ウクライナやトランプ大統領のハチャメチャぶりばかりがニュースになり、アフガニスタンのニュースがほとんど流れなくなりました。
そんな中で活動を続けるペシャワール会の情報をどうぞお読みください。
https://www.peshawar-pms.com/topics/topics.html
https://www.peshawar-pms.com/index_report_pic.html

中村哲先生ときの忘れものが中村哲医師とペシャワール会の支援活動に初めて参加したのは2002年8月に葉山で開催された「東松照明写真展 アッサラーム・アレクイン」でした。
その後、2006年からは毎月頒布会を開催し売上金全額をペシャワール会に送金してきました。
2019年12月4日、中村哲医師がアフガニスタンで銃撃され亡くなられましたが(享年73)、中村医師のあとを村上優会長が引き継ぎ、ペシャワール会は灌漑事業などの継続に全力を挙げています。

20250304152715_00001
先月は2点が購入され作品代金38,000円を全額ペシャワール会に送金いたしました。送金累計は、2025年3月11日現在で5,210,736円となりました。

皆さんのご支援を心より感謝いたします。
今年も引き続き「中村哲医師とペシャワール会を支援する頒布会」を開催してまいりますので、ご支援ご協力をお願いいたします。
・毎月11日のブログに数点を掲載し頒布します。
・支援の趣旨に基づき、特別価格での頒布です。
・梱包送料は実費を別にご負担ください。
・申し込みの締切りは毎月20日19時とします。
・重複申し込みがあった場合は抽選とします。

・代金のお支払いは現金または銀行振込でお願いします。全額を支援金にあてるためクレジットカードでの決済はご遠慮ください。
・売却代金は全額をペシャワール会に送金します。

●3月の頒布会/書籍特集(安藤忠雄、ジョナス・メカス、倉俣史朗、北川民次)
今月はときの忘れものの本棚から、人気の書籍を期間限定の特別価格で頒布します。

316)『安藤忠雄の奇跡 50の建築×50の証言』特別頒布価格:2,500円
日経アーキテクチュア(編) 2017年 B5サイズ 352P
1515478300955
ときの忘れもの亭主もインタビューを受け、1984年の版画制作始末を語っています。


317)『IMA Vol.28』(2019年5月29日発売号)特別頒布価格:2,000円

1559361432444
ジョナス・メカス追悼特集が掲載されたバックナンバー。ときの忘れもの亭主も文章を寄せています。


318)『日本 Pediatric Interventional Cardiology 研究会 プログラム・抄録集』特別頒布価格:300円
経団連会館 1999年 25.7cm×18cm 117P
20250227170302_00001
1999年に経団連会館より発行された非売の冊子。表紙、裏表紙に倉俣史朗が長女の晴子さんの成長を描いたイラストが使用されています。


319)北川民次2冊セット(『北川民次回顧展 図録』+『メキシコの青春』)
特別頒布価格;1,000円

毎日新聞社 ・美術出版デザインセンター 1973年 24cm×25cm 74P
エフエー出版 1986年 18.8x12.8cm 224P
20250227172212_00001「生誕130年記念 北川民次展」が巡回中の北川民次。2冊ともに久保貞次郎による文章が掲載されています。
1402993848993





価格はすべて税込みです。
購入ご希望の方はメール(info@tokinowasuremono.com)か電話(03-6902-9530)でお申込みください。複数のお申込みがあった場合は抽選とします。
梱包送料はサイズ、地域により異なります。梱包送料は別途ご負担ください。
ご希望の方には額装も承ります。
*締め切りは3月20日19時です。
当選のお知らせは3月21日以降にお送りします。
こちらの作品の見積り請求、在庫確認はこちらから
※お問合せには、必ず「件名」「お名前」「連絡先(住所)」を明記してください。


*画廊亭主敬白
アートフェア東京が終了、一息入れる間もなく画廊では本日から没後60年 ル・コルビュジエ 建築讃歌を開催します。
アートフェア東京の会場で久しぶりに三潴末雄さんと会いました。1946年1月生まれなので亭主とは同学年。
facebookでずばずば発言しています。
<アートフェア東京が開催中だ。
現代アートから古美術に至るまで何でも有りのごった煮フェアだが、これが日本の現代アートマーケットの現実だ。評論家諸氏や美術関係者らは酷評するフェアだが、彼らは作品を制作する痛みや一枚の絵画を売る苦労を知らない。不況の荒波の中で作家も画廊もあっぷあっぷ…>
上から目線の評論家諸氏に対して、遠慮なく反論できるのはミヅマアートギャラリーの実力の裏付けと、三潴さんの明るいキャラだからこそ。真似できることではありませんね。

没後60年 ル・コルビュジエ 建築讃歌
会期:2025年3月11日(火)~3月22日(土)  11:00-19:00  ※日・月・祝日休廊
ル・コルビュジエは 建築設計とともに油彩、彫刻、版画を精力的に制作しました。本展では版画作品を紹介するとともに、磯崎新安藤忠雄マイケル・グレイブス六角鬼丈高松伸など建築家のドローイング、版画作品も併せてご覧いただきます。
出品作品の詳細は3月1日ブログに掲載しました。
没後60年ル・コルビュジエ展 案内状 表面

●ときの忘れものの建築は阿部勤先生の設計です。
建築空間についてはWEBマガジン<コラージ2017年12月号18~24頁>に特集されています。
〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目4の1 LAS CASAS
TEL: 03-6902-9530、FAX: 03-6902-9531 E-mail:info@tokinowasuremono.com 
http://www.tokinowasuremono.com/
営業時間=火曜~土曜の平日11時~19時。日・月・祝日は休廊。
JR及び南北線の駒込駅南口から約8分です。
photo (2)