ときの忘れものでは「没後50年 難波田史男遺作展」を開催します。
会期:2024年4月26日(金)~5月11日(土) 11:00-19:00 
*日・月・祝日休廊

難波田史男(1941-1974)が瀬戸内海で没してから50年が経ちました。
ペンと水彩による鮮烈な色彩で人物や建物が浮遊する独特の画風を展開し、1967年に第七画廊で初個展を開催、32歳の短い生涯でしたが2000点を超える作品を遺しました。
本展では油彩、水彩、ドローイングの選りすぐりの30点をご覧いただきます。
父・難波田龍起とともに多くの作品を所蔵する東京オペラシティ アートギャラリーでも「特別展示 没後50年 難波田史男」が4月11日~6月16日に開催中です。

難波田史男展案内状_表面

難波田史男展案内状_宛名面


難波田史男 NAMBATA Fumio
1941年東京都に生まれる。画家・難波田龍起を父に持ち、小学生の頃から教師のすすめで油絵を試みる。また文学に親しみ、多感な幼少時代を過ごす。高校時代に絵画の道を志向し大学進学を断念、1960年文化学院美術科に入学するが、指導方針になじめず2年後に中退、以後孤独のうちに制作に没頭する。ペンと水彩を用いて、なぐり描きのようなタッチと強烈な色彩の、人物や建物が浮遊する画風を展開していった。1965年早稲田大学第一文学部美術専攻科に入学。1967年岡本謙次郎のすすめで、第七画廊で初の個展を開く。1969年以降、毎年個展を開き、1971年からは日本橋三越の新鋭選抜展にも毎年出品した。1973年には龍起と親子二人展を開催。1974年、瀬戸内海で行方不明となり、1ヵ月余経って遺体が発見された。享年32。
1975年以後、フジテレビギャラリー等で相次いで遺作展が開かれる。画業10年間に2000点を越える作品を制作した。

【出品作品】
No.1(作品 1)
001As-
難波田史男 (作品 1) 紙、水彩、インク 
イメージサイズ:21.5×35.0cm/シートサイズ:27.0×38.0cm サインあり


No.2(作品 2) 
002s-
難波田史男 (作品 2) 紙、インク
イメージサイズ:20.0×31.0cm/シートサイズ:27.0×37.5cm サインあり


No.3(作品 3) 
003s-
難波田史男 (作品 3) 紙、水彩、インク
イメージサイズ:22.0×36.0cm/シートサイズ:27.0×38.0cm サインあり


No.4(作品 4)
004s-
004裏s-
難波田史男 (作品 4) 1967年 紙、インク
イメージサイズ:20.0×31.0cm/シートサイズ:27.0×38.0cm サインあり
(裏面)紙、インク イメージサイズ:15.1×23.8cm/シートサイズ:27.0×38.0cm


No.5(作品 5)
005s-
難波田史男 (作品 5) 1967年 紙、水彩、インク 
イメージサイズ:19.0×29.0cm/シートサイズ:27.0×38.0cm サインあり


No.6(作品 6)
006s-
難波田史男 (作品 6) 1967年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:21.0×32.0cm/シートサイズ:26.5×38.0cm サインあり


No.7(作品 7)
007s-
難波田史男 (作品 7) 1967年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:20.7×31.5cm/シートサイズ:26.7×37.5cm サインあり


No.8(作品 8)
008s-
難波田史男 (作品 8) 1972年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:21.5×32.0cm/シートサイズ:27.0×37.5cm サインあり


No.9《少年の夢》
009s-難波田史男 《少年の夢》 1973年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:21.0×32.0cm/シートサイズ:27.0×38.0cm 裏に龍起証明あり


No.10《やさしい人々の住む町》
010s-難波田史男 《やさしい人々の住む町》 1973年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:21.0×32.0cm/シートサイズ:27.0×37.5cm サインあり



No.11《空》
011s-難波田史男 《空》 1972年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:24.0×33.5cm/シートサイズ:27.0×37.5cm サインあり


No.12《花》
012s-難波田史男 《花》 1971年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:21.0×32.0cm/シートサイズ:27.0×38.0cm 裏に龍起証明あり


No.13《無題》
013s-難波田史男 《無題》 1971年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:15.0×20.0cm/シートサイズ:26.0×33.0cm サインあり


No.14《思い出の原っぱ》
014s-難波田史男 《思い出の原っぱ》 1971年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:20.5×27.5cm/シートサイズ:20.5×27.5cm 裏に印あり


No.15《風のように》
015s-難波田史男 《風のように》 1971年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:21.0×32.0cm/シートサイズ:27.0×38.0cm サインあり


No.16《山と湖》
016s-難波田史男 《山と湖》 1971年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:21.0×28.5cm/シートサイズ:25.0×32.2cm サインあり


No.17《無題》
024s-024Bs-
難波田史男 《無題》 1963年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:27.0×25.0cm/シートサイズ:27.0×38.0cm サインあり
(裏面) 紙、インク イメージサイズ:24.5×38.0cm/シートサイズ:27.0×38.0cm


No.18《デッサン 24》
025s-難波田史男 《デッサン 24》 1963年 紙、インク
イメージサイズ:26.5×38.0cm/シートサイズ:26.5×38.0cm 裏に印あり


No.19《デッサン》
026s-難波田史男 《デッサン》 1963年 紙、インク
イメージサイズ:22.5×36.0cm/シートサイズ:26.5×37.5cm サインあり


No.20《デッサン》
029難波田史男 《デッサン》 1963年 紙、インク
イメージサイズ:22.5×33.0cm/シートサイズ:26.5×37.5cm 裏に印あり


No.21《デッサン 20》
035s-難波田史男 《デッサン 20》 1962年 紙、インク
イメージサイズ:17.7×33.0cm/シートサイズ:27.0×38.0cm サインあり


No.22《夢の舞台》 
036s-
難波田史男 《夢の舞台》 1965年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:20.0×31.5cm/シートサイズ:27.0×38.0cm サインあり


No.23《暖炉のある部屋》
037暖炉のある部屋_トリミングs-難波田史男 《暖炉のある部屋》 1967年 紙、水彩、インク、テンペラ
イメージサイズ:20.8×32.0cm/シートサイズ:27.0×38.0cm サインあり


No.24《冬の空》
038s-難波田史男
《冬の空》 1967年 紙、水彩、インク、テンペラ
イメージサイズ:20.5×31.5cm/シートサイズ:26.5×37.5cm サインあり


No.25《幻想 16》
040s-難波田史男 《幻想 16》 1962年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:20.0×31.0cm/シートサイズ:27.0×38.0cm サインあり


No.26《海底の花園》
042s-難波田史男 《海底の花園》 1974年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:20.0×32.0cm/シートサイズ:26.2×38.0cm サインあり


No.27《遊泳》
043s-難波田史男 《遊泳》 1974年 紙、水彩、インク
イメージサイズ:20.3×32.0cm/シートサイズ:26.5×38.0cm サインあり


No.28《田園》
044s-難波田史男 《田園》 1972年 キャンバス、油彩 52.0×64.0cm サインあり


No.29《少年》
045s-難波田史男 《少年》 1973年 キャンバス、油彩 14.5×21.5cm サインあり


No.30《篝火(かがり火)》
048s-難波田史男 《篝火(かがり火)》 1971年 キャンバス、油彩 37.0×44.5cm

こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。


難波田史男の没後50年を記念してご遺族から各地での展示情報をお知らせいただきました。
展覧会1:大川栄二生誕100年展 コレクターの目
  場所:大川美術館(桐生市)
  会期:2024年1月27日(土)~ 3月31日(日)
展示:難波田龍起 「青い夜 1972年」
  :難波田紀夫  「ソ連の旅にてF 1973年」
  :難波田史男  「海の交換手 1967年」他15点
現在開催中の展示 | 大川美術館 (okawamuseum.jp)
  
展覧会2:美術家たちの沿線物語 小田急線篇
  場所:世田谷美術館
  会期:2024年2月17日(土)~ 4月7日(日)
  展示:難波田龍起 「たたかいの日々 1963年」「賛歌 1979年」
: 難波田紀夫 「ソ連の旅にてD  1973年」
:難波田史男 「夏の朝 1967年」、「無題 1970」
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00217

展覧会3:収蔵品展079 特別展示 没後50年 難波田史男
  場所:東京オペラシティアートギャラリー
会期:2024年4月11日(木)~ 24年6月16日(日)
展示:収蔵品と外部所蔵作品(世田谷美術館、難波田城資料館)
https://www.operacity.jp/ag/exh/upcoming_exhibitions/

展覧会4:コレクション展第1期 没後50年 難波田史男 青春の思索 (予定)
  場所:新潟近代美術館 (長岡市)
  会期:2024年4月12日(金)~ 6月23日(日)
  展示:収蔵品

お近くの方、ぜひご高覧ください。

photo (1)
ときの忘れものの建築空間についてはWEBマガジン<コラージ2017年12月号18~24頁>に特集されています。
〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS ときの忘れもの
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531 
E-mail:info@tokinowasuremono.com 
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。日・月・祝日は休廊。
JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。