来年生誕90年を迎える倉俣史朗の大規模な回顧展が世田谷、富山、京都で巡回開催されます。
スタートは世田谷美術館「倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙」
会期:2023年11月18日(土)~2024年1月28日(日)

NHK日曜美術館で特集が予定され、雑誌「エル・デコ」が倉俣特集を組むなど様々なメディアで倉俣史朗の作品と生涯が紹介されます。

ときの忘れものでは12月8日(金)~23日(土)「倉俣史朗展」を開催します
*日・月・祝日休廊
倉俣史朗展DM
59_kuramata_up 2
倉俣史朗が1979年東京国際版画ビエンナーレに出品したオリジナル版画「無極Ⅱ」、1989年パリの個展のために制作された"Cabinet de Curiosite"、名作椅子"How High the Moon"、「薔薇の封印」などのアクリルのオブジェ等々を出品します。
どうぞご期待ください。

また、ときの忘れものが協力して軽井沢現代美術館で倉俣史朗展 カイエが開催されています。
300軽井沢現代美術館倉俣史朗展会場:軽井沢現代美術館
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2052-2
会期:2023年4月27日(木)~11月23日(木・祝日)
休館日:火曜、水曜


倉俣史朗の限定本『倉俣史朗 カイエ Shiro Kuramata Cahier 1-2 』を刊行しました。


限定部数:365部(各冊番号入り)
監修:倉俣美恵子、植田実
執筆:倉俣史朗、植田実、堀江敏幸
アートディレクション&デザイン:岡本一宣デザイン事務所
体裁:25.7×25.7cm、64頁、和英併記、スケッチブック・ノートブックは日本語のみ
価格:7,700円(税込) 送料1,000円
詳細は3月24日ブログをご参照ください。
お申込みはこちらから

●ときの忘れものの建築は阿部勤先生の設計です。
建築空間についてはWEBマガジン<コラージ2017年12月号18~24頁>に特集されています。
〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531 E-mail:info@tokinowasuremono.com 
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。日・月・祝日は休廊。
JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。
photo (2)