
フルクサス初期人物相関図。 (「フルクサスとは何か? ―日常とアートを結びつけた人々」2005年、塩見允枝子・著より抜粋)
|
|
|
ジョージ・マチューナス、ディック・ビギンズ、ヴォルフ・フォステル、ベンジャミン・パタソン、エメット・ウィリアムス
《フィリップ・コーナー作ピアノ活動のパフォーマンス》
現代音楽のフルクサス・インターナショナルにて、ウィースバーデン
1962年(写真撮影:Hartmut Rekort)
(「フルクサス」) |
|
|
|
ジョージ・マチューナス
"40 Monograms Designed by George Maciunas"
制作年不明
12.0×10.0×1.4cm
ReFlux Editions 長澤章生氏蔵
(「開館5周年記念 フルクサス展―芸術から日常へ」)
|
|
|
|
塩見允枝子
グラッパ・フルクサス
《A Musical Embryo 音楽的な胎児》(左)、
《Twelve Embryos of Music 12の音楽の胎児》(右)
1995年
ミクスドメディア
瓶高:28cm/30.5cm
Ed.4
Edition Luigi Bonotto が企画したGrappa Fluxus グラッパ・フルクサスのシリーズために制作したガラス瓶の作品。 |
|
|
|
《フルクサス1》
1964年以降
ミクストメディア、木箱
22.4×24.0×5.4cm
|
|
|
|
《新聞 FLUXFEST SALE》
1967年
白い紙に両面印刷
56×43.2cm
16人の作家のモノグラムと作品のスコアーが印刷されています。その他、Expanded Arts Diagramというチャートも含まれ、これには過去から1966年までの芸術運動の様々な傾向や主義などが作家名と共に図表化されています。(塩見允枝子記) |
|