本日から「追悼・細江英公展」を開催いたします。
2024年9月16日に91歳で逝去された写真家・細江英公(1933-2024)先生の追悼展です。
本展では、細江先生を偲び、代表作を中心に多彩な展開を見せた写真を2回に分けて展示し、初期から晩年までの写真を回顧します。
Part 1 は、三島由紀夫を被写体とした〈薔薇刑〉シリーズと20年掛けてガウディ建築を撮り続けた<ガウディへの賛歌>シリーズを展示。
Part 2 は、秋田の農村を舞台に土方巽を撮影した<鎌鼬>シリーズとイタリアの小都市ルッカで展示した「写真絵巻」の展示風景を細江先生自らフィルムに写し取った作品「ヴィッラ・ボッティーニ」を展示します。
「第379回 追悼・細江英公展」
Part 1=2025年7月4日(金)~7月12日(土)
Part 2=2025年7月16日(水)~7月26日(土)
11:00-19:00
※7月15日(火)に展示替え、日・月・祝日休廊
ときの忘れものでの「細江英公写真展」は10回目になり、これまでに何度もギャラリートークの講師をしてくださいました。ギャラリートーク後に記念写真を撮るようになったのは、「人が集まったら必ず記念写真を撮りなさい、きちんとポーズをとってね。」という細江英公先生の教えがあったからです。こちらの記事もお読みください。
先月まで、東京工芸大学芸術学部 写大ギャラリーでも細江英公追悼写真展「写真への愛と尊敬」が開催されていました。
2017年10月31日ときの忘れのにて撮影。
左)細江先生 右)ときの忘れもの社長
●会期中には、ギャラリートークを開催いたします。
2025年7月18日(金)17時~18時半
細江賢治×吉野弘章(東京工芸大学)
参加費1,000円
ご予約はこちらから
※ギャラリートーク開催中、参加者以外はご入場いただけませんので、ご承知おきください
■細江英公 HOSOE Eikoh(1933年3月18日 – 2024年9月16日)
1933年山形県に生まれる。1950年英語を学ぶため米軍居住地に通い、アメリカ人の子供たちを撮影。1951年第1回「富士フォトコンテスト」で最高賞を受賞し、写真家を志す。1954年東京写真短期大学(現・東京工芸大学)写真技術科卒業。デモクラート美術家協会の瑛九と出会い、強い影響を受ける。1956年銀座・小西六フォトギャラリーにて初個展。1959年「VIVO」の設立に参加(1961年解散)。1960年日本写真批評家協会新人賞、富士フォトコンテスト年間作家賞受賞。1963年写真集『薔薇刑』で日本写真批評家協会作家賞受賞。1970年写真集『鎌鼬』で芸術選奨文部大臣賞受賞。1975年東京写真大学短期大学部(現・東京工芸大学)の教授となる。1982年全米とパリで個展開催、パリ市賞受賞。1983年アルル国際写真フェスティバル名誉賞受賞。1994年東京工芸大学芸術学部教授に就任。日本写真協会年度賞(1993年)受賞。1995年清里フォトアートミュージアムの初代館長に就任。1998年東京工芸大学芸術学部(2003年で定年退職)及び大学院芸術学研究科(修士)課程教授に就任(2002年博士課程教授に就任)。紫綬褒章受章。2003年ロンドンにて英王立写真協会創立150周年特別記念メダル受章。2006年日本人初のルーシー賞(アメリカ)受賞。2010年文化功労者に選ばれる。2017年旭日重光章叙勲。2024年死去(享年91)。
Part 1 <出品作品リスト>
No.1 細江英公
《薔薇刑 #3》
1961 (printed later)
ゼラチンシルバープリント
シートサイズ:35.5×27.7 cm (14 X 11 インチ)
サインあり
No.2 細江英公
《薔薇刑 #6》
1961 (printed later)
ゼラチンシルバープリント
シートサイズ:27.7×35.5 cm (11 X 14 インチ)
サインあり
No.3 細江英公
《薔薇刑 #15》
1961 (printed later)
ゼラチンシルバープリント
シートサイズ:27.7×35.5 cm (11 X 14 インチ)
サインあり
No.4 細江英公
《薔薇刑 #20》
1961 (printed later)
ゼラチンシルバープリント
シートサイズ:35.5×27.7 cm (14 X 11 インチ)
サインあり
No.5 細江英公
《薔薇刑 #22》
1961 (printed later)
ゼラチンシルバープリント
シートサイズ:35.5×27.7 cm (14 X 11 インチ)
サインあり
No.6 細江英公
《薔薇刑 #28》
1961 (printed later)
ゼラチンシルバープリント
シートサイズ:35.5×27.7 cm (14 X 11 インチ)
サインあり
No.7 細江英公
《薔薇刑 #29》
1961 (printed later)
ゼラチンシルバープリント
シートサイズ:35.5×27.7 cm (14 X 11 インチ)
サインあり
No.8 細江英公
《薔薇刑 #32》
1961 (printed later)
ゼラチンシルバープリント
シートサイズ:27.7×35.5 cm (11 X 14 インチ)
サインあり
No.9 細江英公
《薔薇刑 #38》
1961 (printed later)
ゼラチンシルバープリント
シートサイズ:35.5×27.7 cm (14 X 11 インチ)
サインあり
No.10 細江英公
《薔薇刑 #40》
1961 (printed later)
ゼラチンシルバープリント
シートサイズ:27.7×35.5 cm (11 X 14 インチ)
サインあり
No.11 細江英公
横尾忠則・細江英公《薔薇刑(三島由紀夫)》
2007年
シルクスクリーン
シートサイズ:103.0×72.8 cm
Ed. 150
横尾忠則先生と細江英公先生のサインあり
No.12 細江英公
《Parque Guell (『ガウディの宇宙』16)》
1977年
ヴィンテージ・ゼラチンシルバープリント
イメージサイズ:26.8×54.3 cm
シートサイズ:49.9×59.9 cm
サインあり
No.13 細江英公
《Sagrada Familia (『ガウディの宇宙』186)》
1978年
ヴィンテージ・チバクロームプリント
イメージサイズ:38.4×57.5 cm
シートサイズ:42.4×61.0 cm
サインあり
No.14 細江英公
《Parque Guell (『ガウディの宇宙』51)》
1978年
ヴィンテージ・ゼラチンシルバープリント
イメージサイズ:38.8×57.3 cm
シートサイズ:50.6×61.5 cm
サインあり
No.15 細江英公
《Parque Guell 13(『ガウディの宇宙』54)》
1978年
ヴィンテージ・ゼラチンシルバープリント
サイズ:20.8×54.6 cm
サインあり
No.16 細江英公
《Parque Guell(『ガウディの宇宙』31)》
1978年
ヴィンテージ・チバクロームプリント
イメージサイズ:38.4×57.6 cm
シートサイズ:42.0 ×61.0 cm
サインあり
No.17 細江英公
《Colegio Teresiano(『ガウディの宇宙』177)》
1978年 (printed in 1986)
ヴィンテージ・ゼラチンシルバープリント
イメージサイズ:57.5×39.8 cm
シートサイズ:61.0 ×50.3 cm
サインあり
No.18 細江英公
《Sagrada Familia(『ガウディの宇宙』224)》
1980年
ヴィンテージ・ゼラチンシルバープリント
イメージサイズ:41.9×54.4 cm
シートサイズ:49.9 ×59.9 cm
サインあり
No.19 細江英公
《Casa Mila(『ガウディの宇宙』59)》
1977-78年 (printed in 1986)
ヴィンテージ・ゼラチンシルバープリント
(パネル張り)
イメージサイズ:40.0×59.8 cm
サインあり
お問合せはメールまたはお電話ください。
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531 E-mail:info@tokinowasuremono.com
こちらからもお問合せいただけます。
●ときの忘れものの建築は阿部勤先生の設計です。
建築空間についてはWEBマガジン<コラージ2017年12月号18~24頁>に特集されています。
〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531 E-mail:info@tokinowasuremono.com
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。日・月・祝日は休廊。
JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。
コメント