l'Hotel de Ville, Paris" パリ市庁舎前のキス と "L'ENFER" キャバレー地獄


風間健介《夕張 清水沢発電所(1)》



風間健介《清水沢宮前町》

風間健介《北炭清水沢発電所(解体途中)》

風間健介《真谷地地区》

奈良原一高 写真集〈消滅した時間〉より《二つのごみ罐-ニュー・メキシコ、1972》
◆「銀塩写真の魅力VIII展」開催中

会期=2022年7月19日(火)~7月30日(土) 11:00-19:00 ※日・月・祝日休廊
出品=ジャン=ウジェーヌ・アジェ(1857-1927)、イモージン・カニンガム(1883-1976)、マン・レイ(1890-1976)、ロベール・ドアノー(1912-1994)、風間健介(1960-2017)、奈良原一高(1931-2020) 出品全作品の画像とデータは7月15日ブログをご参照ください。
●ときの忘れものは2017年に青山から〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS に移転しました。阿部勤が設計した個人住宅だった空間で企画展の開催、版画のエディション、美術書の編集等を行なっています(WEBマガジン コラージ2017年12月号18~24頁の特集参照)。
JR及び南北線の駒込駅南口から徒歩約8分です。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531
E-mail:info@tokinowasuremono.com
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。*日・月・祝日は休廊
コメント