画廊では今年最後の企画展「生誕90年 倉俣史朗展」を開催中です。
会期:2024年12月13日(金)~ 12月28日(土) *日曜、月曜、祝日は休廊です。
全出品作品のデータは12月9日ブログをご参照ください。

会場には2024年1月に惜しまれつつも閉店となった赤坂の 江戸前寿司『梅の木』で実際に使われていた椅子とテーブルを展示しています。

13

11


1978年、倉俣史朗の内装設計による鮨屋「梅の木」が赤坂に開店しました。
倉俣史朗さんもお客様を連れてよくいらしていたそうです。
オープン当初は椅子とテーブルは白木だったそうですが、後に黒色に塗装されました。また、カウンターの上にあった寿司のネタケースは後に撤去されました。
黒い内装のお鮨屋さんは、1978年の当時には珍しく、モダンだったと思います。
私たちは2018年に倉俣美恵子夫人に連れて行っていただいたことがきっかけで、幾度か会食に利用させていただきました。
お寿司も美味しく、海外からも倉俣ファンがよく来店されていたとか。
大将が亡くなり、2024年1月に閉店しました。

IMG_8292

IMG_8291

IMG_8285s-

IMG_8290

IMG_8286

IMG_6411

IMG_6398


●本日のお勧め作品は倉俣史朗です。
No6kuramata_vase1301blue倉俣史朗
Flower Vase #1301(ブルー)
1989 (1989-)
アクリル、アルミパイプ カラーアルマイト、ガラス管
H22.0×W8.0×D8.0cm
撮影:桜井ただひさ
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください


倉俣史朗 KURAMATA Shiro
1934年東京都に生まれる。東京都立工芸高等学校木材科で学び、1953年から帝国器材に勤める。1953年から56年まで桑沢デザイン研究所リビングデザイン科で学び、1957年に三愛の宣伝課に就職、ウィンドウディスプレイなどのデザインを手掛ける。1965年クラマタデザイン事務所を設立。1967年、横尾忠則らとコラボレーションしたインテリアデザインなどで脚光を浴びる。
このころから、彼が生涯にわたって好んだアクリル素材を用いて、日常の空間に無重力を作り出したような、透明で浮遊感のある作品を生み出していく。
1970年"Furniture in Irregular Forms"シリーズで世界に広く認知される。1972年毎日デザイン賞を受賞。1981年エットレ・ソットサス Jr.らによるイタリアンデザインの新しいムーブメントであるメンフィス(Menphis)の展示会に磯崎新、マイケル・グレイブスらと共に参加。1990年フランス文化省芸術文化勲章を受勲。1991年、急性心不全のため死去。享年56。

下記のエッセイも合わせてお読みください。
植田実 「手紙 倉俣さんへ
植田実 「倉俣史朗とエットレ・ソットサス展
橋本啓子 「倉俣史朗の宇宙
浜田宏司 「倉俣史朗の家具・椅子
堀江敏幸 「かぎりなく喪失を所有する薔薇
綿貫不二夫「倉俣史朗の家具と写真
綿貫不二夫「倉俣史朗の埋もれた版画作品・無極

◆「生誕90年 倉俣史朗展 Cahier
会期=2024年12月13日(金)~12月28日(土) ※日・月・祝日休廊
出品全作品の詳細は12月9日ブログに掲載しました。
75_Kuramata Shiro_案内状 表面
(映像制作:WebマガジンColla:J 塩野哲也)
※クリックすると再生します。
※右下の「全画面」ボタンをクリックすると動画が大きくなります。

●パリのポンピドゥーセンターでブルトンのシュルレアリスム宣言100年を記念して「シュルレアリスム展」が開催されています(~2025年1月13日まで)。ときの忘れものは同展に協力し瀧口修造のデカルコマニーを貸し出し、出展しています。展覧会の様子はパリ在住の中原千里さんのレポート(10月8日ブログ)をお読みください。
カタログ『SURREALISME』(英語版、仏語版は売り切れ)を特別頒布します。
サイズ:32.8×22.8×3.5cm、344頁 22,000円(税込み)+送料1,500円
IMG_8014

●ときの忘れものの建築空間についてはWEBマガジン<コラージ2017年12月号18~24頁>に特集されています。
〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531 E-mail:info@tokinowasuremono.com 
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。日・月・祝日は休廊。
JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。
photo (1)