塩見允枝子先生から、公演のお知らせが届きました。春の京都で新作を発表されるとのことです。
この度、京都市立芸術大学の新校舎移転記念行事としまして、
ロゼッタというアンサンブルが企画した国際公募による7作品と、
寺内大輔さん、私の委嘱新作とで、コンサートを持つこととなりました。
「変異するノーテーション」という少々難しい主題ですが、
世界各国から59曲もの大変ユニークな発想と記譜法による作品が寄せられました。
既に一部の曲のリハーサルには立ち会いましたが、創意に溢れた
実に面白い作品があり、私自身も本番を大変楽しみにしております。
(塩見先生のメールより一部抜粋)

塩見先生の新作タイトルは《春の夜の天宮》3手のピアノ、バリトン、ギター、マンドリン、打楽器のために。この日9組の出演者によって演奏される作品はどれも世界初演とのことです。
イベントへの参加は無料で現在予約を受付中。お近くの皆様はもちろん、遠方の方々もまたとないイベントを目撃しに、ぜひ京都旅行を敢行してみてはいかがでしょうか。
ときの忘れもののスタッフたちも早速申し込みました。

●「Notation:Mutation | 変異するノーテーション」
5月12日(日)14時~
会場:京都市立芸術大学多目的ホール
〒600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
プログラム:
▶︎ゲスト作曲家による新作
塩見允枝子《春の夜の天宮》3手のピアノ、バリトン、ギター、マンドリン、打楽器のために
寺内大輔《ルールズ》2~7名のパフォーマーと 1 名の指揮者のために
︎▶︎公募作品
Max Wanderman《Erosion Study》for ensemble
Francesc Llompart Pons《No Time Too Loose》
Milan Guštar《Attraction for Four》
Daria Baiocchi《Open》
矢野かおる《訥》 for four voices
(*矢野かおるは小栗舞花・熊谷ひろたか・鈴木南音のアート・コレクティブ)
John Franek《Sorry!Sorry!Sorry!Sorry!》
M.A. Tiesenga《shape(dream)》
料金:無料(事前予約制、定員100名。予約はこちらから)
●『塩見允枝子+フルクサス』展カタログ限定版(365部)
・塩見允枝子/作品点数:30点 図版点数:46図 挿図:12図(日英)
・フルクサス/9作家・作品点数:28点 図版点数:47図
(ジョージ・マチューナス、ナム・ジュン・パイク、靉嘔、斉藤陽子、アレン・ギンズバーグ、ジョナス・メカス、ヨーゼフ・ボイス、マース・カニングハム、ジョン・ケージ)
執筆:塩見允枝子「フルクサスの回想」「主要作品解説」
体裁:サイズ24.0cm×16.0cm、110頁、日本語・英語併記
発行:ときの忘れもの
・限定版(365部) 3,300円 送料250円
作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
●ジョナス・メカスの映像作品27点を収録した8枚組のボックスセット「JONAS MEKAS : DIARIES, NOTES & SKETCHES VOL. 1-8 (DVD版)」を販売しています。
映像フォーマット:Blu-Ray、リージョンフリー/DVD PAL、リージョンフリー
各作品の撮影形式:16mmフィルム、ビデオ
制作年:1963~2014年
合計再生時間:1,262分
価格:
*Blu-Ray版は完売しました、今後の入荷はありません。
DVD →15,000円(税込)
※2023年8月現在の価格となります。
商品の詳細については、2023年3月4日ブログをご参照ください。
●ときの忘れものの建築空間についてはWEBマガジン<コラージ2017年12月号18~24頁>に特集されています。
〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531 E-mail:info@tokinowasuremono.com
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。日・月・祝日は休廊。
JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。

この度、京都市立芸術大学の新校舎移転記念行事としまして、
ロゼッタというアンサンブルが企画した国際公募による7作品と、
寺内大輔さん、私の委嘱新作とで、コンサートを持つこととなりました。
「変異するノーテーション」という少々難しい主題ですが、
世界各国から59曲もの大変ユニークな発想と記譜法による作品が寄せられました。
既に一部の曲のリハーサルには立ち会いましたが、創意に溢れた
実に面白い作品があり、私自身も本番を大変楽しみにしております。
(塩見先生のメールより一部抜粋)

塩見先生の新作タイトルは《春の夜の天宮》3手のピアノ、バリトン、ギター、マンドリン、打楽器のために。この日9組の出演者によって演奏される作品はどれも世界初演とのことです。
イベントへの参加は無料で現在予約を受付中。お近くの皆様はもちろん、遠方の方々もまたとないイベントを目撃しに、ぜひ京都旅行を敢行してみてはいかがでしょうか。
ときの忘れもののスタッフたちも早速申し込みました。

●「Notation:Mutation | 変異するノーテーション」
5月12日(日)14時~
会場:京都市立芸術大学多目的ホール
〒600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
プログラム:
▶︎ゲスト作曲家による新作
塩見允枝子《春の夜の天宮》3手のピアノ、バリトン、ギター、マンドリン、打楽器のために
寺内大輔《ルールズ》2~7名のパフォーマーと 1 名の指揮者のために
︎▶︎公募作品
Max Wanderman《Erosion Study》for ensemble
Francesc Llompart Pons《No Time Too Loose》
Milan Guštar《Attraction for Four》
Daria Baiocchi《Open》
矢野かおる《訥》 for four voices
(*矢野かおるは小栗舞花・熊谷ひろたか・鈴木南音のアート・コレクティブ)
John Franek《Sorry!Sorry!Sorry!Sorry!》
M.A. Tiesenga《shape(dream)》
料金:無料(事前予約制、定員100名。予約はこちらから)
●『塩見允枝子+フルクサス』展カタログ限定版(365部)

・フルクサス/9作家・作品点数:28点 図版点数:47図
(ジョージ・マチューナス、ナム・ジュン・パイク、靉嘔、斉藤陽子、アレン・ギンズバーグ、ジョナス・メカス、ヨーゼフ・ボイス、マース・カニングハム、ジョン・ケージ)
執筆:塩見允枝子「フルクサスの回想」「主要作品解説」
体裁:サイズ24.0cm×16.0cm、110頁、日本語・英語併記
発行:ときの忘れもの
・限定版(365部) 3,300円 送料250円
作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。
●ジョナス・メカスの映像作品27点を収録した8枚組のボックスセット「JONAS MEKAS : DIARIES, NOTES & SKETCHES VOL. 1-8 (DVD版)」を販売しています。

各作品の撮影形式:16mmフィルム、ビデオ
制作年:1963~2014年
合計再生時間:1,262分
価格:
*Blu-Ray版は完売しました、今後の入荷はありません。
DVD →15,000円(税込)
※2023年8月現在の価格となります。
商品の詳細については、2023年3月4日ブログをご参照ください。
●ときの忘れものの建築空間についてはWEBマガジン<コラージ2017年12月号18~24頁>に特集されています。
〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531 E-mail:info@tokinowasuremono.com
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。日・月・祝日は休廊。
JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。

コメント