松本竣介(作品_船)
松本竣介(作品)
1946年2月
紙にペン、水彩、コラージュ
イメージサイズ::23.5x30.0cm
シートサイズ:24.2x32.7cm
サインと年記あり
※『松本竣介素描』(1977年 株式会社綜合工房)口絵
※『没後70年 松本竣介展』(2018年 ときの忘れもの)表紙及びp.10所収 No.6

*画廊亭主敬白
2月15日~2月25日の会期で「春の小展示/松本竣介と駒井哲郎」を開催します。
桐生の大川美術館では「生誕110年記念 松本竣介デッサン50」が3月12日まで開催されていますので、ぜひご覧になってください。近日中に尾立麗子の観覧レポートを掲載します。
松本竣介の生誕100年を記念した大回顧展が岩手、葉山、宮城、島根、世田谷の5会場で開催されたのは2012年でした。
建築評論の植田実先生に全5会場を回ってもらいブログで「生きているTATEMONO 松本竣介を読む」を14回にわたり連載していただきました。
全14回の目次をまとめて近々掲載しますので併せてお読みください。
またも寒波が襲来するようですが、どうぞ皆様おからだに気をつけてください。
暖かくなる(だろう)4月1日(土)に先日亡くなられた磯崎新先生の代表作、原美術館ARC(渋川市)と、群馬県立近代美術館(高崎市)を見る建築ツアーを開催します。参加ご希望の方はメールにてお問合せください。

◆「春の小展示/松本竣介と駒井哲郎
会期:2023年2月15日(水)~2月25日(土)*日・月・祝日休廊
出品作品の詳細は2月9日ブログに掲載しました。
松本竣介と駒井哲郎展1280

松本竣介と駒井哲郎展_宛名面1280

●2月11日のブログで「中村哲医師とペシャワール会支援2月頒布会」を開催しています。
AAA_0726今月の支援頒布作品はデモクラートの作家たち/靉嘔、瑛九、泉茂、吉原英雄、磯辺行久です。
申し込み締め切りは2月20日19時です。